![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3f/2d7c11101325d633c7c837f6e495cb7a.jpg)
ナツヅタ:ブドウ科
日本ほか中国、朝鮮半島に分布
蔦紅葉とも称賛されるほど美しいナツヅタの紅葉
真っ赤に染まる葉が連なる様子は本当に美しいです
ポプラの葉:ヤナギ科
ユリノキの葉:モクレン科
ナツヅタ&ユリノキ
セミ
めっきりセミが減って来ました
キョウチクトウ
キキョウ:キキョウ科
古くから秋の七草の一つとして親しまれている植物
ヤナギバルイラソウ:キツネノマゴ科
メキシコ原産の外来植物で帰化植物
繁殖力が強く野生化しているものをよく見かけます
コンクリートの隙間などからも生えています
カワラヒワ
スズメ
スズメもカワラヒワも ヒマワリの種が大好物です
スズメ(左)&カワラヒワ(右)
カワラヒワ&スズメ
スズメ&カワラヒワ
今日の空
今日は早起きしました
孫たちと淡路島に行く予定でしたが 天候があまり良くないとの事で
急遽 天橋立へ行くことになりました
早朝に家を出ることになりましたので 早いアップです
京都に行くのは久しぶりですので 楽しんできます
暑い中 お花は健気に咲いてますね~~~~
近くの横断歩道近くにヤナギバルイラソウにそっくりな花がコンクリートの間から咲いてます。
ムギセンノウかな、、と思ってましたが 今度よく見て見ます。
鳥さんたちが 皆可愛いですね~~~
カワラヒワ お目目パッチリですね。^^
ナツヅタは晩秋の頃に美しく紅葉します
夏は涼しげな緑色です
ヤナギバルイラソウはこぼれ種で彼方此方で発芽して花を咲かせます
とても堅強な花ですが 愛らしいです
鳥たちって 皆可愛いです
お目目がぱっちりでね🐤