
先日 姫路のバラ園に行って来ました
娘からの突然のラインが入り その日に行くことになりました
道中に麦畑があり 黄金色に染まり 収穫期を迎えていました
加古川の工場の火災があり 黒煙が出ていましたが
上の方は綺麗な色の煙になっていました
ばら園
沢山のバラを撮って来ましたので 数日間 バラが続きます
今日はオレンジ系のバラを集合させてみました
華やかな花弁
美しいグラデーション
やや小ぶりの種類です
バラの香りに包まれて 幸せを感じました
東京から神戸に戻って来て 毎年連れて行ってくれています
優しい娘に感謝感謝です
2021年春のばら園は、5月12日(水曜日)に開園
姫路ばら園では約800種3500株のバラを育てています
春 5月~6月 9:30~16:00(入園15:30)
秋 10月~11月 10:00~16:00(入園15:30)
今日は雲が多いですが 久しぶりに晴れました.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
ポインセチア&ゼブリナ
ゼブリナの花が・・・
繰り返し咲き続けています
ビーツ
葉が出てきました
個人のお宅のバラ園は昨年からコロナの影響で こちらでもできなくなっています
寂しいですよね
もしやっていたなら 連れて行って貰えるのに 残念です(-_-;)
ビーツに葉が出てきました
観葉野菜として楽しみます
いろんな種類の薔薇が咲き乱れて 華やか なおかつ優雅ですね~~~~。
このところ毎年行ってた個人のお宅の薔薇園、、個人のレベルじゃないんですが、、去年に引き続き 公開はやってないようです。
小高い山の住宅街の中なので その時期には 多くの見物客のために ご近所さんのお宅の駐車場を借りてくれるのですが コロナのこの世の中じゃ、そういうわけにもいかないんでしょうね、、、
いっしょに行ってた友人と、どこか遠くに車を停めて 観に行けば そこら一帯に花は咲き乱れてるから 観れるだろうにね、、と言いつつ、そこまでの体力と根性がないので また見送りです。( ノД`)シクシク…
ポインセチア & セブリナ、きれい!
それにビーツ すごい!
多くのバラが咲いていましたので 毎年色分けしてアップしています
梅雨に入り悪天候続きでしたが この日は雨の予報だったのですが降らずに済みました
ポインセチアが始めて色づいてくれて 今年で3年目を迎えます
>今日はオレンジ系のバラを集合させてみました
やっぱり 大倫の花さくバラ園は
華やかですね
梅雨ですが 心も晴れ々 してきました。
ポインセチア
鮮やかな 葉っぱのカラー
しばし見入るほど 衝撃的な美しさでした。
今年も長女が連れて行っていれました
バラの香りが凄かったです
広大な麦畑を愛でながら バラ園に向かいました
昨日までは雨続きの天候でしたが 今日は雲も多いですが晴れました
暑くなく 寒くなく 丁度よい気候になっています
百均のゼブリナが 冬からじゃ名を咲かせ続けています
少しずつ成長しています
今年は行けないだろうと思っていましたが
行くことが出来ました
山間部の自然豊かな所にありますので 新緑の美しい季節は
車窓からの眺めもサイコーです
バラの香りが漂う中で沢山の美しいバラに囲まれて 至福の時を過ごしてきました
道中は広大な麦畑があり黄金色に染まり綺麗でした
この日は午後からは雨になる予報でしたので お客様が少なくて安心して愛でることが出来ました
曇り空でしたが バラの色がカラフルなので空に負けていませんでしたよ
其方は曇り空なのですね
まだ梅雨に入っていないんですよね
百均のゼブリナは少しずつ成長していて 可愛い花を咲かせています
お嬢様と一緒(^^♪
なんて嬉しいことなんでしょう!
この間、そんなお話で、プレゼントも頂いたんですよね♪
そのお嬢様でしょ?
娘は・・そう、子供も大きくなると近くに入ればこその親子の楽しみとなりますね(^^♪
バラ、、私も5年ほど前に夫の姉夫婦や従妹と八ヶ岳の明野村のバラ園、アルプの里に行きましたが、本当に凄いパラで、いまだに忘れられません。
その時の従妹は、昨年帰らぬ人となりましたし、、人間、楽しめる時間はタップリと楽しまないと‥と‥実感しております。
これからまたキレイなバラの写真が続くのですね、、楽しみに拝見します(^_-)-☆
さすがバラ園!!!
色も種類も豊富で見ごたえありますね
どれもこれもそそられるバラの花
やっぱりバラって格別だって認識新たにします~
オレンジ系といっても色様々 限りなく品種もあるのですね
麦畑の色ともマッチしてタイミングいいです~
お天気そちらでは回復してきそうですね
こっちは相変わらずの空模様で少しも晴れない・・・
ゼブリナは葉が縞模様 しゃれていて素敵です~