マンサク:マンサク科
本州、四国及び九州の太平洋側に分布するマンサク科の落葉樹
山地に自生するが、花の少ない早春に咲く黄色いリボン状の花を咲かせます
アメリカで作出されたマンサクとシナマンサクの交配種
インテルメディアという種類もあるようです
マンサクにも色んな種類があって
中国原産のシナマンサクもありますが
今は改良が進んでしまい 正確な品種が分からなくなっていますので
全て マンサクとさせていただいています
ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科
つぼみも膨らんできました
アセビ:ツツジ科
僅かですが咲きだしました
ハッカチョウ
寛ぐハッカチョウたち
ヒヨドリ
今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
昨日は綺麗な青空だったのに・・・
今日は冷たい雨降りです
レウィシア
昨年の教室モデルだったレウィシアがまだ健在です
意外と丈夫なのですね
花が咲いてくれるかな~?
トウ立ちミニハボタン
最新の画像[もっと見る]
マンサク、懐かしいです。
こちらでは、見たことないのです、、多分あるのでしょうが、近辺や散策してる所にはありません。
以前住んでいた、所から車で30分ほど行くと、東京郊外の青梅のはずれに入って、そこに吉川英治記念館がある、その庭、門前に何本かあって、この時期に珍しい形をしてる花で興味をもちました。
その少し前にNHKの朝のテレビで、「まんさくの花」というのドラマをやっていて、テレビじゃなくて見たいと思ってて見られたのでとても嬉しかった覚えがあります。
そこには、やはりこの黄色っぽいのと紅色がありました。
沈丁花も持ってきたり、買って植えましたが、基本的に柔らかい木で、虫に入られて数年、それも小さいうちに枯れたので、諦めました。
もうアセビも!👀
漢字で書くと無粋な雰囲気ありますが、花は何とも素敵! 好きな花です。 なのでピンクは向こうの家の生け垣の中に低く数本ありました
こちらは海風が強いので合わないと、、ドウダンツツジすらダメでしたから。
春の気配ですね。
私も今朝、鶯の初鳴きを庭先で聞きました。
雨で寒いですが、真冬から抜け出た感はありますね。
野原が急に華やかになった感じします~
彩りよくリボンの花がいっぱいという感じ♪
いいときに撮られてよかったですね
私はまだ今期マンサクの花にお目にかかれずにいます。
青空のすっきりしたお天気を待ちわびています~
ジンチョウゲはこっちでもまだつぼみの状態ですが
今日の寒さでまた遅れるかも・・・
アセビがとてもすてき♪
ハッカチョウってこっちではまず目にしないのですが
そちらでは毎年集団でやってくるのですか
ず~っと並んで群れになりすごいですね
ミニハボタンの塔立ち♪ こんな風になる姿好きです~
マンサクの花は懐かしいですか
近所で咲いている所は公園だけです
暖かくなるとトキワマンサクが咲きだして華やかになりますね
トキワマンサクの方は赤・白・ピンクの濃淡とあって木を覆うほどの花数で
垣根などで咲いているのが見られます
ジンチョウゲって結構気難しい面もあって 知人宅でも突然枯れてしまったと聞いています
木に寄って 毎年早めに咲き出すアセビがあります
潮風に強い木もありますね シャリンバイなどは海岸沿いに多く植えられています
今日は一日冴えない天候でした
ウグイスの鳴き声がきこえたなんていいなぁ~🐥
今年もマンサクの花が咲きだしていました
可愛らしいリボンの様で花が散って顎苞も小さな花が咲いている様で
見とれてしまいます
今日は一日小雨が降ったり止んだりしています
明日は晴れるかな~
ジンチョウゲって蕾の時期が長くて 毎年待ちわびます
アセビが咲きだしていましたが 他のアセビたちはまだまだ蕾がかたいです
ハッカチョウは家の前で一年中見られる鳥です
渡り鳥ではなくて留鳥です
小さな可愛いミニミニハボタンに蕾が出来ました
トップの画像は お花より先に葉っぱが目に飛び込んできて、、(((´∀`)))
葉っぱって結構大きいんですね。
あれっ?マダムのお宅にあったのは トキワマンサクでした。
また種類が違うんですね。
此方のマンサクは 落葉樹ですね?
トキワマンサクは 常緑樹と書いてありました。
いやぁ難しい。
いずれにしても 花弁の形が独特で 可愛いですね~~~。^^
沈丁花というと 以前も書きましたが 母が挿し穂したものが 玄関先で大きく育ってましたが 門を作り替える時に 義兄が 切ってしまい、、、あの香りが好きだったのに、、と 残念な思いをしましたが、、、二人とも もう亡き人になり 懐かしい昔の話になりました。。
マダムのお名前が出てくるのは数年振りですね
お元気なのですね
トキワマンサクは春と秋にも咲きますし常緑樹ですので 垣根などにも使われています
トキワマンサクの方は木の中に多くの花を咲かせるので華やかです
ジンチョウゲは大好きな花です
キンモクセイの香りはきつすぎますが 沈丁花の香りは優しい香りで
お花もブーケの様に咲くので可愛いです
挿し木でも付くそうですので ゆずぽん庭にも植えられてみてはいかがですか