![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/e362a3bd4b85077728e8e02fc432c096.jpg)
アリウム ギガンチウム:ヒガンバナ科
ヒマラヤ原産で中央アジアに分布
ソフトボール状の散形花序を出し 紅紫色の花をつける
菜園でよく見かけます
コスモス:キク科
アジサイ
ルッコラ:アブラナ科
私の大好きな野菜です
スイセンノウ(フランネルソウ)&ルナリア(オオバンソウ・ゴウダソウ)
アジサイ&コスモス
シモツケ&アリウム ギガンチウム
ヒバリ
子育てしているようです
何時行っても カップルでいます
ヒバリ
菜園は ヒバリの声で賑やかです
今日の空
梅雨の中休みかな~
晴れたり曇ったりの繰り返しで 蒸し暑いですι(´Д`υ)アツィー
ルドベキア
絵のモデルのルドベキアが可愛いです
鉢植えなので ゆっくりと描けます
カラー
淡路島の方からいただいたカラーを 植木鉢に植えました
ペチュニア
毎年 菜園に沢山のアリウムが咲きます
真ん丸で 可愛いお花ですよね
球根植物なので 年々増えていくようです
ルッコラの花が綺麗に咲いていて 欲しくなってしまいました
我が家のは 花は咲いていませんが毎日 少しずつサラダに入れて食べています
淡路島の方はお花を育てて増やしていく達人ですので 良くお庭の花を持って来てくださいます
ギボウシも蕾の付いたのを持って来ていたのですが 我が家はマンションなので
場所をとらないカラーを選びました
ヒバリはとても賑やかな鳥です🐥
すごくたくさんありますね~~~~
大好きなお花です!
ルッコラも なんてたくさんあるんでしょう!
ルドベキアも可愛いですね、
カラーをいただいたんですか!
それにしても淡路島の方のお宅には どんだけたくさんのお花があるんでしょうね。
ひばりさん、可愛いですね~~~~^^
菜園には多くのルドベキアが咲いています
モデルの鉢植えのルドベキアは 背が低くて可愛らしいです
蕾もありますので 長い期間 楽しめそうです
ヒバリさん其方では見かけませんか
此方では 彼方此方の菜園で けたたましく泣き叫んでいますよ
飛んでいるときも鳴いています
とにかく ヒバリは賑やかな鳥です
トウモロコシ 今年は高いのね
私は冷凍の 甘いコーンを良く購入しています
サラダや バターコーンにしても美味しいですよ
毎年 菜園にネギボウズの親分が ニョキニョキと生えます
年々 花数が増えて行っているように思います
近所の菜園に昨年は1個だけ咲いていたのに 今年は3個になっていました
家族が増えていましたよ
ルッコラは数か所に植えていますので 間引いてサラダに入れて楽しんでいます
百均でもダイソーにしか種は置いていないんですよ
もう少ししかないから 仕入れてこなきゃデス
菜園にヒバリは必ずいるんですよ
鳴き声はかなり激しいです
美空にヒバリが飛んでいるときも 鳴いています
このペチュニア 3年目ですが もう何だか限界の様な気がします
茎が木質化して 新芽が出てこなくなっています
綺麗な花なので 残したいのですが 挿し芽しても根が出ません
今日もムシムシでした 本当に気分が悪いですι(´Д`υ)
アジサイ、フランネル、ルドベキア、今の花、、って、ね、コスモスは秋を代表する花だったのに、最近ん違ってきちゃいましたね(;^ω^)
ひばり、こちらでは見かけないんですよね、、って来たつかないだけかしら、、、
トウモロコシも、今年は高値で、天候の加減でしょうか、、
こうして拝見してると自然がまだまだ多くていいですね♪
ネギ坊主の親分みたいなアリウムギガンチウムは大好きです
見応えすごくある~
ルッコラも咲いているのですね
ゴマ味を感じるルッコラは私も大好きでつい食べ過ぎちゃうのです。
そちらではヒバリをよく見かけますね
こっちでは鳴き声は聞こえても一向に姿を確認できず
つまらない(-_-)
とさかがあるように見えるヒバリ! 撮ってみたいです~
ペチュニア きれいに咲いて羨ましいです。
こっちのお店で探すのですが売られているのを見たことないです。
欲しいと思っているのに・・・
今日はこっちも梅雨はお休み状態でお天気ですが
なんとなくムシムシして居心地悪い