![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f2/51cd0c6d025e2f79e15757ad96a9ab45.jpg)
円照寺の椿はびっくりするほど巨大な椿が多いです
今まで見た事もない大きな椿には\(◎o◎)/!
ツバキ:ツバキ科
名札が付いていて
世界で2番目に美しいツバキ
D.C. パークス
世界一のツバキはどんなツバキなんでしょうね~
どうしてこんなに大きな椿が咲くのか 不思議です
定規を持って行って 計ればよかったわ
ジュリバー
淡いピンクの混じる美しいツバキ
赤いツバキ
ピンクのツバキ
明石公園のツグミ
ツグミは未だ見られるけれど ジョウビタキは見られなくなりました
何時までも居てほしいです今日の空
ポカポカと暖かいです
四季生り苺
椿!! 素敵ですねぇ~~♬
そうそう、最近花が大きいの目立ちます👀
以前、伊豆大島の椿祭りに行ったときも、大きな花が沢山ありました。
こちらでも移住した時にまだいらした裏の家の庭先に咲いてる斑入りの椿!!本当に大きくて、いつも咲くのがたのしみでした。
その後、移住してきた同じくらいの年輩の方はとても大切に大きく咲かせてくださってたけど、本宅に帰られてしまった後に来た若い方は、花より団子で、根っこまで掘ってしまうほど、絶滅にしました。
悲しかったです( ;∀;)
そうですね、こちらでもツグミはまだいます♪
鳥の動きは見ていて飽きません、あちらには迷惑?かもぉ~ですが、、( ´艸`)
大輪のツバキ! すごいですね
世界で2番目に美しいツバキ?
1番と決めつけないところが控えめでいいです~
ゆらゆらしているような花びらに動きを感じます
写真で見ていても豪華さハンパなくみんな大きい~
色合いもとってもステキで実際見られたらって願っておきます!
今は正しくツバキの季節ですね
近所に咲いている椿は 皆 普通サイズで見慣れた大きさですが
このお寺では 巨大な椿ばかりで \(◎o◎)/!仰天でした
ツバキもお手入れしないと枯れてしまったりするようですね
一本の木で色んな花色で咲くツバキもありますよね
其方でもツグミちゃんは未だいるのですね
ジョビコちゃんたちは渡ってしまったようで 最近全くお目にかからなくなり
寂しいです
ヒヨドリやムクドリがやけに多いです
こんなに大きな椿は今まで見たことが無くて \(◎o◎)/!仰天でした
円照寺の花たちは綺麗にお手入れされて 皆 美しく咲き誇っています
今までは 秋のヒガンバナしか知りませんでしたが 椿の花の大きさや
花数の多さには驚きました