明石公園曇り空の明石公園の天守閣 櫓周りを トビが旋回していましたミツマタ:ジンチョウゲ科満開になっていました一週間も前に撮りましたので 今ではもっと咲き進んでいると思いますクリスマスローズ:キンポウゲ科スキミア:ミカン科咲き出した一輪の花!(^^)!ハーデンベルギア:マメ科昨日は一日中荒れた天候でしたが今日は曇り空です池周りを散策してきましたホオジロ声はするけど姿が見えなくてやっと探したら枝に顔が隠れていましたオオバンカイツブリ
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
春特有の気象でしょうか・・こちらも今日はすごく熱いぐらいですが、明日は寒くなるとか・・
公園はお近いのですか?
色々な花が咲きだしていますね。
スキミアは・・・見たことあるかしら・・・こちらでは、全体的にカタカナの花が多いんですよね・・和種は、弱いのか生育条件に合わないのか・・・よほどの所じゃないと見つかりません^^;
春なのに気温の変化や 安定しない天候が続きますね
明石公園は 歩くと1時間もかかるので 車か電車でないといけないんですよ
電車でしたら一駅です
スキミアは公園や集合住宅の花壇によく使われています
蕾の時期が長いので 一輪でも花が咲いたら嬉しくなります
トンビが舞っているのは櫓の様に見えますが。
明石はソメイヨシノの開花は遅いですが 早咲きの桜が次々と咲き進んでいます
スキミアは蕾の時期が とても長いので一輪でも咲いていたらうれしくなります
そうでした
明石公園には天守閣はありませんでした
櫓でした
ありがとう~♪
とっても美しいですね(o^^o)
とても可愛いですね~♡
とても微笑ましいですね(^_^)♪
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
お互いに、刺激し合えるブログ交流、いいものですね。
ミツマタ
自分も たまたま見かけました
不思議なお花ですが
今の時期 ちょうど見ごろですね
ハーデンベルギア
見かけた事 有るような無いような・・・
ユニークなお花ですが
おしゃれな名前ですね
ありがとうごあいます
春は変わりやすい天候ですね
冴えない天候が多くて
花たちもくすんで撮れてしまいます
ミツマタも沈丁花のように 蕾の時期が長くて
毎年首を長くして咲く日を待ちわびます
ハーデンベルギアはとても愛らしい
ツル性の花です
意外に澄んだ青空という日が少なくて・・・
春はいつもそうですね 不安定な気候と気温に翻弄されます。
明石公園!ここは格別! お城が見えるところってあこがれます。
ミツマタは私のこの前見てきました。
今頃はもう終盤に・・・満開のときに丁度撮れて大成功でしたね
スキミアがもっと開いたら超豪華版になりそうですね
カイツブリは背中側の毛がふわっふわに見えます~
花木を撮るのは青空の方が映えるのに・・・
不安定な天候で悲しくなります
ミツマタの花は万葉の森に巨木のがあって 毎年沢山の花を咲かせていたのですが
突然 枯れてしまいました
なので 明石公園でしか見られなくなってしまいました
花壇の中で咲いていて 近くで撮れないのが悲しいです
とんちゃんが見てきたミツマタも 今頃は綺麗に咲いていると思います
早く 満開に咲いたスキミアを見たいです!(^^)!
そうなの~カイツブリの羽は何時も ふわふわ~です