零士の旅行記 Reiji's travel diary

ブログの筆者、零士が列車やバスなどの乗り物を使った旅行をレポートするブログです。主に一人旅ですが友人などとも出かけます。

高校卒業記念 零士の日本一周大巡行4日目-④ 神々の地へいざ行かん 出雲大社参拝

2020-04-13 19:00:00 | 旅行

 

零士の旅行記にようこそ。今回は安芸の広島から出雲大社へとお参りします。2つの陰陽地域を結ぶには圧倒的にバスが便利。出雲市駅まで中国JRバスの急行みことに乗車しました。

バスにトイレはありませんでしたが、途中江の川パーキングエリアで休憩があるので安心して利用できました。松江行のグランドアローの後を追う形でしたが、みことの方が乗客は圧倒的に少ない感じでした。

三次に入ると山がちになり、この旅で初めての雪景色を眺めることが出来ました。

高速道をあっという間に降り、すぐに一般道を走行。道の駅たかのやたたらば壱番地を経由して進んでいきました。終点の出雲市駅には定刻より若干早めの到着。ここから出雲大社連絡所まで一畑バスで向かいました。

出雲大社まではいくつもの拝殿があり、こちらは神楽殿。挙式等を執り行う場所でした。本殿まではさらに奥なので、もう少し頑張りました。

撫で牛と馬が見えたら本殿に到着。頭をなでるとご利益がいただけました。

本殿の手前に拝殿があり、奥に本殿を垣間見る形でした。

参拝を終え一畑電車の大社前駅に戻る途中、松林に続く一本のみちを見つけました。

こちらが神迎のみちで、海岸に続く道でした。

洋風でおしゃれなデザインの出雲大社駅。ステンドグラスの輝く内装も美しく、日本の駅百選に選ばれたほど素敵な駅舎でした。

次回はここから一畑電車に乗り、この日の宿泊地松江に向かいます。零士の旅行記、次回までごきげんよう。


高校卒業記念 零士の日本一周大巡行4日目-③ 厳島神社と連絡船

2020-04-12 19:00:00 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。前回人力車の稲ちゃんのご案内とともに厳島神社の入り口までたどり着きましたが、今回はいよいよ境内に入ります。

一礼し、いざ進入!近くに鉄格子のはまった公衆トイレがあったのですが、どうもシカが中に入ってトイレットペーパーを食べてしまうため対策した結果なのだそう。

これじゃヤギさんですね・・・

 

稲ちゃんが絶好の撮影スポットとして選んだのがこちらの五重塔。

稲ちゃんの腕前が素晴らしく、最高の一枚になりました!

神社の入り口に到着し、短い時間でしたが稲ちゃんとの人力車旅は終了となりました。素敵な時間をありがとうございました!!

こちらの人力車は1区間コースで13分3000円からとちょっと奮発すればいける程度。価値に見合った思い出を作ってくれました。

厳島神社をお参り。朱色を基調とした拝殿は鮮やかで美しく、いつか一人でお参りしたいと思ったのですが、ついに願いが叶いました。

のんびりお参りしていたら、宮島口への連絡船出港時間が近づき大急ぎでダッシュ!JR西日本宮島フェリーで本土の宮島口に戻りました。ICカードでも乗船でき、大人180円。しかも青春18きっぷでも乗車可能な船でした。

宮島口に到着しました。ここから山陽本線で海沿いを進み横川へ、新型電車で駆け抜けました。

横川駅からはさらに広電バスで大塚駅に向かいました。新交通アストラムラインの大塚駅までは一見普通の路線バスでしたが、なんと高速道路を走行。次回は大塚駅から、神の集う地に向かいます。零士の旅行記、次回までごきげんよう。


高校卒業記念 零士の日本一周大巡行4日目-② 人力車で巡る 安芸の宮島

2020-04-11 19:00:00 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。今回は広島港から瀬戸内シーラインのおやしおに乗船し、秋の日本三景の一つ、宮島を目指します!

広島港からの乗客はぼく一人だけ。しかしプリンスホテルに着くとたくさんの人が乗船してきました。

船のデッキに出てみると、安芸灘には虹が広がっていました。

船は島々の横を抜けながら宮島に到着しました。

宮島に到着した途端、早速野生のシカがお出迎え。撮影タイムにふさわしいいい笑顔でした。道を歩いていると人力車の方が声をかけてくださいまして、そこで話をしていたらなんとこの方、以前ぼくが住んでいた葉山の近くの鎌倉で人力車の仕事経験があり、葉山のことをよくご存じなのだそう。飛んだ偶然でしたが、最初は乗るのを戸惑いました。

でも他で予算を抑えればいいだろうと思いましたし、電話で母からも保険金の使用を認められたため、厳島神社まで乗せていただきました。

写真を1枚撮ろうとしたら人力車の方が一緒に映ろうとしたので、掲載の旨を伝えたら是非載せてほしいとのことだったので今回紹介します!

えびす屋車夫、稲ちゃんこと稲垣勝則さんです!!

宮島の海は、宮島で育つカキがものすごい量の微生物などを食べるので、年中ものすごくきれいになっているそうです。きれいになりすぎて魚が来なくなってしまったんだとか。

いよいよメインスポットの大鳥居!かと思いきや、なんとこのような姿になっていました。でも70年に一度の大改修のためになっていたもので、逆に考えれば一生に一度見られるか見られないかの瞬間に出会えたなと思えました。

いよいよ厳島神社の入り口へ。生きたものしか通ることのできない道を人力車で進みます。この続きはまた次回!零士の旅行記、次回までごきげんよう。


高校卒業記念 零士の日本一周大巡行4日目-① 広島グルメと世界遺産をたずねて

2020-04-10 19:00:00 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。前日広島バスセンターに降り立ちホテルメルパルクにチェックインした後、フロントの方に広島風お好み焼きのおいしい店をご紹介いただき、ホテルのすぐ近くの大昌さんにラストオーダーぎりぎりで入ることに。ほたて、えび、いか、豚肉がのった大昌焼きをいただきました。

まず目に飛び込んだのはぎょっとするほどの大きさのトッピング。広島の味を思い切り味わうことが出来ました。

カープ広島が優勝した時の記事が壁にぎっしり!広島県人はカープが勝ったときは大喜び、負けるとものすごく機嫌を損ねる、なんてことを耳にしたことがありますが、これでよくわかりました。

朝食は新型コロナウイルス感染対策のためバイキングからセットメニューに変更となりました。しかし、ご当地の食材が多く使われ、見た目も味も素晴らしかったので、これを継続してほしいと思いました。

ごはんはご当地のあなご飯に変更することができ・・・

デザートにはわらび餅の隣にもみじ饅頭!!たまりませんでした。

早くチェックアウトを済ませ、広電の路面電車で原爆ドームに向かいました。

原爆ドームは元々産業奨励館でしたが、太平洋戦争時にアメリカの戦闘機が原爆を投下。建物の周囲は焼け野原となってしまい、放射能で汚染されてしまいました。

このような悲惨なことは二度と繰り返してはならない、それを建物は訴えていました。そしてそれを改めて受け止めました。

ドームの隣には日本初の児童文学専門書、赤い鳥を書いた鈴木三重吉の像と記念碑がありました。

広島は負の遺産を抱えている分彼自身にしかない美しさも秘めており、次回それを見に行くために広電を乗り継ぎ宇品地区の広島港に向かいました。

零士の旅行記、次回までごきげんよう。


高校卒業記念 零士の日本一周大巡行3日目-⑤ 旅情鉄路さん登場! 瀬戸内海とピアノショー

2020-04-09 19:00:00 | 旅行

零士の旅行記にようこそ。松山での観光を終え、JR松山駅に戻ってきました。今回は予讃線特急しおかぜに乗車。岡山でお会いする約束をしている方のもとへ向かったのち広島に向かう旅です。

しおかぜといしづちが合体し、宇多津までは連結して走行しました。

石鎚山などの山々を右手に、

海が美しい瀬戸内海を右手に、風光明媚な車窓を楽しませてくれました。

大街道で買った旬のみかん、甘平を車内で食べながら新型特急の走りを満喫。気づいたら瀬戸大橋に入るところでした。

この瀬戸内海は、ジブリ映画の崖の上のポニョが生まれた場所で、風土豊かな土地が、表現や色彩豊かな映画を生み出したと思うと、感動しかできませんでした。

岡山駅でつかの間の夢から覚めると、そこにはカメラを構えたゲストの旅情鉄路さんがお待ちでいらっしゃいました。

旅情鉄路さんは鉄道が大好きな方で、鉄道ノートリレー企画「フォロワーでつなぐ鉄のみち」に楽曲を提供して以来のお知り合いです。(企画参加者として企画ごととりあげられたこともあるようです!)

また、ブログ「テツときどきバス」を運営してもおられる方です。

https://www.ryojotetsuro.com/

 

まずは鉄路さんに後楽園をご案内いただきました。園内では丹頂が飼育されており、みんな自由気ままにくつろいでいました。

少し歩くと、後楽園の名所である池に着きました。遠くに岡山城を眺めながらぶらりとお散歩。鯉がたくさん寄ってきました。

園内にはお茶畑もあり、実際にここから出荷もするようです。

しかし、ロッカーに荷物を預けていたものの鍵を紛失してしまいさぁ大変!園内を15分ほど探しましたが見つからず、施設の方に聞いたらなんと親切に預かっていただいておりました・・・お待たせした鉄路さんと施設の方には大変ご迷惑をおかけしましたが、本当にありがとうございました!!

そしていよいよ鉄路さんとのメインイベント、岡山駅近くの商業施設のイコニコストリートピアノでの演奏会!鉄路さんに喜んでもらえるよう、「線路は続くよどこまでも」「いい日旅立ち」など鉄道系の曲を多めに盛り込みました。

かなり長時間の演奏となりそうだったので後ろを気にしながら演奏していたら、なんと周りにはたくさんの人だかり。すぐに交代しようとしたらなんと演奏を聴くために止まってくださる方々だったのです!!

リクエストにもこたえさせていただいたり、Sweet memoriesなどの名曲をJazzアレンジして伴奏を付けてセッションしたりと、楽しい時間を過ごさせていただきました。

そうしたら広島行のバスの時間が近づいてしまい、鉄路さんと大急ぎで西口へダッシュ!

無事間に合いましたが、連絡先交換を希望された美人さんや、終演間近にリクエストをいただいた方、そしてちゃんとご挨拶できなかった鉄路さんには大変申し訳なかったなと思い、広交観光の高速バスサンサンライナーに乗車し、広島バスセンターに向かいました。

この日はバスセンター直結のホテルメルパルク広島に宿泊。外はひどい雨でしたが、ぬれずに向かえました。

鉄路さん、そして演奏をお聞きいただいた皆様、本当にありがとうございました!またお邪魔するかもしれませんが、そのときはまたひとつよろしくお願いいたします!

零士の旅行記、次回までごきげんよう。

あっ・・・お土産渡すの忘れた~!!