シモクレン:モクレン科
中国原産
ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科
ベニカナメモチとのコラボです
こんにちは~!(^^)!
砂浜で出会った 初めましての鳥さんです
早速 野鳥図鑑で調べました
メダイチドリ
シロチドリと一緒にいたので 最初は親子で 父親かと思ってしまいました
大股で早足で歩きます
シロチドリより大きくてくちばしが太めで短い
全長:19cm 主に干潟に飛来
目の周りが黒いので 可愛い大きな目がハッキリしませんね
チドリでも色んな種類がいるのですね
今度は コチドリに会いたいです
シロチドリ
小さくて可愛らしいです
最新の画像[もっと見る]
白木蓮は 地面を這う様に咲いている所もあります
メダイチドリは 目が大きいそうですが 黒い模様があるので 目が綺麗に撮れません(@_@;)
正面も向いてくれましたよ
鳥の画像は もっとユニークなのも撮って来ていますので 後日アップしますねヽ(^o^)丿
シモクレンが とても綺麗に咲いていました
今を盛りに咲いています
チドリにも色んな種類があることが分かりました
チドリの足跡って とても可愛いです
足跡を撮りたいのに 打ち寄せる波で消えてしまいます。
花がよく見えていいですね。
ご近所のシモクレンは大木になってるのと、塀の中に植えられてるお宅が多いので、こういうアングルで見れる機会がないです。
メダイチドリ・・・またまた珍しい鳥ですね。
真正面顔が最高です♪
reihanaさんの画像はいつも面白い姿を見せてくれます。
ちどりの写真も 図鑑を見るようで いつもながら 素晴らしい写真に感動です
咲きだしたのが遅かったので 今を盛りに咲いているんですよ
この日は青空がとても美しくてモクレンの影もブロック塀に映りとても良い感じで咲いていました
最近青空が殆ど見られません
折角 桜が綺麗に咲いたのに・・・
曇り空の中でのお花見になっています
そして肌寒いですね
異常気象が続いていると 良くないことが起こるのではないかと 不安になります
今朝も冷たい雨降りです
砂浜の可愛いチドリたちに癒されています
近所で良く見る黒い鳥も砂浜に 巣作りの材料を探しに来ていましたよヽ(^o^)丿
シモクレンも綺麗ですね。
天気のいい日にブロック塀に移った影をパチリ、面白いですね。
青空もお似合いだよね。
沈丁花と、紅カナメモチのコラボ白と赤のコントラストがいいですよ。
メダイチドリさんこんにちは~
シロチドリさんもこんにちは~
砂浜も楽しいこといっぱいあるね。
こんなに綺麗に描けたら 夢の世界ですヽ(^o^)丿
ブロック塀にお洒落に咲いていたので 撮ってみました
砂浜に 2種類のチドリがいました
砂浜を駆け足でチョコマカしていて 愛らしい鳥です。
明石は 其方よりも咲くのが遅かったので 今を盛りに咲いています
白木蓮よりも遅めに咲きだしました
家の近くには海も川も池も沢山あるので 鳥たちも愛でることが出来ます
冬は 渡り鳥たちが多くて 今年は色んな水鳥も見られて 名前も覚えることが出来ました
メダイチドリって凄い大股で歩きます(笑)
足が長くて 羨ましいですヽ(^o^)丿
シモクレンがブロック塀に垂れ下がる形で咲いていて とても綺麗でした
満開の花も良いですが この様な花の咲き方もお洒落でしょう
自然の造形美ですヽ(^o^)丿
AMIさんがこないだアップしていた 欄間みたいでしょう(笑)
今は 花より鳥の方に目が行くようになってしまいました(@_@;)
初めましての鳥さんに出会えたらワクワクします
明石公園のユリカモメの羽根の色が 夏羽に変わって来ていて 白い可愛い頭の部分が黒に変わっていて
\(◎o◎)/!でした
白い方が可愛らしいと思いました
後日 アップしますねヽ(^o^)丿
一枚目のシモクレンの写真ですが
一瞬reihanaさんの描かれた絵かと思いました
何度も見てしまいました(^▽^;)
浜辺のシロチドリが可愛いですね(^^)/
こちらはもう花が終盤で花びらが無くなって来ています。
始めましての鳥さん、可愛いですね。
そちらは海にも近くて、大きな川もあったりで
鳥さんには住みやすい環境なんですね。
小鳥は仕草が可愛くて見ててあきないので私も
大好きです。
メダイチドリさん、凄い大股~@@
脚が長いのね(^0^)
木蓮優雅で美しいですね^^
うまいこと枝が絵になる形に下がってるものですね
でもこれをデザインに出来る人はあまりいないと思います
私ならきっとこの美しさ見逃しちゃうでしょうね
同じ場所でも人によって違う景色になるというのが面白いなあと最近よく感じます
鳥さんも興味を持って見るとこんなにも初めましてさんが登場するんですね(@_@;)
こんなに身近にもいろんな種類がいるのかと思うと楽しくなりますね
明石は曇り空でしたが 肌寒い一日となりました
今 明石ではモクレンが綺麗に咲いています
コブシは 終盤に向かいつつあります
白いジンチョウゲも 清楚で美しいですね
この鳥さん 正面も向いてくれました
戦場カメラマン 渡部陽一さんの様なベレー帽を被っていましたよ~ヽ(^o^)丿
ベストを着せたら陽一チドリさんになりそう(笑)
鳥って横顔が多いですが 正面顔って 意外とユニークなお顔の鳥が多い様に思います。
今日は、雨も降って、凄く寒いです。
モクレンの画像が、素敵ですね!
センスが良いな~~~って、眺めていました。
白いジンチョウゲも、素敵ですね~~
メダイチドリを撮影するのに、じっ―――ーと観てたんですね!
とても、ユニークな写真が撮れていますので!
そうなのよ~ここんとこ曇り空ばかり続いていて お花見に行っても肝心の桜が映えません(@_@;)
ここんとこ毎日お花見に行っています
昨日は 万葉の森で カワセミに出会いました
一度 止まったらジッとしている鳥なので メジロに比べたら 賢いモデルさんでした
明石公園もトビが団体で クルリと輪を描いて飛んでいましたよ
可愛いユリカモメが今日は大勢いましたが 夏羽に変化中で 頭が黒く染まっていて笑ってしまいましたヽ(^o^)丿
ここんとこ肌寒い日が続いていて 雨が降ったり曇り空だったりで冴えない天候続きで
美しい桜も映えません(@_@;)
ジンチョウゲって 突然枯れてしまうことがありますよね
不思議です
主を失っても 季節が来れば花が咲きますね
明石には 誰も棲んでいない家が数多くあります
それでも 季節が来れば 花が咲きます
メダイチドリは目が大きいので名付けられて様ですが 黒い模様があるので 黒い瞳が全く写りません
今日も何とかオメメをアップで撮ろうとしましたが やはり無理でした
一羽だけですが 今日もシロ千鳥と一緒にいましたよ(^^)v
肌寒いですねぇ~
沈丁花もいつの間にか消えちゃってるし・・・先日、実家の庭にはハクモクレンが咲いていました。 主、無き家にも春は来ていました。
メダイチドリ・・・初めてです・・・干潟ではない太平洋に面していますので、生態環境が違うのかもしれませんね。 いつか出会えるかも・・・