色んなところで撮った 多肉植物たちです
ミセバヤ:ベンケイソウ科
真っ赤だね
ヒマツリ:ベンケイソウ科
近所の川沿いの民家で 色んな種類の多肉植物を育てています
この中で我が家にはオトメゴコロと オウレイがあります
殆ど名前は分かりませんが 左下はヒマツリですね
美しく紅葉してます
それとも最初から赤い種類なのかな
寄せ植え
コダカラソウ
ツグミ
木に止まってジッとしていました
今日の空
❁.。.🐥.。.✿.。.🐤.。.❁.。.🐥 .。.✿.。.🐤.。.❁.。.🐥.。.✿.。.🐤.。.❁.。.🐥 .。.✿.。.🐤.。.❁
晴れましたが 今までにないほどの寒さになっています
ベランダも冷え冷えで植物たちも寒~
ヤブサンザシ
春に小さな花が咲き 果実が生ります
果実は長い期間生り続けます
今日は展示している絵の引き上げで 明石駅まで行きますが
寒そう~~~
ラクウショウ:ヒノキ科
雄花がぶら下がっています
ヤナギ
お堀の柳が黄葉し始めていました
紅葉&ヤナギ
ハゼのヒコバエの紅葉
毎年ヒコバエが紅葉して綺麗です
モミジの紅葉
目を引く美しさでした
ツワブキ
花手水
お堀のマガモ♀
羽を痛めて 渡れなかった女の子です
マガモ♂
剛の池のユリカモメ・ヒドリガモ・カルガモ
シクラメン
明石公園の近くのホームセンターのシクラメンです
種類も年々増えて行っているように思います
今日の空
ヒンヤリとした朝を向かえました
モカちゃんの池に行って来ました
ケリ
池の上をケリが飛んでいました
ミコアイサ
何故か今年は 一羽しか渡って来ていません
ホシハジロも一羽しかいませんでした
エノキ:アサ科
雌雄同株
雄花・両性花
分布:本州、九州、四国、朝鮮半島、中国(北部)
トウネズミモチ:モクセイ科
中国原産
トサミズキ:マンサク科
トサミズキ&トウネズミモチ
ナンテン&エノキ
カナリーキヅタ:ウコギ科
スイショウ: ヒノキ科(旧スギ科)
真っ赤な紅葉
スイショウ&ラクウショウ
センニンソウ:キンポウゲ科
フェインスに絡まっていました
マートル:フトモモ科
果実はまだまだ健在です
ジョウビタキ♀
コスモス
フェインスから顔を出した姉妹花
今日の空とカワウの狩り
曇り空で寒さも和らぎ 穏やかな朝を向かえました
斑入りの美しい葉
モカちゃんの池に行って来ました
ミコアイサは遠い所で狩りをしていたので 綺麗に撮れないので没にしました
カワウの団体さんが来て 狩りをしていました
カワウ
捕ったぞ~~(゜))<<
大物をゲットしていました
ヒドリガモ
今日のモカちゃんの池にはホシハジロも来ていて 色んな水鳥たちで賑わっていました
オオイタビ:クワ科
日本、中国、台湾原産
東アジア 南部に分布し 日本 では 関東 南部以西、特に海岸近くの暖地に自生
茎から出る 気根 で固着しながら木や岩に這い登ります
幹から不定根をだして木や岩の上を 這うように伸びていきます
幼木の茎や葉柄には伏した短毛が密にはえます
葉は互生する単葉
?
姫リンゴを小さくしたような果実が生っていました
名前は分かりません
カクレミノ:ウコギ科
紅葉が綺麗!
ハンキングの小菊
今日の空とミコアイサ
寒い朝を向かえました
売れ残っていたトラ模様のビオラ購入しました
エンジェルタイガーアイと言うそうです
野球はあまり興味がありませんが 阪神優勝に因んで買ってしまいました
モカちゃんの池に 今年もミコアイサ(パンダガモ)が渡って来ました
ミコアイサ
毎年急に寒くなると決まって渡って来ます
昨日は冷え込んだので 来ていないか見に行ったら 一羽だけ渡って来ていました
何時もはメスの方が先に渡って来るのに メスの姿はありませんでした
コサギ&ヒドリガモ
サニーレタス:キク科
サニーレタス (リーフレタス)とは
葉先が赤紫色に色づいてちぢれている 非結球の葉レタスのことです
蕾が沢山出来ていました
アカジソ:シソ科
花が咲いていました
中国大陸原産
各地で広く栽培されている
蒸し暑い梅雨の時期 スーパーに並び始める赤紫蘇
シソジュースや梅干しの色付けに利用されます
アカジソ&サニーレタス
ピラカンサ:バラ科
実だくさんで\(◎o◎)/!
フウセントウワタ:キョウチクトウ科
花
フウセントウワタ&コスモス
コスモス
ケリ
屋根の上のケリ&菜園のケリ
ハッカチョウ
今日の空と可愛いユリカモメ
青空ですが 寒い朝を向かえました
クロホウシ
ミドリホウシになりつつあります
クロホウシって不思議です
鉢によって 葉の色が異なります
昨日 明石公園に行ったら ユリカモメが数羽ですが渡って来ていました
ユリカモメ
やっぱり可愛い~
今年も会えました
こないだは蕾が多かったですが この日はかなり咲き進んでいました
でもまだ蕾の木が多かったので年明けまでお花見できると思います
ヒマラヤザクラ:バラ科
原産地
中国雲南省、ネパール中部、インド、ブータンなどヒマラヤ近くの高山地帯やミャンマー
ジュウガツザクラ等と共に モミジが紅葉する晩秋から初冬に開花
冬桜のお仲間です
昭和42年にネパールから贈られた桜です
寒い季節の晴れた日にお花見できるなんて幸せ~
今年も綺麗に咲いてくれました
花弁が10枚もありました
花の色も 白・ピンク・濃いピンクなどがあります
キジバト
寛ぐキジバトさん
今日の空
曇り空ですが暖かいです
クロホオズキ
一度咲いたら数日咲き続けます
今朝 寄せ植えしてみました
ワカミドリ・ルビーネックレス・コダカラソウ・ハボタンを使っています
こぼれ落ちたコダカラソウ&昨年の踊りハボタンを切り取って グルリと周りに植えました
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
ガーベラ
色とりどりのガーベラ
今日の教室モデルは彩り豊かな ガーベラです
一人3色選びました
私はこの3色を選びました
ヤブサンザシ
沢山実の付いたヤブサンザシをいただきました
仲間の絵
モミジ
お庭のモミジを描いたそうです
つる植物の紅葉です
ツワブキ
ヤブサンザシ
数年前の教室モデルだったヤブサンザシを 自宅で挿し木して
毎年育てています
数年前に持って来て下さったのは 我が家でミニ盆栽にして育てています
舞子公園のツワブキ
斑入りです
ノジギク&イソギク
道中咲いていた花
今日も暑くて 汗ばむほどでした
12月とは思えません
朝は雨降りでしたが 昼前には晴れました
スプレーギク&レモンマリーゴールド:キク科
スプレーギク:キク科
仏花としてなじみのある菊は 黄色&白が主で少し寂しい雰囲気がありますが
スプレーマムは 1本の茎に複数の花を咲かせるアメリカ生まれの品種です
スプレーマムとは 日本や中国原産の菊がアメリカへと渡って品種改良された種類のことです
海外で作り出されたことから「洋菊(西洋菊)」とも呼ばれます
これに対して日本の菊は「和菊」と呼び
日本には1970年頃にヨーロッパを経由して持ち込まれて
本格的な栽培がはじまりました
レモンマリーゴールド:キク科
宿根草のタイプのマリーゴールドで 葉にレモンに似た香りがあります
ハーブでもあります
前回の教室モデルです
スプレーギクは5輪咲いていたのですが 難しくて 2輪間引いて描きました(苦笑)
今日の空
🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁ .。.🌺.。.✽.。.🌺.。.❁.。.🌺.。.✽.。.🌺
綺麗な青空で 陽だまりは気持ち良いです
セネシオ 七宝樹錦
とても美しい多肉植物です
今年の猛暑で 葉が全部枯れ落ちてしまいましたが 涼しくなって復活しました
花
次々と咲き進んでいます
ハボタン
ハイビスカス
今朝起きたら 咲いていました
多肉の寄せ植え
こないだデュオ神戸で購入して来た多肉植物たちは元気です
オトメゴコロを植えていた鉢に寄せ植えしました
早く根付いて増えてほしいです
昨日は展示会の準備で 皆で集まりました
4時に会場に絵を持って行くのですが 私は早めに出て明石公園内を散策しました
サザンカ:ツバキ科
昨日は一日中曇り空で 冴えない一日でした
石垣の紅葉&サンシュユ
お堀のマガモ
カップルで
マガモ・ダイサギ・カワウ
コサギ&カルガモ
ホシハジロ&ダイサギ・カワウ
昨日 アスピア明石北館7階
生涯学習センターギャラリーで展示をさせていただきました
とても広いスペースに設置させていただきました
照明の関係で あまり綺麗に撮れなくて残念です
私は以前に描いたバラと・・・
色紙に描いたアートなトウモロコシを展示させていただきました
大きな絵は 運ぶのが大変なので リビングに飾っていたのを外して持って行きました
今日の空
昨日は一日中 冴えない天候でしたが・・・
今日は綺麗な青空で 暖かいです
出先で撮りました
お店はクリスマス一色です
パソコンがフリーズしてしまい 強制的に電源を切ったら 復元出来ました
モザイク散策
umie MOSAIC(ウミエ モザイク)は
兵庫県神戸市中央区・神戸ハーバーランドにある複合商業施設です
1992年(平成4年)10月1日、三菱倉庫の倉庫跡地に
『神戸モザイク』(こうべモザイク)の名称でオープン
海と運河に囲まれた三層構造の建物に
ショッピング・レストラン・アミューズメント施設
モザイクガーデンなどを備えています
随所にお洒落なベンチが設置されています
ここでちょっと一息 ティータイムしました☕
\(◎o◎)/!したこと
ポートループ
何と 全長が18メートルもある長~~~いバスが停車しました
全長18メートル「連接バス」神戸にもデビュー
運転士不足の切り札、しかし日本ではまだ導入少ないそうです
「ポートループ」は全長17.99メートル
連節バスと呼ばれるように2台分のバスの長さで中心に連節部分があります
広々とした車内には最大で112人乗ることができるそうです
エルヴィス プレスリー像
世界に3体しかないエルヴィス・プレスリーの銅像
2009年に神戸ハーバーランドへやってきました
巨大なキリンの像
可愛いイルカの噴水
今日の空
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂
曇り空で 時折小雨が降っています
ちびちゃんたちです
葉は寒さで枯れて汚くなったので切り取りました
クロホオズキ
ヒコバエに花が咲きました