アルストロメリア スコーピオン
花びらが細く深く切れ込んだ、深みのある色合いの種類です
(2014年新品種)
生産が難しい品種で出荷される量は極少量であるとの事です
前回の教室モデルです
クジャク
どうぶつ王国にいた鳥です
羽を広げた所が見たかったです
レッドテールキャット
カピバラ
無表情の大人しい子です
毛は物凄く固いです
スナドリネコ?
家政婦は見た猫
モカちゃんの池に 何時もいる 人懐っこい猫ちゃんです
最初は警戒しますが 私の足元にすり寄って来て可愛いんですよ
最新の画像[もっと見る]
ホントだ。クジャクさん手を、たたいたら羽根を広げてくれないかしらね。
色んな可愛い動物たちの顔が可愛いね~楽しませていただいてます。
いい写真ですね。
斑入りで切り込みが深く色も味わいありますね
貴重な花ということでは描いておいて記念になるでしょう♪
クジャクは中々広げた羽の姿見られない・・・
リクエストしたら広げてくれたらいいです~
すなどりねこですか!
ネコちゃんまでいてくれるなんてなんだかホンワカします~
マリさんちにもこの種類に似ているのがあるのですね
新種は育てるのが難しいと思いますが マリさんは プロの様に美しく花を咲かせていますね
妹さんのお蔭かな~ヽ(^o^)丿
え~クジャクって 手を叩くと羽を広げてくれるのですがヽ(^o^)丿
今度行ったら 叩いてみますね
可愛い動物たちもいましたので時々 アップしていきますね
検索して調べたら まだ新しい品種との事でした
アルストロメリアは 不思議なほど 花持ちが良いです
描き終わっても 尚且つ綺麗に咲い続けていましたよ
貴重な花という事ですので 記念に頑張って描きました(笑)
クジャクって もう何年も羽を広げた姿を見ていません
数年前に 姫路のセントラルパークに 白いクジャクがいましたが やはり 羽を広げてくれませんでした
猫ちゃんが2種類いて どっちがどっちか分からなくなってしまって ?マークです
野生の猫なので 触れ合うことは出来ませんでした
お花にも、生産が難しい品種があるのですね~
クジャクは、羽を広げる前で、あんなに膨らんでる?それとも、いつも、プックリかしら?
家政婦は見た猫ちゃんね~~~(笑)
reihanaさんも、少しずつ、壊れているような!
とても、およろしいです。(笑)
孔雀ってもっとスマートなイメージでしたがまん丸だわ(@_@;) 笑
家政婦は見た猫ちゃん 雰囲気出てる~いい感じ
実は人懐っこい子だったんですね?
アップされると・・・写真にするとどうしても色が正確に出ないことありますが、こんな感じで少し地味目なんですか?
ぷぷぷ・・・「家政婦は見た」ネコ・・笑えます・・・座布団2枚・・かな^0^
改良された品種は 育てるのが難しいですよね
クジャクって こんなにもおデブちゃんじゃないですよね
最初は全く クジャクとは気づかずに?でした
でも頭の感じがクジャクそのものでしたので 間違いないと思います
羽を広げてもおデブちゃんのままなのか一度見てみたいですヽ(^o^)丿
この猫ちゃん 可愛いのよ
何時も抱っこして なでなでして帰って来ています(笑)
そうなんです あの時のアルストロメリアです
描く気は 全くなかったのですが 何日も 枯れないでいるので 描いてみようと思いました
珍しい品種なので もう二度と見ることが出来ないかもしれないと思ったからです
クジャクって 私もスマートなイメージだったので 最初は?を付けていたのですが
クジャクを見たら 頭のてっぺんが全く同じなので クジャクに間違いないと思いました
この猫ちゃん 主人は随分前から仲良しだったそうです
私と同じように 連れて帰りたいと何度も思ったそうです
本当に人懐っこくて可愛いです
抱っこしたりして遊んで帰っています
でも餌を上げるのは モカちゃんだけです
アルストロメリアには色んな種類がありますが この種類は 普通のよりも やや小さめの花で
花弁が細いです
キツネの嫁入りというお花もあるのですね
ヒョットして キツネノカミソリにも似ているのかしら?
同じ花を描いても 其々に微妙に色が違ってしまいます
実際の色を出すのは とても難しいですね
実際の花は 絵の下の名前にリンクを張ってありますので
赤紫色の文字をクリックしたら見ることが出来ます
この猫ちゃん とても人懐っこいのです
主人にも慣れています
連れて帰りたいほど可愛いです(=^^=)