昨日は5年ぶりに スモモ狩りを楽しんで来ました
場所は みとろフルーツパークです
年に数回行っている 熱帯植物園内に あります
道中の車窓から撮りました
ノラニンジン:セリ科
道路の両端に これでもかという程の ノラニンジンの群生地がありました
花は終盤を迎えて 果実が多かったです
加古大池の前を通り過ぎて・・・
加古川大橋を渡ると もう直ぐ目的地です
エキナセア:キク科
梅園のある土手沿いに 可愛いエキナセアが咲いていました
スモモ:バラ科
今年は例年になく 生るのが早かったので もう終盤を迎えていて
熟したのが多かったです
もう少し早く行っとけばよかったと後悔しましたが
入場料が本来は 700円ですが 500円にオマケして下さいました
熟したのは柔らかいけど甘かったです
お腹いっぱい食べて来ましたよ
今迄でしたら 生っているのを採取して 購入して来ましたが
柔らかいのが多いので 採取はしないで
パック盛りで売られている ソルダム(1,200円)を購入して来ました
昨日は 非常に暑かったです
直ぐに 熱帯植物園に入り 涼んで来ました
最新の画像[もっと見る]
エキナセアはハーブでもあります
数年前に鉢植えのエキナセアを購入して ハーブティーを作り楽しんだことがあります
でも直ぐに枯れてしまい もう一度購入しましたが 再び枯れてしまいました
大好きなお花なのに 我が家には合わないようです
スモモはチョット固めでパリパリ感のあるのが好きなのですが 連日の猛暑で 熟してしまった様です
仕方ないので 完熟の甘いのを選んで お腹一杯食べてきました
何時もなら 美味しそうなのを採取して購入するのですが 今回は 買わないで 店頭販売の方のを購入してきました。
何日も雨が降らずに猛暑続きでしたが 今日は僅かですが雨が降りました
少し涼しくて過ごしやすいです
今年のスモモは 例年になく早く出来てしまった様で もう終盤で 熟してしまっていました
加古川の大きな橋を渡って右に曲がって山道を登ると この場所があります
5年ぶりに行って来ました
5年前に 皆のお土産に枝付きで採取してしまい 支払いの時に叱られてしまいました
それから怖くて行けなくなってしまいました
5年たったので ほとぼりが冷めたので行ってきました(笑)
もう枝ごと採るのはやめます(@_@;)
エキナセア:キク科
このお花 先日植物園で見かけました
菊に似てるけど 花名は?と思ってましたが・・
名前知る事が出来ました(^^)/
スモモ
完熟してますね
とても美味しそうです\(^o^)/
写真からでも味が伝わって来ました
やっぱりスモモの出来も早くて・・・
なんでも早く咲いて実りも早い年ですね~
でき過ぎなんじゃないのって思うほどたくさんの実がついて大豊作ですね
加古川の先にフルーツバークはあるんですね
スモモ狩りは5年ぶりでしたか!
よく紹介されているので毎年行っているような気がしてしまって・・・
暑さしのぎに熱帯植物園・・・これもひとつの方法ですね
スモモも不味いのが売られていますよね
私もワンパック購入して食べましたが 味がなくて美味しくなかったので 新鮮なのを購入して来ようと
スモモ狩りに行きましたが 遅かったです
固めが好きなのにみな 柔らかくなってしまっていました
果実酒 色々と作られていましたね
梅ジュースが美味しそうヽ(^o^)丿
スモモは行くたびに 沢山の果実を付けますよ
今回で 5回ほどこの場所でスモモ狩りをしましたが 5年前に行った時は
果実の重みで地面に付いていました
これでもか~と言うほど生っていましたよ
新鮮な果実は美味しいですが この日は 急激な暑さで 殆どが熟した状態になってしまっていました
フルーツ狩りは 色々と行きましたが リンゴやナシはそんなに食べられませんが
スモモは 完熟のを選んで食べましたので 結構食べられました(笑)
ワンパックくらいは十分に食べられた様な気がします
この場所は スモモ以外に柿や ブドウ・栗狩り そして梅狩りも出来ます
でも梅は スーパーで購入した方が 断然安いですヽ(^o^)丿
食べごろというスモモ 買ってきましたが まずくて、、、
果実酒行きです。(・。・;
樹上完熟のやつを食べたいです。^-^
スモモってこんなに一杯実を付けるのですね。
我が家のスモモも今年は、植えてから初めて実が落ちないで赤くなったのを食べる事が出来ました。
初なりの実は、美味しかったです。
スモモ狩りと言うのも有るのですね。
お腹一杯食べるとどれくらい食べられるのかしら。
元をとれる人は少ないでしょうね。
桃狩りの時は2個しか食べれなかったです。
スモモなら大分食べれそうですが、この辺ではスモモ狩り聞いたことが有りません。
あれば行ってみたいのですが、残念。
明石に越してきて ここの場所のスモモ狩りが新聞に載って 初めて行った時の美味しかった事
それから数年連続で行っていました
熱帯の植物園もあって 入場無料で見られるので 植物園には年に数回行っています
リンゴ狩りも数回行きましたが そんなには食べられませんよね
梨もそうですね
その点 スモモは元をとる位は食べられましたよ~ヽ(^o^)丿
杏は全く手に入りません 売っているのを見たことがないんですよ
今年は梅シロップを漬けました
水で割って飲むと爽やかで美味しいです。
フルーツ狩りは大好きで 数年前は 毎年行っていましたよ
リンゴ・ミカン・ブドウ・なし・ビワ・柿・スモモ・トマト等々
食いしん坊なので バスツアーは殆どがフルーツ狩りでした(笑)
鳥取の梨狩りも 5年連続で行ったことがあります
お土産も海産物や 20世紀ナシが一箱付きますので とてもお得なツアーでした
今回のスモモ狩りは 少し時期が遅すぎていて 完熟が多かったです
ソルダムは確かに高いですが美味しいですね。
今まで行った時の方が 新鮮で瑞々しかったです
今年は早い時期に果実が生ったので 今では終盤に入り 熟して地面にも大量に落ちていました
私はチョット固めの食感のあるのが好きなのですが殆どが柔らかくなっていたので
完熟の甘味のあるのを選んで食べました
主人はあまり好きじゃないので ホンの数個しか食べないので その分私が食べまくりました(笑)
でもそんなには 食べられませんよね
直ぐにお腹いっぱいになってしまいました(@_@;)
完熟してるんだ。
甘酸っぱくておいしいね。
固くないと持って帰れないよね。
ソルダムいいお値段がするね。
最高のスモモ狩りだったんじゃないですか?
お店で売られているものは、少し早めに収穫するので、本当の美味しさを味わえないそうですよ!
完熟したスモモを、もいですぐ食べる!
なかなか食べられない完熟!最高の甘さだったでしょう。
団子状に固まって生っていましたが 今年は果実がとても小さかったです
大きくて立派なのは もう既に収穫されてしまった様です(@_@;)
でもオマケしてくれたので 文句は言えませんね
AMIさんもオマケしていただいたことがあるのですね
エキナセアは暑さに強い丈夫なお花で 結構長い期間咲いていますよ
モデル花に先生が 何度も持ってきて下さいますので 次々と咲いていくようです
ハーブでもあり 大好きなお花で 2度ほど購入しましたが 枯れてしまいました
我が家には向かないので 買うのはやめました_(._.)_
宿根草ですので 毎年同じ場所に同じ花が咲きますよ~♪
見ているだけで いい香りがしてきそうなくらい良く熟れてる!
料金おまけしてくれるなんて良心的ですね
そういえば 私も世羅のチューリップ園(広島)に行った時
開花が遅れていてまだあまり咲いていないということで安くしていただいたことがありました
エキナセア暑さにも強くて綺麗に咲いてますね
私も春に種まきしましたが 株がある程度大きくならないと咲かないそうなので
もしかしたら今年は咲かないかもしれません
でも1度植えたら毎年咲くようになるんですよね?