![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/9616443f28e636141198c3d4945e24a2.jpg)
繰り返し花を咲かせるアメリカデイゴ
今年最後の花を咲かせていました
アメリカデイゴ:マメ科
ブラジル原産
アルゼンチンとウルグアイの国花に指定
ヌルデ:ウルシ科
日本、中国、ヒマラヤ、東南アジア各地に自生
雄雌異株の落葉高木
ヌルデの特徴は 翼が付いています
ヘクソカズラのシックな果実が絡みついて 良い感じ
クサギ:シソ科
赤い愕苞だけが残っていました
アメリカデイゴ&クサギ
ヤツデ:ウコギ科
丸く咲く白い花が愛らしくて 再び撮ってしまいました
今日の散歩道の空
綺麗な青空
タニウツギ
綺麗に咲いていました
ヒヨドリ
アカメガシワ
色々な色がそれぞれ共鳴しあっているみたい~
自然にリズム感生まれて調子もよく見ている楽しさ満喫しています!
そうそう♪ あのヘクソカズラだって今の時期はすごくおしゃれで
しかも絡みついているヌルデと調子を合わせているみたいで気に入りました。
reihanaさんの目の付け所がよかったですね
ガクを強調したクサギの色のいいこと♪
まさにこの時期ならではのことでとても素敵です~
ヤツデ 私も撮ってみたいのに
いざとなるとどこにある?ってなっちゃう
ヒヨドリ ぼさぼさ頭に見えてこれはよかったですね
ヘクソカズラって名前は可哀想だけれどお花も果実も可愛いですよね
特に果実は日持ちしますので リースなどの飾りにも使えそうです
近所のクサギの花が咲き終わり果実も消えていて赤い愕苞だけが残っていました
紅葉も落ち葉が多くなってきました
もう直ぐ12月ですものね
寂しい裸木になるのももう直ぐです
ヤツデの花って可愛いですよね
探すときは中々なくて 何気なく歩いている時にはよく見かけます(笑)
久しぶりにヒヨドリを見ました
ヤツデのお花ってなんかかわいいですね。子供のころから ずっと思ってたんですよ。子供のころ家にあったんですよ。
タニウツギって今の季節なんですか。
青空に映えて素敵ですね。
ヒヨドリ かわいいですね~~~^^
ヘクソカズラの果実ってシックで好きです
迷惑雑草ですがお花も果実も憎めません
ヤツデの花は真ん丸で白くて綺麗です
果実も美しいですよ
タニウツギは「夏も近づく八十八夜」の頃に咲きます
普通のウツギが咲くころに一度咲きますが
花が終わって暫くしたら再び咲いています
冬でも凍傷に遭わない限り咲き続けているんですよ
今日は綺麗な青空でしたので お花見してきました!(🌸^^🌸)!