![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/0fd2b62f19bf67257603e30ddad80391.jpg)
フラワーセンターでオンシジュームのトンネルを見て来ましたが
夢舞台の温室でもトンネルがありました
オンシジューム:ラン科
南アメリカ原産
華やかな黄色い花として知られるオンシジウム
その種類は多く、小型で香りのよいものから
大型でボリュームたっぷりに開花する品種まで
さまざまなタイプがあるようです
花持ちが良く 切り花でも人気があります
アリアケカズラ:キョウチクトウ科
英名:アラマンダ
ツンベルギア・グランディフロラ:キツネノマゴ科
別名:ベンガルヤハズカズラ
インドを中心に、中国、ネパール、インドシナ、ビルマに分布
沖縄では庭木や公園樹としてよく植栽されています
プルメリア:キョウチクトウ科
中南米原産
ハイビスカスと並びハワイの人々に愛されている花
ストレプトカーパス
南アフリカ原産
この種類は巨大な葉をしていました
葉
\(◎o◎)/!するほど大きな葉です
ツンベルギア・グランディフロラ&ストレプトカーパス
プルメリア&アリアケカズラ今日も好天で暖かいです
アップルゴーヤ日記
🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏
果実がややオレンジ色に色づいてきました
オジギソウ
果実になりました
来年は こぼれ種で発芽するかも知れません
🐥渡って来た鳥🐤
ホシハジロ
ジョウビタキ
可愛いジョビ子ちゃん
他にモズも鳴いていました
ヒドリガモは団体で渡って来ていて 賑やかです
・・・追記・・・
夕日
夕方 美しい夕日が見えましたので 我が家から撮りました
実際頬をつねってみなくては!
オンシジュームはすごく華やかに晴れやかに夢の世界を紡ぎ現実とは思えないほど美しいですね
展示法がどこもかしこも決まっていることが大きいかもしれない
センスがいいからですね
出るのはためいきばかりです。
なにこれ!ってびっくりするほど大きな葉
これはすごいですね
花色は優しくてすてき!
オジギソウには立派な果実できて!
子孫たくさん残してくれそうで楽しみですね
オンシジュウムもこれだけ咲いていたら実にお見事でした
展示の仕方がどれもお洒落です
ストレプトカーパスにもいろんな種類があり巨大な葉には(〇o〇;)でした
川の土手で昨年採取したオジギソウの種が芽吹いて
花を楽しむことができました
花後ユニークな果実が出来ました
又、来年が楽しみです
鉢植えや植物園では そんな大きなものは見ないのですが オンシジュームのトンネル、素敵ですね~~~~。行ってみたいです。^^
ストレプトカーパス・・ですか。
お花からは想像できない大きな葉っぱですね。Σ(・ω・ノ)ノ!
オンシジュームは一度絵のモデルになったのですが
綺麗に描けなった苦い思い出があります
ストレプトカーパスにも色んな種類があり
大きな葉には\(◎o◎)/!仰天でした