
タイタンビカス:アオイ科
明石公園の花壇に今年も背の高い タイタンビカスが咲いていました
濃いピンク
白
赤
モミジアオイ
タイタンビカスの片親でもあります
背が高いところはモミジアオイ似で
花はアメリカフヨウにそっくりですね
両親の良い所をとっていますね
パイナップルリリー
咲き進んで 果実が出来ていました
パイナップルリリーは葉挿しでも増やせるそうです
種からよりも早く花が咲きます
・・・追記・・・
まっころさんが葉挿しの( リンク) を張ってくださいました
2年で花が咲くようです
ヒマラヤスギ
寒い季節にシダーローズとなって舞い降ります
ハト
ハトたちのお気に入りの木で 何時も羽を休めています
カイツブリ
スーパーで・・・
青茄子(とろふわなす)
先日ゆずぽんさんがアップされていた「薩摩とろ茄子 」にそっくりなナスが
今日スーパーに並んでいました
特設のコーナーです
柔らかくて美味しい種類とのことで 購入してしまいました
茄子の種類も多いですね~🍆
ユーフォルビア
パイナップルコーン
数年前にガーデンショーで見かけてほしかった種類です
緑🍆とのツーショット
タイワンビカス、いまちょっと興味あるんです。
私がフォローしてるブロガーさんが載せてて。
お花も大きいんですよね?
なかなか自分の庭に植える勇気はないのですけど、この季節に元気に花開くのがイイなって思ってます。
あっ、パイナップルリリーの葉挿しは「趣味の園芸」のサイトにありました!
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=6176
すごく上品な咲き方ですてきですね
暑い夏にぴったりのアオイの仲間は太陽と合いますね~
ナスの種類は年々増えているような気がします。
特に田舎へ行くと色々ありすぎて迷います
大きくても中身が柔らかく美味しさがたまりません~
夏に咲く 大輪の花を咲かせるタイタンビカスです
花の色も 親であるアメリカフヨウと全く同じですね
一度植えたら 毎年咲きますよ
パイナップルリリーは葉挿しして2年目で 花が咲くのですね
種からだと 以前調べたのですが 4~5年かかるんじゃないかな?
葉挿しでまっころさんも是非 花を咲かせてみてくださいね
それに 成長記録もね!(^^)!
明石公園の花壇に 今年も色んな花色で咲いていました
アオイ科の花は華やかですね~儚い一日花ですが・・・
そうなの
茄子の種類って 物凄くありますよね
子供のころはナス紺と言われる 紺色のナスしかなかったのに
今では 緑色や白いナスまで・・・
ナスって美味しいですよね
田楽や 焼きナス&天ぷら 揚げびたし等等・・・
どんな味付けにも馴染んで美味しくてたまりません