道端に良く生えている 小さな花の ツタバウンラン
主役にはなれないけど 可愛いお花ですね
キバナカタバミと 仲良く咲いていました
ツタバウンラン:ゴマノハグサ科
地中海沿岸地方原産
別名
「海蘭葛(うんらんかずら)」「蔦唐草(つたからくさ)」「キンバラリア」学名から
石垣に咲くツタバウンラン
自然が作りだす アートですね
ノハラツメクサ:ナデシコ科
ヨーロッパ原産の帰化植物
畑の雑草の中で、非常に強い繁殖力があります
手入れを怠ったり、油断すると畑全面にまで広がってしまいます
ナガミヒナゲシ
儚い一日花です
ムスカリ
野生化して 群生しています
ルッコラ:アブラナ科
シックな お花を咲かせる
ごま風味のする 野菜です
スミレ
ヒメオドリコソウ
ソラマメの花:マメ科
豆の花って 美しくて 大好きです
最新の画像[もっと見る]
野に咲く花は大好きなのが沢山ですが、踏まれても
強く逞しいですね。
我が家の庭は私が中々草取りが出来なくて、
園芸用の花と同居して乗っ取られそうです。
ムスカリの野生化、いいですね。
ほったらかしでも綺麗に咲いてますね。
今日、友達宅で黄色いかたばみが鉢に名前聞いたら知らないってキバナかたばみですか!
伝えておきます。
公園や野原にも、自然に咲いてる花達も素敵ですね。
野に咲く花は厳しい環境にもめげずに 逞しく咲いています
小さなお花でも 良く見ると 本当に可愛いですよね
草取りは 足に負担がかかるので 普通の人でも腰に負担がかかったりして辛いですよね
今の季節は 植木鉢の中にまで雑草が生えまくっています
これがお庭になると 本当に大変ですよね
ほっておくと 完全に乗っ取られてしまいそうですね
ネコちゃんが草刈りしてくれるといいのにね(^^)v
此方にまで コメント頂いて 感謝しています_(._.)_
結構 明石では ムスカリが野生化しています
年々 花数を増やしています
黄色いカタバミの正確な名前は「オオキバナカタバミ」と言います
年中咲いていますよね(^^)v
野も山も 公園も 何処もお花でいっぱいの春ですね~♪
お忙しいのに 此方にまで来ていただいて 恐縮です_(_^_)_
先日蕨を取りに行きましたが ヒメオドリコソウが綺麗に咲いていて
思わず踏まないように避けて歩きました(笑)
でも お庭にあのツメクサがはびこるのは困りますね^^;
ノハラツメクサはそれよりすこし大きいのでしょうか?
写真だとお花が少し大きく(ニワゼキショウくらい)感じられますが・・
ヒメオドリコソウってとっても可愛いお花ですよね
群生して咲いていたら ホント 踏んづけそうになってしまいますよね
今の季節は野も山も色んなお花が咲き乱れていますね
ノハラツメクサはとても小さなお花です
ニワゼキショウの4分1くらいの大きさです
小さなお花ですので 私は あまり綺麗に撮れないんですよ(苦笑)
数年前ですが、石垣が亀甲模様のようになっているのがありました。すべての石にすきまがあって、石を取り囲むように生えていました。
ということは隙間だらけの石垣だったのでしょうね。補修したのか今はツタバウンランがごくわずかしかはえていません。
ソラマメもうじきですね。茹でたのが大好き。花より団子ですいません。
ツタバウンランは 地面を張ったり 石垣にへばり付いたりして 一年中 花を咲かせています
小さなお花ですが とても愛らしくて 自由奔放に 美しく咲いている姿に 思わず撮ってしまいました
亀甲模様に生えているのも見たかったです(笑)
それに スミレも コンクリートの隙間や道端に 沢山生えています
そら豆の塩茹でも美味しいですよね(^^)v
豆の花って 可愛くて大好きです
今日は近所の畑に ツタンカーメンと エンドウ豆が仲良く花&豆を付けていました
サヤエンドウも香りが良くて 卵とじや 味噌汁に入れて美味しくいただいています。