![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/40e11eb419ccdf7e211f842ff5d14092.jpg)
昨日は綺麗な青空でしたので
お花見に行って来ました
お花見と言っても 近所の遊歩道沿いにある公園です
桜を撮るのは曇り空ではくすんでしまいますので 雲のない青空の日を待ちわびました
ヒマヤラザクラ:バラ科
🌸綺麗に咲いていました🌸
原産地
中国雲南省、ネパール中部、インド、ブータンなどヒマラヤ近くの高山地帯やミャンマー
ジュウガツザクラ等と共に モミジが紅葉する晩秋から初冬に開花
昭和42年にネパールから贈られたそうです
花後に果実が出来ます
昨年は沢山の果実が生りました
寒い季節に生りますので 凍傷に遭うと枯れてしまいます
今年は大寒波に見舞われたために 果実は折角生ったのに
全滅でした
月が出ていました
スズメ
メジロ今日も綺麗な青空で暖かいです
ウツボカズラ・ハボタンなど.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
ウツボカズラ
ハボタン
ハイビスカス
今年最後のハイビスカスです
咲き終わったら短く剪定して 外で越冬させます
シクラメン
こぼれ種で発芽しました
小さな蕾が出来ていますので 来年は咲くと思います
クロホウシ&ギンセンカ
ギンセンカはまだ蕾が出来ています
寒さにも強いです
いつも見せていただいてこちらで至福のときを堪能するのです。
こっちではまず見ることできないので大ぶりの豪華版のヒマラヤザクラに浸れる幸せをかみしめています~
果実をしっかりつけられる程度の温度がずっと保たれていくこと願っています。
小鳥やベランダの植物たちもみんな気持ちよく過ごせますようにお祈りします~
今年もヒマヤラザクラが咲きました
早咲きのと遅咲きのがありますので 当分は楽しめそうです
冬桜のお仲間でも 花が大きいので見映えがします
ジュウガツザクラはとても小さくて 私には撮りにくいです
川沿いに咲いていますが ソメイヨシノが咲くころまで咲き続けています
ベランダの花たちも寒さに向かうのでトケイソウやハイビスカスなどを大幅に
カットしました
そうそう、今くらいの時期だった。。と思い出しました。^^
お天気が良いから、ピンクが青空に映えますね。
メジロさんも 可愛いこと。^^
今日の日中はとても暖かくて 過ごしやすかったです
ヒマラヤザクラの咲く季節になっていました
花色は濃いピンクから白まであります
白花が一番後から咲きだします
メジロも目立つようになってきましたが 動き回って
撮りにくい鳥です(*´Д`)