
ヤマボウシ:ミズキ科
5月~6月になると先端の尖った真っ白い花びらを4枚もつ花を枝いっぱいに咲かせます
「山法師」の名前は
中央の丸い花穂を坊主頭に 4枚の白い花びらを 白い頭巾に見立て名付けられたそうです
中央の部分が秋には 真っ赤に熟して 甘い果実になります
この果実は 鳥の好物でもあります
春に描いた ヤマボウシの花に 果実を描き加えました
ヤマボウシ:ミズキ科
5月~6月になると先端の尖った真っ白い花びらを4枚もつ花を枝いっぱいに咲かせます
「山法師」の名前は
中央の丸い花穂を坊主頭に 4枚の白い花びらを 白い頭巾に見立て名付けられたそうです
中央の部分が秋には 真っ赤に熟して 甘い果実になります
この果実は 鳥の好物でもあります
春に描いた ヤマボウシの花に 果実を描き加えました
やまぼうしの由来納得です、
ほんと清楚な、胸が、キュンとなるような可愛い花と実ですね。
両方取り入れグットですよ。
前回見た実物思い出して楽しませていただいてます。
素敵な絵ですね。
ランチョンマットにしたいぐらいです。
ヤマボウシの由来は
検索して 初めて知りました
花を描いたのは 数年前ですが 今年は綺麗な果実を採取してきたので
数個ですが描き加えてみました
思う様に描けなくて下手な絵ですが。。。
9月も最終日となってしまいましたね
明日から10月・・・
今 野菜が泣きたいほど高いです
レタスもキャベツの高値で お好み焼き屋さんでは 大変だろうな~と思っています
特に 広島では 美味しいヘルシーな キャベツをたっぷりと使った広島焼で有名ですよね。
時々行く都心の街路樹がヤマボウシで、少し前まで
実が道路に沢山落ちてて勿体ないわと思いながら
眺めていました。
我が家の庭のヤマボウシはまだ花が2~3輪
ついていて、赤い実も生っていたのですが、いつの間にか
無くなっています。
数年前に描いていた ヤマボウシの花に 今年採取した果実を描きくわえてみました
今年は大きな果実が 沢山生っていて 綺麗でしたよ
ひろさんちのヤマボウシ まだ咲いているのですねヽ(^o^)丿
赤い実は 人間が食べても 甘くて美味しいので 鳥たちにはご馳走でしょうね
沢山 生っても 知らない間に消えて無くなっています(笑)