
昨日は 岩屋神社(明石戎宮本家)へ行って来ました
神社によっても異なりますが、開催日は毎年1月9~11日の3日間で
9日を宵戎(よいえびす)10日を本戎(ほんえびす)11日を残り福(のこりふく)と呼ばれています
今までは宵戎に行っていましたが 今年は用事があって行けなかったので
昨日の残り福に行って来ました
今年もえびす様の にこやかな顔を見ることが出来ました
コロナ禍の時は大きなマスクをかけていましたが マスクが取れて
笑顔の姿にお会いできました
昨日は並ばずにお参りすることが出来ました
ご縁がありますようにと 砂の中に5円玉が隠れています
竹の棒で探して 取ることが出来ます
昨年は人が多くて出来ませんでしたが 今年は主人と一個ずつ採取出来ました
出会った柴ちゃん
可愛かった~🐕🐕
左の子は赤い首輪をしていたので 女の子の様でした
魚の棚
お参り後に魚の棚でお買い物
まだ早い時間帯でしたのでお店も開店したばかりの様でした
お堀の鳥たち
トビ
アオサギ
カワウ
白い頭巾のカワウさん
眠るゴイサギ
昼の間はよく眠る鳥です
眠たそうな目
白いのはサギたちの糞です
夜はアオサギ・ダイサギ・コサギ・カワウのネグラになります
コウテイダリア
今日の空
曇り空で寒い!
クロホオズキが頑張ってます
夕映え(キュオニウム)
葉色の変化も楽しめます
オウレイ
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
年が明けたと思ったらもう約半月が経ってしまいましたね
今年も駆け足で通り過ぎていくのでしょうね
昔実家では母が必ずおまつりしていたような気がします。
そちらではかなりにぎやかにされるのですね
マスクがとれて恵比須様も本望だったかもしれない
これでなくては!!!
商店街の活気! 伝わってきました!
東京では酉の市
関西ではえべっさんと呼ばれています
商売をされている方の神様ですが 家内安全を願って
毎年参拝しています
今年は残り福を頂いてきました
残り物には福が付くと言いますので(笑)
土日祝日は商店街は賑わいますが 平日の朝はひっそりとしていました