
ブラックレースフラワー:セリ科
ブラックレースフラワーは野良ニンジンから
黒っぽい花を咲かせるものを 選んで改良された様です
花色が違うだけで 人参と全く同じです
ストケシア:キク科
北アメリカの南西部
毎年花を咲かせる多年草
クレベランドセージ
カリフォルニア州南部からバハカリフォルニアに分布
少し前の画像ですが まだ花は咲いています
青紫色の集合花を、リング状に数段咲かせます 強く爽やかな香りがあり
ポプリなどに合う様で お料理には適さないです
ユーフォルビア プルプレア:トウダイグサ科
ユーフォルビアには色んな種類があって 見てるだけで楽しいです
ムクゲ:アオイ科
ムクゲの花が彼方此方で咲きだしました
クロホオズキ
ペルー原産の一年草
オオセンナリの園芸品種
名前の由来は 実が黒く、ホウズキに似ることからです
ユーコミス(パイナップルリリー)
今年も可愛いパイナップルが出て来ましたよ
パイナップル
今朝の散歩道にて
カワラヒワ
カップルでノウルシを啄ばんでいました
有毒植物なのに 大丈夫なの?
そんなの関係ないって感じで食べていましたよ
鳥って賢いので 毒の部分は食べない様ですね
サクラカットの猫たち
車道の真ん中で寛ぐ猫ちゃんたちです
皆 サクラカットされていました
サクラカットとは・・・
実は人間から猫への愛が生んだ大事なお印で きちんと意味があるのです
繁殖力の強い猫たち 増えてしまうと殺処分されてしまう猫が増えてしまいます
そんな可哀想な猫ちゃん達が増えない為に動物愛護団体が避妊・去勢手術をしているのです
明石公園の可愛い猫ちゃんをアップした時に ドイツ在住のジージさんが
サクラカットの意味を教えて下さり 初めて知りました
最初は2匹で寝そべっていましたら黒い猫ちゃんが何処からともなく 近づいて来ました
僕も仲間に入れてよ~と言って寝そべってしまいました
仲良し猫ちゃんたちでした
此処は中央市場の敷地内の道路ですし 美味しい餌が豊富にあります
保護されている野良ネコちゃんたちですが 飼い猫の様に人間にも慣れていて可愛らしいです
コメント頂いていたのに 気づかづにいました ごめんなさいね
知りませんでした
食用の人参にも紫色の花の咲く種類があるのですね
人参の花は 特別に華やかで美しいので 皆 収穫しないでお花を咲かせて楽しむのも素敵だと思います
ストケシアは多年草ですので 増えて行く楽しみもありますね
ユーコミス 凄い!
家族が増えたのですね
お花が咲くといいですね~アップ楽しみにしていますよ
サクラカット猫ちゃん 可愛いでしょう
人間も猫ちゃんたちも 仲良しってサイコーねヽ(^o^)丿
今はグッスリとオネムの時間だと思います(-。-)zzz
金魚草の花後は実際には見た事ありませんが 画像で見て\(◎o◎)/!
可愛い花があんなになってしまうなんて 大ショックでした
日本にも日本スズランは少ないとお聞きしました
普段見かけるのは ドイツスズランの様です
スズランの缶詰 見てみますね
確かにURLを貼ったらコメントが投稿できなくなることがありますね
私も同じ思いをしたことがあります
ブラックレースフラワーは野良人参の改良種です
人間に例えたら 整形美人です
ドイツの花たちは 日本の花よりも花色がとても濃いと思いました
珍しい花が毎日アップされていますね
サクラカットの事は明石公園の猫ちゃんをアップした時に教えて下さったのですよ
http://blog.goo.ne.jp/reihana/e/2b1c19f713ecb46e93207e0922fce8ce
思い出したでしょう(笑)
その後 妹さんのブログのリンクも張って下さり 詳しいことを知りました(^^)v
近所には結構 サクラカット猫ちゃんがいますよ。
夜更かししています。
だいぶ古いコメントへの返事ですが、キンギョソウの種のあとはどうなるのか知っています。
見ただけでぞっとしますね。
次にスズランの話ですが、日本のスズランとドイツのスズランを見分けることは、僕には出来ません。
なぜなら日本のスズランを見たことがないからです。
スズランの缶詰のURLを書いたら、コメントを投稿できない、とメッセージが表示されました。
スズランの缶詰で検索を入れると出てきますので。
ノラにんじんの花、こちらとずいぶん違いますね。
こちらですと白がほとんどで、中央に真っ赤な小さな花が咲きます。
別名をアン女王のレース編みと言い、中央の赤い花は、
レースを編んでいる時に針で指を刺してしまった血のあとだそうです。
そろそろこちらでノラにんじんの花が咲き始めましたので、
そのうち記事にしますね。
何しろ今は掲載する花が多すぎて困っています(笑)
猫の桜カット、僕が説明しましたっけ?
そろそろ老人性ボケ症かもしれないですね。
ブラックレースフラワー存在感があっていいですね~
食用人参も パープル系の人参(甘紫など)はお花なが白ではなく紫なのですが
(今年は白しか残してもらえませんでしたので記憶が薄いです)
やはりこのブラックレースフラワーの方が断然豪華なような気がします
でも来年は紫も残してもらいたいわ
ストケシア今年植えたばかりなのでお花は少ないですが今咲いています
頑張って増やそうと思っています 白もいいですね
ユーコミス今年は4鉢に増やしているので楽しみにしています 咲くかしら?
カワラヒワ上手くカップルで撮れていますね
このくつろぐ猫ちゃんがいいわ~ 癒される風景^^
ブラックレースフラワーは昨年 絵のモデルになり 初めて名前を知りました
昨年から 近所の花壇にも植えられていて とっても華やかに咲いていました
今年も同じ場所で咲きましたので 多年草なのかも知れませんね
白い人参の花も美しいですが 此方も美しくて 甲乙付け難いですヽ(^o^)丿
野菜は 普通は塔が立つ前にでも処分してしまいますよね
でも放置していると 思いがけないほど美しい花が咲いてくれることがありますよ
パイナップルセージ花が咲くと華やかになりますね
犬や猫は可愛いですね
両方飼われているなんて羨ましいです
神戸にいる時は柴とポメを飼っていました 共に15歳と半年で虹の橋を渡ってしまいました
犬は若い時期は短くて 歳を行くのが早いですね
人間の縮図を見る様な感じで老後を看取りました。
ブラックレースフラワーは昨年初めて見て 名前を知りました
クロホオズキも憧れています
持ち主の方に出会えたら 一個頂いて 撒いてみたいと思います
ホオズキの中を確認してみたいです
鳥がいたのでズームでカメラを向けたら 2羽いることに気づきました。
カラフルでナイスなショットですね
目が覚めました(^^)/
ブラックレースフラワーと言うのですか
>花色が違うだけで 人参と全く同じです
不思議ですね
色が付くことで随分とインパクトがちがいます(@_@)
クロホウズキの咲き方 独特ですね!
鳥のカップル、ほんとに何か会話してそうです。^-^
ブラックレースフラワーは一度絵のモデルになったことがあります
その時 初めて見て\(◎o◎)/!
その後 花壇でも咲いているのを見られるようになりました
多年草の様で 同じところに 今年も咲いていましたよ
カワラヒワは私も中々覚えられずに トンチンカンな名前で何度もアップしてしまいました(苦笑)
マリさんちご夫婦の様に仲良しでしたよ~(^・-)-☆
サクラカットを知ってから 猫ちゃんに出会うたびに耳を確認するようになりました
意外とサクラカット猫ちゃんいますよ
今はネコブームですね
犬よりも猫派に傾いているようです(=^^=)
ブラックレースフラワー生け花展で見た気がするよ。
色が綺麗ですね。涼しげな花fですよ。
クレベランヂセージ3つも花が串刺しみたい、セージになるんですね。
カワヒラなかなか覚えれれませんよ。
カップルでお仲のよろしいことで( ^)o(^ )
サクラカット意味わかりました。
桜もよう探してましたよ。
ゆったりまったり幸せ猫ちゃんですか!
連日長崎や熊本の雨の被害が放映されています
土砂崩れで 家に帰れない方たちが途方にくれていました
酷い被害になっていて心が痛みます
早く梅雨が上がってくれれば良いのですが・・・
ブラックレースフラワーは 野良人参の園芸種です
こんなにも美しくなるのですね
色んなムクゲの花が咲きだしましたよ
私も真似して 梅ジャム作ったらいくらお砂糖を入れても まだ酸っぱいです(@_@;)
雨が激しく降ったり、止んだり、長崎の方では、土砂崩れがひどいですね~
心が痛みます。
ブラックレースフラワー、ニンジンのお花見たいって思ったら、そうなんですね!
色が違うだけで、また素敵に見えますね~
ムクゲが、咲き出しましたね~
雨が降ったりやんだりで 安定しない天候が続いていますが 今日は涼しいです
こないだ大賀蓮を見に行った時に 道中に道端や空き地に 沢山の野良人参が咲いていて
とっても綺麗でした
この野良人参から こんなにも美しいブラックレースフラワーが生まれたのですね
今朝の散歩道でカワラヒワが2羽でノウルシの果実を啄んでいました
エゴノキの果実も有毒ですが 鳥の好物でもあります
毒は皮の部分にあるので 鳥は口ばしで上手に皮を剥いで 毒のない中身だけを食べています
数年前に明石公園の猫たちをアップしたことがあります
その時初めて 耳を桜の花にたとえてカットして 避妊手術済みの印であることを教えていただきました
それから猫を見ると 決まって耳を真っ先に見てしまいます
こないだは民家の出窓の屋根部分で気持ちよさそうにお昼寝している とっても可愛いサクラカット猫ちゃんがいましたよ。
ノラニンジンは大好き そこから生まれてきたんですね
華麗な花になってランクアップしたよう♪
色が独特ですてきですね
花の経過とともに変わって見えるところがすっごくいいです~
カワラヒワがカップルで可愛い~ノウルシを食べるんですね
毒のあるものはちゃんと避けているのでしょうから安心
最近はネコちゃんが大流行りですね
そうなの! サクラカットっていうんですね
ただ増えるに任せるのでなく愛護団体の指示の元適正に管理してもらえば問題は起こらないでしょう
ネコちゃんのしぐさにいやされてずっと見ていても飽きないくらい♪