先日 淡路島に行って来ました
初めて行く諭鶴羽ダム(ゆずるはダム)です
あわじ花へんろ第35番札所(4月:サクラ)
海抜608m、淡路島最高峰を誇る信仰の山
中腹の諭鶴羽ダム周辺は、公園として整備されていて
春には約千本もの桜、秋には紅葉、冬には水仙と
四季折々の風景が楽しめる
素晴らしい所です
また ほたるの名所としても知られている様です
ダム湖
美しいダムの水
サクラ&ツバキのコラボ咲き
ダム湖に咲く桜
ダム湖周りには 外周2キロの遊歩道があり湖畔を歩いて1周できます
下に下りたら ナルトサワギクが多く咲いていました
周囲2kmにわたって約800本の桜が咲きみだれる観光名所であり
清流が流れるため「蛍の里」としても人気の観光スポットでもあります
トサミズキ
巨木のトサミズキには\(◎o◎)/!
キブシ
山道には沢山のキブシがぶら下がっていました
今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
ひんやりとした朝を迎えましたが 久しぶりの青空です
四季生り苺
ヤブサンザシ
花が果実になりました
最新の画像[もっと見る]
とても読めないです・・・
変換もできず 結局コピペするしかなく
難しい漢字ですね
淡路島最高峰の山は札所にもなっているのですか!
ダム湖の周りの山全体は彩られてとてもきれい~
大木になったトサミズキ すごいですね
花の束がどっさり下がって圧巻なトサミズキもすごいし
至福のときを過ごされましたね
明石海峡大橋を渡って淡路島から行くのですか?
花の札所というところがなんともおしゃれですね
実は 娘に「お母さん これ何と読むの?」って聞かれて少し考えました
最初の文字を見て 福沢諭吉を思い出して「ゆ」「鶴」「は」ではないかと思いました
スマホで諭吉と入れて吉を消して 鶴と羽をいれて文字入力して検索したら「ゆずるはダム」と出てきました
合ってた~と思いました
フリガナ位打って置いて欲しかったです(苦笑)
淡路島にダムがあるなんて初めて知りました
秋の紅葉の季節も行って見たくなりました
勿論 淡路島に行くのは明石海峡を渡ります
数年前はタコフェリーがあったので 車のまま船に乗って行ったこともありましたが
今はタコフェリーがなくなり 明石海峡を渡らないといけなくなっています
私、単純だからすぐに読めましたぁ~~って、その通りにだけぇ~でしたけど‥( ´艸`)
ね、羽生君じゃないけど、ゆずるはね、名前も景色も抜群ですね!!
淡路島って、とにかくそちら方面は若い時にテニスの遠征で明石に行ったぐらいで、ほとんど知りません、いつか行ってみたいですね。
ゆずるはダムね、うんメモメモ、、、(^_-)-☆
今週の火曜日から、隣の友人が、だんな様は亡くなってるけど、家族ぐるみお付き合いしてるクラス会に彼女だけで行ってます、淡路島。
、、で、お郷が徳島なのでその足で行ってますから、明日帰ってきたら、そこに行ったかきいてみなくちゃ、、、
一度は見たい!そんな場所ですね♪
この漢字は読めても 変換しても出てこないんですよ
なので 入力に時間がかかります
お向かいの島 淡路島にはお宝がいっぱいありそうです
海岸沿いには 多くのお店が次々と出来てきて 休日は 長い行列が出来ています
クラス会で淡路島に行かれているご友人がいらっしゃるのですね
ご存知かもしれませんね
因みに絵の仲間で 淡路島から来られている方がいます
昨日 「諭鶴羽ダム」に行ってきたお話をしたら 良かったでしょう?
吉野山へ行ったように桜が綺麗だったでしょうと言われました
そして 羽生弓弦君にも優勝したら 是非来てほしいと言っていました⛸
桜のころに、山手の方を見ると ピンクに浮かびあがる部分が たくさんあって 春が来た‥と実感するのですが このダムの場所も 美しい桜がたくさんですね~~。
ダムの水がある部分も 何とも美しいですね。
トサミズキ、大木なんですね。
初めて行った諭鶴羽ダムはとても素敵な所でした
ダムの水はとっても綺麗でした
山の桜は吉野山の様でした(行ったことはありませんが)
道中に見える淡路島の山には 桜が綺麗に咲いていました
こんなに大木のトサミズキは初めて見ました
キブシも巨木ばかりで驚きました