
カポック:ウコギ科
台湾、中国南部原産
耐寒性が強く0℃にも耐え、また耐乾性、耐陰性もあり
どんな場所にも順応する観葉植物なので、育てやすい品種です
ブラックベリー:バラ科
米国中部原産
ブラックベリーにはビタミンAC、カリウム、ミネラル
アントシアニンなどが含まれているそうです
イヌビワ:クワ科
別名イタビ、姫枇杷
関東以西本州、四国、九州、沖縄に分布
フユサンゴ:ナス科
夏から冬にかけて沢山の 可愛い果実が生ります
ノブドウ:ブドウ科
シナアブラギリ:トウダイグサ科
ナンキンハゼ:トウダイグサ科
果実が生り始めました
ノブドウ(左)とのコラボになっています
・・・今朝のカモたち・・・
何時も一緒
仲良し親子!(^^)!
帰りも見たら この場所でお昼寝していましたが母鳥だけは起きていましたよ
オナガガモ
女の子の様になってしまった オナガ君ですヽ(^o^)丿
ユリカモメも 夏は色が変わりますので こういう事もあり得るのカモ(笑)
知れませんね
夏が過ぎて 秋が来るころには 雄鳥の凛々しい姿に戻るかも知れません
変化を楽しみたいと思っています
ビッグニュースです\(◎o◎)/!
カイツブリ
カイちゃんです
昨日アップしたカイツブリは カイちゃんじゃありませんでした
頭が白かったのと 優しい目元だったので 不思議でした
今日はトンボを捕らえていましたよ
上の子が昨日 オナガ君と一緒にいた子です
昨年から ずっと一人ぼっちだった カイちゃんに お友達が出来ました
可愛い子です
カップルで仲良く泳いでいましたよ
雌雄の区別が分かりません
今日のモカちゃん
モカちゃんも彼女欲しいね~
カポックって結構実りがいいんですね~
ベリーがおいしそう!
色々な実の追っかけがすごく楽しそうですね
シナアブラギリにも実がついて!
水鳥たちの追っかけも超忙しくスクープ画像撮りまくりですね
小っちゃいのにカイツブリったらトンボをゲットしていたんですね
夢中で飲みこもうとしてる~
モカちゃんは元気でいてくれて私も安心~
カポックって 実生りが良いですよ
お花も沢山咲いたので 果実もいっぱいですヽ(^o^)丿
暑いけど 果実たちが色々と成長中です
今年も雨が少なくて 田んぼの水が空になり ひび割れていた所もありました
もう少し降ってくれたら 涼しくなるのに 毎日暑いです
暑いので 今日のお散歩は川沿いだけで終わらせました
カイツブリのカイちゃんが何か加えているのは 分かったのですが 撮った時点では分かりませんでした
パソコンに取り込んで 初めてトンボだったことが分かりました
必死で飲み込もうとしていたのですね
モカちゃんは 今日も一人ぼっちでした。
ご無沙汰です!
パソコン壊れて、大変でした。(笑)
ブラックべりーは、この時期ですね。
我が家も、今熟れています。
冬サンゴ、かわいいね~
鳥さんたちは、水遊びで、暑い夏、いいよね~
カポックって実がなるのはこちらのブログで知りましたが
こんなにたくさんのカラフルな実がなるなんてホントびっくりです
ブラックベリー ラズベリーを侵食するので全部撤収しましたが
せめて鉢植えで少し残しておけばよかったと後悔しています
切花でも面白く使えたのにと^^;タキイ種苗のカレンダーなどでは青い実がよく使われています
カイツムリってトンボも食べるんだ!魚を主食にしてるのかと思ってました
最後のモカちゃん可愛いショットですね まるで飼い猫いや!鳥みたいに見えました(笑)
パソコンが壊れてしまったのですね
我が家のパソコンも5年が過ぎたので 故障も心配になっています
以前のパソコンは 6年弱で壊れましたので
ブラックベリーも そろそろ終盤の様です
真夏なのに フユサンゴですね~(笑)
水鳥たちは 暑くても 水に入れるので 涼しいのでしょうね~ヽ(^o^)丿
カルガモ親子を見て 絆を感じます
家族って良いですね~♪
カポックは ある程度大きくなると 花が咲いて 可愛い果実が沢山生ります
ブラックベリーも終盤の様ですが フェインスに絡まって 毎年可愛い果実が生っています
カイツブリって 正直 何を餌にしているのか 全く分かりませんでした
撮った時点では 何かをくわえていたので 巣を作る準備をしているのかしら?などと思ってしまいました
でもパソコンに取り込んで 初めて トンボだった事に気づきました
モカちゃんは 私に気づいて ブロック塀を登って来てくれました
何時も一人ぼってで 可哀そうです。
九州の山でもよく見かけますが
その他は なかなかお目にかかれません
昨日記事コメントのご返信で
>カワラヒワは 此方では良く見かける スズメみたいで 黄色い鳥です
あちゃ~ (^_^;)
センニチコウの中に 小鳥さんがいたのですね
トンチンカンな感想ですみませんでした
イヌビワ&ノブドウは此方でも 彼方此方に群生しています
多分 ナンキンハゼも 何気なく見ていると思いますよ~ヽ(^o^)丿
千日紅の下の方に 枯れたヒマワリの種を啄んでいる スズメくらいの黄色い鳥が写っています
ごちゃごちゃしていて 見にくい画像でしたので ごめんなさいね
美しい 花と鳥を撮りたかったのですが 枯れヒマワリと鳥になってしまい
鳥の存在が 分かりにくい画像になってしまいました
トンチンカンなのは 何時も私の方ですよ^m^
今はもうありませんが実家に植えられたたのを見てたんですね。。
かわいい実がたくさん。癒されますね。^^
我が家にも以前はありましたが 大きくなりすぎて 鉢植えでは無理な状態になってしまい
処分しました
地植えにすると大きく成長して 可愛い果実が沢山 生っていますよ
今年は 果実が豊作の様です。