
金ヶ崎公園の山道に ツツジが 紅葉の中で咲いていました
ツツジ
ヒラドツツジでしょうね
落ち葉をサクサクと踏みながら撮って来ました
ポツリポツリと咲いています
四季咲きではないかと思う程 行くたびに数輪ですが 咲いているんですよ
竹
黄色いスリムな竹ですが 種類は分かりません
実際に見たら 巨木で見応えがあります
カナメモチ:バラ科
鳥たちのご馳走になるのでしょうね
アベマキ:ブナ科
今年の果実かしら???
カクレミノ:ウコギ科
こぼれ種で発芽した 大量の子株たちです
若い木は 皆 葉に切れ込みが入っていて
蓑の形をしています
赤ちゃん
産まれたての小さな若芽もちゃんと 蓑の形をした葉が出ていました
落ち葉はアベマキです
アベマキ:ブナ科
落ち葉をかき分けると 芽吹いていました
アベマキの木が沢山植えられていますので こぼれ種での発芽が落ち葉の中に
沢山眠っています
サンキライ(サルトリイバラ):バラ科
これもこぼれ種で芽吹いていました
寒い季節でも 山道散策すると 嬉しい発見がありますね
JAでお買い物
今朝の散歩帰りに久しぶりにJAに寄りました
オレンジハクサイ
ハクサイが高値でしたが オレンジハクサイというのが安く売られていました
とても美しいハクサイです
画像で見るとオレンジ色に見えませんが
実際は もっと濃いオレンジ色の美しいハクサイです
赤カブは 蓮根のピクルスの色付けに使おうと思っています
サニーレタスの鉢植えも購入して来ました
・・・追記・・・
今朝の月(13日)
(13日 6時ごろ)
ゴミ出しにドアを開けたら 目の前に真ん丸の月が出ていました
昨夜は 満月だったようですね
今まで使っていた手帳は 満月には〇印が付いていたのに 今年からの新しい手帳には
付いていません(@_@;)
だから 全く満月には気づかないでいました
ハガキサイズで気に入ったのに 何だか寂しいです
隠れ蓑って 山間部に行けば 小さな苗が いくらでも生えているので購入する必要は全くないですね
庭があったら私も植えたいですが 鉢植えでは無理でしょうね
アベマキは二個採取して来て 小さな植木鉢に植えました(ドングリ盆栽の完成ですヽ(^o^)丿)
ツツジって 結構 何処の地域でも咲いているようですね。
日本中 何処でもツツジは季節に関係なく咲いているのかも知れませんね
旬の時期ではないので ポツリ ポツリですが 花のない時期ですので 咲いてくれたら嬉しくなります
のびたさん所の菜の花も もう直ぐ咲くのではないで花いでしょうか?
赤カブの株元を 植木鉢に植えてみました
根付いて 花が咲いてくれたら嬉しいですヽ(^o^)丿
満月パワーを信じてるからなんだかショック・・・。
カクレミノのこぼれ種がすごい。
発芽率がいいんでしょうかね。
実はうちの庭のカクレミノは実家の裏山から持ってきたんです(笑)
だって買わなくてもあるんだもの~。
ウォーキングコースのつつじも少し咲いてました。
この時期かならずチラチラ咲きますね。
reihanaさんの画像のようにもう少し花が寄ってくれてたら撮影してインスタにあげたかも。。。
私の街でも ところどころに少し咲いています
全体には咲かないのが いつも不思議に思っています
ツツジって結構 季節に関係なく咲き続けますよね
山道は枯れ葉に裸木になっていますが ツツジだけがポツリポツリと咲いていました
狂い咲きでも 咲いていてくれるだけで嬉しいものですね~♪
今朝は 結構冷え込んでいましたよ
日が長くなっても 夜明けは遅く 6時でも 外は薄暗かったです。
さすがに今は ちょっと寂しい冬景色ですね
ツツジのお花
自分も登山道でよく見かけます
大きな株に数輪のお花 とても綺麗です
いわゆる 狂い咲でしょうね(^^)/
山道のツツジに花が咲き続けています
この公園を知ってから 約一年たちますが 行くたびに咲いているんですよ
昨年は スーパーで とても美しい紫色の白菜を購入しました
綺麗なので サラダにして食べたのですが 今日のも彩が美しいので サラダに使おうと思っています
レタスは あまり日持ちしませんが 白菜は 結構持たすことが出来ますので
当分は 食べられそうです
綺麗な野菜を見ると つい購入してしまいます
この白菜130円です
安いでしょうヽ(^o^)丿
ツツジが咲いていたんですか?
オレンジの白菜は、ブロ友さんで見た事がありますが、
実際にはありません。
中の方が、ほんのり、オレンジ色なんですね~
カラフルなお野菜は、見ていて楽しいですね~
ヒラドツツジが行くたびに 咲いています
四季を通して 咲き続けているようです
黄色い竹 増え続けているようで 見事です
久しぶりにJAに行ったら 綺麗な白菜が並んでいて 思わず購入してしまいました
今 スーパーでは 白菜が高騰していますが
この種類は 130円でした安いでしょう
明日 サラダにして食べます 彩が美しいので気に入りました。
ツツジって 不思議と季節に関係なく咲き続けていますよね
沢山じゃなくて ポツリポツリと・・・
それにキンシバイも咲き続けています
山道の枯れ葉の中には 芽吹いた可愛い芽が沢山 かくれんぼしていましたよ
ドングリが付いていて可愛いので 採取して来て ドングリ盆栽にしてみました
大きくなったら 元の場所に戻したいと思っています
サニーレタスは結構大株で 採取しながら 成長もするので お得です
ヒノナって言うのですね
細長くて 可愛いので ついでに購入しました
お漬物にしたら美味しいですよねヽ(^o^)丿
オレンジ色の白菜 まだ食べていないのでお味の方は分かりませんが 多分 普通の白菜と同じだと思います
明日 サラダで食べてみますね
ツツジって 不思議と 季節に関係なく咲き続けていますよね
陽だまりで 気持ちが良いのでしょうね
落ち葉の上を歩くのも気持ちが良いです
ドングリ可愛いので 二個ほど抜いて来て 小さな植木鉢に植えてみました。
竹がびっしり見ごたえありですよ。
今は、赤いみが小鳥たちが大喜びね。
JAでの買い物赤い株が珍しいです。
おれんじ白菜まだ買った事無いね~
私も今年の初めにたくさんのツツジが咲いているのを見て
四季咲きとか冬咲きとかあるんですかってreihanaさんに聞いてみたいなあと思ったことありました
すっかり忘れてて今思い出しました(笑)
1本だけじゃなく そこの散歩道ずっと続いてしかもかなりの花数で咲いてました
林の中では寒い冬でも着々と植物が成長しているんですね
冬の林の中の木漏れ日の風景大好きです♪
サニーレタスの鉢植えいいものを買われましたね
外側から収穫して食べていけば長く食べられそう^^
ヒノナもあったのね いいな~
京都ではお漬物の定番ですが 岡山では見かけないです
私は好きなので主人に植えてって言ったら認識すらされてない野菜のようでした^^;
オレンジの白菜は初めてです。お味は如何ですか。
ツツジはこちらでも色々なのがポツン、ポツンと
咲いています。最近は季節に関係なく咲くお花が
多いですね。
林の中などへ行くと可愛い木の成長が見られて
楽しいですね。
ポツンと咲いた 時期外れの花が咲いていると嬉しくなります
芝桜も咲いているのですね
此方ではキンシバイもポツンと咲いているのを見かけます
サルトリイバラの葉っぱは 確かにお餅を包むのに利用されていましたね
白菜をチョコチョコと購入して来ていたので 今日は豚と白菜を煮込んでみようと思っています
美しいオレンジ色の白菜は そよかぜさんのコメントで サラダにしたら美味しいそうですので
サラダ用にしようと思っています
昨日のテレビ 怖かったわ~(@_@;)
あり得ないようなドラマで 後味が悪かったです。
紅葉して枯れ始めた葉の中に咲くツツジが健気で 可愛いと思いました
昨日は車を車検に出して 台車を借りて ついでに公園散策をして帰りました
今の車検は 早いですね~その日の夕方にもう済んで 主人が引き取りに行って来ました
美しいオレンジ色の白菜は初めて見ました
彩も美しいですので 今日の白菜は サラダ用にしますね
教えていただいて ありがとう~ヽ(^o^)丿
ツツジって 色んな種類が 必ず数輪は四季を通して咲いていますね
寂しい冬景色の中に ポツリポツリと咲いているツツジに 昨日は癒されて来ました
可愛らしいヒメオドリコソウも綺麗に咲いていましたよ
小川の水辺に黄色い竹が 固まって生えています
とんちゃんはオレンジ色の白菜 良く見ていたのですね
私は 初めてで\(◎o◎)/!
綺麗な白菜にひきつけられてしまいました
普通の白菜は 中は白くなっています
昨年は 紫色の美しい白菜を購入して サラダにして食べました
改良されて 美しい野菜が多く出回っていますね。
葉は枯れているのに咲いているツツジが可愛いですね^^
散歩中、ホッと安らぎますね~
気を付けて見ると足元には芽吹きが始まっていますね。
オレンジ白菜はサラダで頂いても美味しいですね~
一年中どこかしらで咲いているよう!
冬枯れのときに見かけるツツジの花は愛おしくて好きです
辺りを明るくしてくれるのでいいですね
竹がカッコよく生えて!
結構背が高く上に向かって伸びていたんですね
オレンジ白菜! 中味がオレンジ色の白菜ってよく見ますがこれもそれと同じなのかしら・・・
最近の野菜は改良が進んでびっくりします