ヒドリガモ砂浜で のんびりと寛ぐヒドリガモ達です昨年は 川や池に 団体でいたヒドリガモは 今年は一羽も居なくなってしまいました海に来ないと見られませんカワウジョビ子ちゃんハマゴウの木に飛んできましたツグミツグミも飛んできました今の季節 ツグミは色んな場所にいます逃げない鳥さんで 撮りやすいですイソシギカネノナルキ海岸沿いの民家で咲いていました
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
カネノナルキは丈夫で 葉を一枚土の上に置いとけば どんどん増えて行きますよ
我が家にもありますが 大きくしない様に 間引いて寄せ植えしています!(^^)!
この日は気温は低かったですが 風もなく 日中はさほど寒くなかったです
ヒドリガモはキューピーちゃんの様な愛らしいお顔をしたカモさんです
鳴き声も愛らしいですよ
イソシギの後姿 何となく侘しく感じました
ご実家でも カネノナルキの花が咲いていたのですね
カネノナルキ
自分も 1本 欲しいです(^o^)
けれど いろんな鳥さんが いたんですね。
ヒドリガモってこんなお顔してるんだ。^^
イソシギの後ろ姿が 何とも黄昏てますね~~~。(笑)
カネノナルキのお花咲いてるとこ見ると 実家を思い出します~~~。(笑)
この日は 曇り空でしたが そんなに寒くなかったですよ
砂浜に降りたら ジョビコちゃんが 何処からともなく飛んできて 枯れた」ハマゴウの木に泊まりました
今年は 女の子を良く見かけます
毎年 海にはヒドリガモ達が団体で渡って来て春までいるんですよ
金の生る木の花は結構 長い期間咲き続けています
多肉植物は 寒さにも強いですが 今年の寒波に良く耐えたと思って 感心しています
毎年 真冬でも 砂浜には 黄色いコマツヨイグサが咲いていたのに 今年は一輪も咲いていませんでした
寒いのに、海岸に行かれたんですか?
ジョビコちゃん、今日は、とろんとしたお目目で、一段とかわいらしい~~
ヒドリガモの歩いているところ、あんな姿しますね~(笑)
金の生る木、こんなかわいいお花でしたね~~
厳しい寒さでも、咲くのですね~
金の生る木は 勿論外で咲いていましたよ
寒くても 此方では 戸外で元気に咲いています
ピンクの花と 白に近い花もあるんですよ
ジョビコちゃん可愛いでしょう今年は良く見ることが出来ます
ヒドリガモも可愛らしい鳥で 鳴き声も子猫の様で可愛いですよ
今 皆既月食を撮っています☾
カネノナルキ 戸外で咲いていたのでしょうか?
寒さに弱いと思っていますがそちらはやはりかなり暖かいんでしょうね?
ピンクの小花が可愛いです
ジョビ子ちゃん可愛い~ 名前があると余計可愛く感じますね^^
1枚目もなんかふっくらしていい風景で好きです♪
川にもヒドリガモが渡って来ていたのですが オカヨシガモが団体で渡って来てから
何時の間にか いなくなってしまいました
モカちゃんの池にもいたのに パンダガモや カルガモが渡って来て こちらもいなくなってしまいました
可愛いお顔で 鳴き声も可愛いヒドリガモですが 会いたくなったら海に行きますヽ(^o^)丿
金の生る木の花って 可愛いですよね
ジョウビタキってどちらも可愛い鳥ですが シンプルな女の子って特に可愛いと思います
昨年は 滅多に女の子に出会わなかったのですが 今年は両方見られて幸せですヽ(^o^)丿
ツグミって 警戒心がないですね
こないだた歩道の真ん中にいたので可愛い姿を撮ってしまいました
警戒心が あまりないのかも知れませんね
金の生る木はある程度大きくなると 花が咲くようですが kinshiroさんちのは咲かないのですか
オスの木とメスの木があるのかな~???
でも一つの株で 此方では咲いているので どうしてかな~?
可愛い花が 長い事咲いているんですよ
ヒョットして kinshiroさんちはお金が有り余っているので咲かないののかも 知れませんよ~(^・-)-☆
今年は、海でないとヒドリガモがみれないんだ。
カワウが沢山いますね。
かなのなる木の花が沢山咲いてますね。
ピンクでかわいいですよ。
ジョウビタキ・・本当にかわいらしいですよねぇ・・鳥の顔って、遠目よりも近い方がイマイチ、怖い顔をしてるのもいるんだけど、じょびこちゃんはいつもかわいらしいの♪
ツグミも今、って頑張っていますね。
こちらにも沢山いるけど、あまり警戒してないの・・
へぇ~~ カネノナルキね・・我家は大きく増えているけど、花が咲いたことないんですよね・・どうしたら咲くのかしらねぇ・・