
ボケ:バラ科
中国原産
実が瓜のような形であるところから「木瓜」
花の色は赤、白、ピンクなど
枝にトゲがある場合と ない場合があります
前回の教室モデルです
この種類には 全くトゲがありませんでした
先生のお庭で咲いた 大輪の美しいボケの花です
今朝の海岸散策
ヒドリガモ
暖かくて青空が綺麗でした
オナガガモ達は渡ってしまいましたが
ヒドリガモ達はまだ 居残っています
ヒドリガモ&シロチドリ
ウミアイサの女の子
川にも遊びに来てくれた ウミアイサちゃん
今日は浜辺で ヒドリガモ達と寛いでいました
フグの稚魚
川は今ベビーラッシュです
小魚たちが ウジャウジャと泳いでいます
ナマズも恋の季節で じゃれ合っていました(^'^)
ボケのお花素敵ですね~
海岸の様子も美しいです~
ウミアイサ、きゃわいい~~~
今日、残っていたポポーのお花の写真を撮ってみました。
ポポーは、2品種ないと、実らないみたいです。
我が家のは、接いで下さってた他の枝がうまくつながらなくて、1品種だと思います。なので、実が生るのですが、結実できていないようで、小さいうちに、ぽろっとおちてしまいます。
お花が可愛いので、そのまま大切にしています。
うちにもありますが刺のある木で実がなってるのは見たことがありません^^;
ウミアイサの女の子風になびいた感じのヘアスタイルがかわいいわ~^^
フグって赤ちゃんの時からフグの柄なんですね(笑)
わぁ~~立派なボケの花ですね♪
八重で!
観賞用の作られた品種ですね♪
これは実をつけるのかしら?
野ボケというか・・山で見つけるボケは小さく、ひっそりと咲いててそれはそれで可憐で可愛いです♪
それは実をつけますね・・木のねんれいにもよるのでしょうが・・それがとても良い香りで・・いつもいいますが・・カリンと似てるかな・・・埼玉の庭では沢山付けた年が有って、義母がお酒に漬けたの♪
すごい香りがしてね・・美味しいのか・・う~~ん、お酒好きにはちょっとぉ・・・かな(笑)
海鳥たちも様変わりですか・・
フグの稚魚?
まぁ~^(笑)
これは釣りをしてると、簡単に釣れて来てね・・手ごたえが有るので嬉しくて上げると・・^^; 困りものです(笑)
クサふぐですよね?
美しい八重のボケの花は とても大きくて立派でした
明日は 絵の教室なので 砂浜に咲いている ハマダイコンと ハマエンドウを採取しに海岸まで行って来ました
ハマエンドの花ってとっても可愛いんですよ
ウミアイサちゃんの真っ赤な口ばしが可愛いです
ポポーのお花撮ったのですね
2本植えないと果実が生らないと聞いたことがあります
もし 種が手に入ったら 植えてみてください
芽吹いて成長したら果実もなるかも知れませんので*^^*
普段よく目にするのは 一重の花ですが トゲがあって 毎年沢山の果実が生るんですよ
遊歩道の植え込みに沢山植えられています
果実は 花梨よりも良い香りがします
川に遊びに来ていたウミアイサがいなくなってしまい 寂しかったですが
今日は海岸で ヒドリガモ達と羽を休めていました
ヘアースタイルが可愛いですね
そんなのよ~大きくても小さくても フグはフグ模様があるんですよヽ(^o^)丿
八重のボケの花は とても大きくて立派でした
花持ちも良くて ゆっくりと描くことが出来ました
蕾も綺麗に咲いてくれましたよ
先生は 一度も果実が生ったことがないと言っていました
近所の遊歩道の植え込みには背の低い一重のボケの木が植えられていますが 毎年 沢山の果実が生るんですよ
ボケの香りは 花梨を上回りますね kinshiroさんからお聞きして 香りを楽しむようになりました
カモ達も次々と北へ渡って行き 寂しくなります
でもまだ川には コガモとオカヨシガモがカップルでいます
毎年 フグの稚魚が 川まで遊びに来るんですよ<+ ))><<
フグの種類は分からないんですよ
ボラの稚魚も もの凄く産まれています
アオサギや コサギの猟場となっています
この色のお花も見かけますが 白~ピンク系が わりと近くにあります。
ウミアイサの女の子、なんて素敵なヘアスタイル。(笑)
かわいいですね~~~。^^
フグの稚魚、小っちゃくてもしっかりフグですね。( ^)o(^ )
ボケとは思えない華やかさですね
絵は さすがア-トと思います 素晴らしいですね
モデルさんについて
自分は
やっぱりボケの花は 一重の方に魅力を感じます(*^_^*)
すみません 個人の感想です
一重のボケの花は色んな花色で咲きますが 八重の種類は このオレンジ色しか咲いているのを見た事がありません
この花には果実は生らないそうですが
一重の方には 果実が沢山生ります
ウミアイサのヘアースタイルも決まっていて可愛いでしょうヽ(^o^)丿
今年初めて見たアイサちゃんです
男の子は まだ見た事がありません
毎年 フグの稚魚たちが 海から川の入り口まで遊びに来ます
小さくても 立派なフグです(●^^●)
近所では あまり八重のボケの花は見られませんので
とても豪華に見えました
お花の大きさも数倍あります
遊歩道のボケの花も終盤に入り 小さな果実が沢山出来ています
私は八重も一重も どちらも好きです(^^♪