
ギョイコウ(御衣黄):バラ科
咲き始めはグリーンですが 咲きすすむと 中心部分が赤く染まります
咲き始めは 葉の色と同じなので 目立ちません
別名:キザクラ(黄桜)・アサギザクラ(浅葱桜)
花の色が高貴な貴族の衣裳のイメージがあり、御衣黄の名前が付いたそうです
今年は特別に咲くのは遅かったので まだ咲き始めで
蕾もありました
花が開いたときには緑色ですが 次第に緑色は薄れて黄緑色から黄色になります
やがて中心部が筋状に赤くなります
色の変化も楽しめる桜です
終盤をむかえると ピンクの花に染まります
ピンクに染まったころ もう一度撮ってみたいと思っています
ウコンザクラ:バラ科
ウコンザクラの咲き始めは黄色です
やがて淡い色に変わります
ウコンザクラも 御衣黄同様に 終盤をむかえると 花はピンクに染まります
ギョイコウよりも 優しい色合いの桜です
今日は青空が綺麗~
海の上を飛行機が飛んでいました
カワウ
今迄 カモたちで賑わっていた海辺には ヒドリガモが一羽だけ
取り残されていました
寂しい海辺に カワウが一羽 寛いでいました
オナガガモ
何時も 川の中州で寛いでいるカモさんです
周りには コガモたちが大勢います
ヒドリガモは 一羽も居ませんでした
今日も カワセミを見ましたが 川の上を飛んでいる姿しか見る事が出来ませんでした
かん高い声で キーキーと鳴きながら飛んでいきました
うこん桜にも似ていますね
私の区内の 神社に 二つの桜を見ることが出来ます
もういうことなにもなし!そんなところですね
気高く美しく咲いてまるで貴婦人がそこにいるようで厳かな雰囲気も感じます~
美しすぎる見事な桜を目にできる幸せに恵まれていいですね
すごい青空!機体もなんとなくうれしそう♪
ハシビロガモがいてくれてよかった!
寂しくなったのでカモを見るとよくいてくれた!なんて思います。
こっちではコガモも全く目にしなくなりました。
カワウはひとりぼっちでも悠然として見えます~
カワセミはそのうちきっとゲットできるでしょうから気長に待ってみてね♪
ギョイコウは まだ咲き初めで 緑色なので あまり目立ちませんでした
ソメイヨシノ同様に昨年に比べたら 随分と 遅い開花でした
ギョイコウの咲き初めは緑色で ウコンザクラは黄色です
良く似た桜ですが ウコンザクラの方が 花色が 優しい雰囲気があります
其方では 神社に咲いているのですね。
チョット離れた場所ですが ギョイコウとウコンザクラの木があります
昨年の今頃は ピンクに染まっていた花なのに まだ緑色で目立ちませんでした
私は ギョイコウよりも ウコンザクラの方が好きですヽ(^o^)丿
オナガガモが 何時もこの場所で寛いでいて こないだは イソシギも一緒にいました
小さなコガモたちも ここでお昼寝をします
ヒドリガモは一羽だけ海に取り残されていました どうしちゃったのでしょうね?
コガモたちは まだ大勢でいましたよ
カワウとカルガモは一年中川や池にいます
川沿いを散策中に かん高い声がして 突然カワセミが現れました
一度止まったので 撮ろうとしたら 再びかん高い声で鳴きながら飛んで行ってしまいました
これで 3度 同じ場所でカワセミを見ていますが 何時も同じ場所の川ですので
行動範囲が分かりました
何時か 撮ってみたいですが 川べりにはセイヨウカラシナなどの植物が わんさと生えているので
何処に飛んで行ったのか見つけるのが難しいですね(@_@;)
今はこちらはピンクの華々しい八重桜がよく目につくので尚の事新鮮です
ほんとに昨日今日とほぼ一日中綺麗な青空でしたね
飛行機バッチリ大きく写ってる~
私 (今もですけど)最近youtubeでジェットストリーム聞きながらPC作業やってます^^
この語りが懐かしいし 音楽も癒し系で♪
飛行機がでっかく撮れましたね。
望遠かしらね。
かわうさんの一休みいいですね。
オナガガモは、羽根が綺麗、又、おも長く素敵ですよ。
今の季節は 八重桜が華やかに咲いていますね
そんな中で 緑と黄色の桜も同じ時期に咲きます
今日の朝 海岸沿いから川沿いを散策したら 今までいたカモ達が姿を消して
ひっそりとした海岸になっていました
空を見上げたら 飛行機がハッキリと見えたので 撮ってみました
白鷺のカップルも大空を飛んでいたのですが ズームを効かせたら 何処にいるのか分からなくなってしまい
撮ることが出来ませんでした
青い空に 白鷺が カップルで舞う姿 とても美しかったです
ジェットストリーム聞きながらPC作業だなんて 素敵ね~ヽ(^o^)丿
私はリビングにパソコンを置いていますので 主人が観ているテレビの声を聴きながらしています
主人がいない時は 鳥の鳴き声のCD聴きながらの作業です(笑)
私も 初めて緑の桜の ギョイコウを見たのが 造幣局でした
海岸に行ったら 飛行機が青空の中に綺麗に見えたので コンデジで ズームいっぱいにして撮って来ました
家に帰ってパソコンに取り込んだら文字まで写っていましたので 低空飛行していたみたいです
浅瀬の川の中州に 何時もカモが羽を休めています
最近オナガガモがいるんですよ
周りは とても小さなコガモが団体さんでいるので オナガガモが巨大に見えるので目立ちます
何時までいるのか気になりますが 渡り鳥ですので 何れはいなくなります。
なんとなく 高貴な響きを感じますが・・
やはりそうでしたか
初めて 見聞きします
ウコンザクラは
名前は聞き覚えがありますが・・・実物は ?です
華やかで 綺麗ですね
どちらも
珍しい名前の珍しいお花でしょうか?
桜の種類の多さに 改めて驚きます。
ギョイコウやウコンザクラは とともに古くから知られていた桜の様です
でもあまり見かけませんよね
咲いている所は 限られていますので
私が 初めて この桜を知ったのは 造幣局です
Kさまは折角 造幣局の通り抜けに行かれたのに 雨の日で
この桜の存在を知らずに通り抜けてしまわれたのですよね
もう少し咲きすすむと 花色が淡くなり 目立つようになります
ピンクに染まったら華やかで 綺麗ですよ。