![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2c/ca8e804f0a2266039abd2fa9eddc3004.jpg)
先日 舞子公園に遊びに行って来ました
孫文記念館
孫文記念館は、兵庫県神戸市垂水区の舞子公園内にある博物館です
旧称は孫中山記念館
八角形の中国式楼閣『移情閣』は1915年築の現存する
日本最古のコンクリートブロック造建造物で
国の重要文化財に指定されています
ウィキペディアより参照
明石海峡大橋&孫文記念館
見上げて撮って来ました
広い芝生の公園になっています
橋の科学館
橋の科学館は明石海峡大橋をはじめとする 本州四国連絡橋にの建設に使われた
架橋技術を 模型、映像、パネルで学ぶことが出来ます
3D(立体)映像でバーチャル体験もして来ました
200インチの大型スクリーンに映し出される映像は圧巻でした
目の前に迫って来て\(◎o◎)/!
初めての体験でした
自分がその場にいる様な気分になってしまいました
皇太子ご夫妻
平成10年にご来館されていました
スズメ
舞子公園には 広い松林があります
スズメも気持ちよさそうに寛いでいました
ホトケノザが主役の様にお洒落に咲いていましたよ!(^^)!
あなたはだ~れ?
今朝 ホームセンターの駐車場の上を けたたましい鳴き声で飛んでいました
最初はツバメかな~?と思ったのですが
ツバメはこれほどうるさい鳴き声ではないので違うと思いました
屋根に止まったのを撮りましたが ハッキリしない画像になってしまいました
尻尾の先が白いです
飛んでる姿は真っ黒に見えました
直ぐに どこかに飛んで行ってしまいました
あまりにも激しい鳴き声に 皆 唖然として見上げていました(@_@)
まだ実際に見たことが無いですが,作っていた
様子はテレビなどで見て凄いなあと思って
いました。孫文記念館も趣のあるお洒落な
建物ですね。
スズメものんびりで、黒っぽい鳥さん
気になりますね@@
四国はまだ行ったことありません、
西は、若い頃証しにテニスの遠征で行ったぐらいで・・その時に干したタコを見て・・(笑)
だからこの大橋は一回は見てみたいです♪
ホトケノザはこちらでは時無し草で、何もない時は可愛いのですが・・・だんだん敵視しています^^;
鳥ね・・最初、すごい声だというのでカケス?って思いましが、ツバメの大きさなら違いますね。
形も大きさも分からないので残念ですが、珍しい鳥に出会うと嬉しいですね♪
この日は 明石海峡大橋に登ってガラス張りの上から 下の海を覗こうと思って行ったのに
先日から 工事が始まって 3月下旬くらいまで お休みで ガッカリでした
一度行ったことがありますが 間が悪かったです
絵の教室で舞子公園は 何度もアップしていますが 歩道橋を渡って下に降りるとこの場所があります
松の木が多いので 鳥たちも松の木で松ぼっくりの中を啄んだり 居眠りしたりしています
この鳥さん 一体何者かしら???
皆 \(◎o◎)/!していましたよ
ヒバリかな~と言っている方もいましたが 私はヒバリは知っていますので(笑)
四国は3度ほど行っています 一番最初は まだ橋が出来ていないころ 船で行きました
橋が出来てからは便利になりました
今日のは明石海峡大橋で この橋を渡って 淡路島に行って ひたすら走ると 鳴門海峡に着きます
鳴門大橋を渡って四国に行きます
ですので 四国に行くまでには 明石海峡大橋と 鳴門大橋を渡って行くことになります
ホトケノザは群生して咲いていたら綺麗です ヒメオドリコソウも可愛いなぁ~と思って愛でています
今朝 車を降りたら 今までに聞いたことのない けたたましい鳥の鳴き声がしました
何事だろうと 鳥を目で追っていたら ホームセンターの屋根に止ったので 慌てて撮りました
もっとはっきりと撮ろうと思った矢先に何処かに飛んで行ってしまいました
飛んでいる様子も初めて見る鳥の様に思えました
ツバメだったら 独特の体型ですので直ぐに分かりますが この鳥は?です
舞子公園のなかに 孫文記念館ここからの眺めアングルが素晴らしいです。
そこらに咲いてはびこってるホトケノザが、綺麗で目立ちますよ。
橋の裏見ることないけど、下もがっちりしてますね。
お天気が良かったみたいですね~
青空に、明石海峡と、孫文記念館が映えます。
素敵ですね~
橋の記念館は興味がありますね~
素晴らしい技術ですよね~
芝生の広い公園で、のんびり癒されましたね~
明石海峡大橋も青空に映えて大きくて美しいですね~
今の季節 少し暖かくなったので海の見える景色も楽しくなってきました。
本州四国連絡橋や九州に渡る高速道の関門橋など大きな橋を渡るときはその線の美しさに何回通ってもカメラを向けたくなります(笑)
ホトケノザはどこにもたくましく出てきますね
でも群生しているとまるで紫の絨毯みたいに美しいと思います
オオイヌノフグリもブルーの絨毯だし^^
けたたましい子 誰か教えてくださるかな? ちょっと情報が少ないかしら?^^
絵の教室の時は何時も駅続きの舞子公園から 鳩を撮っています
この日は海の方に降りて 散策してきました
本当は 明石海峡の橋の中にある所にエレベーターで登って ガラス張りの上に上がって明石海峡の海を見下ろしに行ったのですが
工事期間に入ってしまい 見られませんでした
又 工事が終わったら行ってみたいと思います
ホトケノザが 私が主役よと言う様に 綺麗に咲いていましたよヽ(^o^)丿
この日は青空が綺麗でした
主人がコンパクトのビデオカメラを購入したので 撮りたくて行ったのに 馬鹿をやっていました
電池切れで電源が入らなくて撮影ができませんでした 予備の電池があるのに それも忘れていました
仕方がないので こないだの私の様に スマホで撮っていました
夫婦そろって おっちょこちょいには呆れてしまいました(@_@;)
橋の記念館の3Dの映像には\(◎o◎)/! 専用のめがねをかけるのですが 眼鏡を持ち帰って
我が家のテレビを見ましたが 3Dにはなりませんでした(爆笑) 馬鹿だね~
この日は主人が新しいコンパクトのビデオカメラを購入したので 明石海峡が撮りたくて行ったのに
電池切れで全く撮影できませんでした
こないだの私の様に 仕方なく スマホで撮っていましたよ
本当に お馬鹿な夫婦だなぁ~と思いました
近いので 又リベンジするそうです(笑)
橋を渡るのって気持ちいいですね
野草たちが群生して咲いていて 可愛いですね
オオイヌノフグリも ヒメオドリコソウも可愛いですヽ(^o^)丿
?の鳥 もっとはっきりと撮りたかったのですが ピントを合わせる間もなく 飛んで行ってしまいました