北原鈴淳 琴古流尺八教室 in八王子

尺八の音色は心を癒してくれます。

演奏すれば「無」の境地になれ、演奏が終われば満足感、充実感が得られます。

北海道旅行記Ⅴ・網走~美幌峠編

2016-04-12 10:06:00 | 旅行
1981(昭和56)年6月24日水曜日、北海道旅行4日目の網走

我々を待っていたかの様な良い天気。一人3700円と安い。彼には世話になっているので宿泊代は私が払った。

8時25分「かもめ荘」を出る。車で走ってすぐ網走刑務所があり、橋を渡って門の前で記念写真を撮る。

言わずと知れた高倉健主演の「網走番外地」や「黄色いハンカチ」で有名だ。これも目的で高倉健になった気持ちだった。
(黄色いハンカチで、網走刑務所から出て、ビールとラーメン・かつ丼を食べた店はどこかな?)

太陽がまぶしいくらいだ。近くに見晴らしの良い天都山があると、タクシーの運転手に聞いたので、先ずはそこに行ってみる事にした。
小高い山で途中はどうと言う事もなかったが上に登ってみると、はるかオホーツク海上に知床半島がかすかに見えるではないか。私はあそこまで行くのだ。

四方が見渡せるこの展望台にずっと居たい気持ちだった。知床をバックに撮った写真は、これ又最高。気に入っているのだ。
展望台の下にオホーツク館と呼ばれる資料館があり、中には本物の流氷が冷ケースに入っていた。
又、イヤホーンで聞くと流氷のきしみの音がぶきみに聞こえ、思わずオホーツク海の真っただ中にいる錯覚がして身震いした。
9時30分に資料館を出る。

さあこれからだ。どうしようか。駐車場にたむろしているタクシーの運転手が「今日は美幌峠コースが最高。明日の天気はわからない」との事で心が揺らぐ。

近くに案内所があったので、聞いてみたが我々の条件に合うコースが無かった。
とにかくA君とは別れる日だし、私は26日釧路から帰る予定である。
総合的に判断して、美幌峠、摩周湖、川湯へ車で行き、そこで別れて私は急行で斜里~ウトロのコースとした。

先ず美幌峠だ。コースが決まれば早い。
10時20分、網走をあとにする。昨日来た道とは違うコースで女満別に向かう。
右側には網走湖、空はさわやか。ライトバンなので乗用車よりはるかに見晴らしが良いのだ。

右に大きくカーブして少し登った所に町があり、ここが女満別。
ここを通り抜け、今度は直角に左に折れる。さあここからはまっすぐの一直線だ。飛ばしても飛ばしても一直線だ。こんな道は長野県には無い。
地図でみるとおよそ10㌔はあるだろう。

やがて美幌町の手前で左に折れた。車はどんどん山道を登っている。
そもそも峠とは山道の登りつめた所なのだから、標高がだんだん高くなって来ている訳だ。
11時10分美幌峠の駐車場に着く。未だ何も見えない。

団体客がバスを連ねて来ている。アイヌの貸衣装で身をつつみ、アイヌ人らしき人と記念写真をあちらこちらで撮っている。老人が多い。

小高い山を登ると眼下に大パノラマが広がった。メルヘンである。
屈斜路湖が雄大に静かに横たわり、北海道の広さを見せつけてくれた。色はスカイブルー。
中央に中島が見え、遠くには斜里岳、標津岳、カヌイヌプリが見える。
A君がここだけは推薦していた理由が判った。とにかく素晴らしい眺めだ。

天気も良し。見渡せば遠く大雪山も見えそう。言葉に言い尽くせない美しさがある。自然の美しさだ。
フィルムを入れ替え、美幌峠を下って一路屈斜路湖へ向かう。

11時40分、私は摩周湖にも行きたかったが、彼は修学旅行で行ったと言う。
そこは無理を言って行ってもらう事にした。何しろ有名な「霧の摩周湖」である。歌の世界に触れたかった。

続く



北海道旅行記Ⅳ・石北峠~網走編

2016-04-11 10:04:00 | 旅行
北海道旅行3日目、石北峠の続き。
1981(昭和46)年6月23日火曜日。

石北峠で「じゃがいも焼き」と「割りチョコ」を買う。じゃがいもは大きなのを3つ割りばしに差して焼いてある。歯ごたえがあり、甘くとてもおいしい。本州ではちょっと食べられない味だ。
割りチョコはホワイトチョコで牛乳たっぷりの甘いチョコレートだ。簡易包装で中にいくつもあり、おいしくて300円は安い。

峠を越えると下り坂。風は涼しい。
蛇行しながら段々と下の方に降りて行く。私は地図を見ながら道案内だ。左に見えて来たのが北見富士で1291m。道路は相変わらず空いていて、スイスイと北見方面へ向かっている。
道はやがて石北本線を横切り、「るべしべ」(現在は北見市)の町に入って行く。

北海道の雄大な景色を堪能しているうちに、やがて街並みになったと思ったら北見市である。
そこでは「きたみ東急百貨店」が1982年に開店予定で、建築中であった。
(実はその開店時に後日出席をしたのだが、残念ながら2007年に閉店した)

北見市をあっと言う間に通り過ぎた。端野町に入って大きく右にカーブし、やがて田んぼの中を通って行く。幹線では無くなったのか、車の量がほとんど無く、夕やみ迫っていた。

網走まで40㌔。1時間弱で着く予定。
途中山道から突然下り坂になると目の前には間違いなく、オホーツク海が左手から右手にかけて横たわっていた。
ついに来たのだ。北の果てまで。そう考えると身震いした。
空にはうろこ雲。かすかに見える知床半島。幻想的な夕やみである。

5時40分、双鏡台展望台にて、近くは能取湖、網走湖、遠くはオホーツクを感慨深く眺めた。
車は右に網走湖を見て、6時3分網走市内に入った。あこがれの網走だ。

早速、宿探しで電話帳にて民宿「かもめ荘」と決定。かもめ荘へ直行する。
夕食ではカレイ、イカ刺身が出た。
入浴後、街見学とシャレてみた。

思った程大きな街ではなく、地方都市を感じさせた。
とにかく魚の旨いもの、取り分け毛ガニを食いたい。安くてうまい処は無いか?
タバコ屋のおばあちゃんに聞いてみた。ところが「良く知らない」と言いだし、向かいの鮨屋に行って聞いてくると言いだした。

こうなると鮨屋に入らざるを得ない。しかし若いお兄ちゃんが出てきて「カニならそこの角から二軒目の底曳ですね」と親切に教えてくれた。

底曳では「内地から来て是非毛ガニを食いたい」由を告げると、とびきり新鮮な・・・今朝獲れたもの・・・毛ガニを一匹都合してくれた。水が滴る珍味そのもの。
冷酒で毛ガニを堪能した。

その後であるハプニングが起きたのは。
A君が主人に尺八を聞かせようと言うのである。彼は急いで宿に戻った。
やがて、私の尺八と楽譜を持って来た。

私はお得意の「春の海」と「仁義」を演奏した。座敷にいた地元の三人のおじさん連中も一緒で喜んでくれた。すると主人が珍しいものを持って来た。
「うちこ」である。どろっとして紫色で、これが何とタラバガ二の受精したばかりの卵とかで、見た目には紫色だから変な感じがしたが、味は最高の珍味であった。

言い忘れたが、お通しにウニが出た。生ウニで水分があり、柔くトロッとして美味。
さらなるものは「めふん」・・・サケの背中のちあい(神経)・・・これは塩辛みたいにぬるっとして黒ずんでいた。

それに鮭の頭・・・「氷頭」(ひず)・・・酢付けにしたものが出た。珍味、これ又珍味づくしで、冷酒も6合位飲んだらしい。すっかりごちそうになって底曳を出たのだが、又又、先程の鮨屋「福尚」(ふくひさ)に寄らなくてはなるまい。刺身が食べたい。

ガラッと開けると今さっき案内をしてくれた若いお兄さんが「いらっしゃい」「やっぱり来たよ。さっきはありがとう」今度はチーフが「どこへいらしたんですか?」「底曳です」と言う訳で、底曳で出なかった物をもらう事にした。

福尚ではルイベ(紅鮭)、イカの沖漬・・・生きたイカを油漬けにしたもの、タラバ蟹の肉の厚い部分、ボタンエビ、北寄貝、エバラ貝、クジラのスネ肉といった具合で、全てが初めてと言う位珍しい食い物であった。
酒はもう入らなかったが、彼は日本酒をやっていた。
いい気分になって、静かな北国の街を歩き宿に戻った。

早速、明日の打ち合わせ。彼はどこまで来てくれるのか未だ決めて無く、とにかく明日の夕方6時頃までに旭川に戻れば良いとの事。
明日は先ず、網走市内を見て、お天気次第と言う事で就寝。

北国と言っても6月下旬。お天気が良いので全然寒くは無くカラッとして快適。
網走の夜も寝つき良し。

(網走を今現在検索したところ、かもめ荘と福尚は存在したが、底曳は閉店したようだ)



北海道旅行記Ⅲ・旭川~石北峠編

2016-04-10 15:15:00 | 旅行
1981(昭和45)年6月23日火曜日、北海道旅行3日目の旭川。

夜中に目を覚ましたものの、再び寝て気が付いた時には8時を回っていた。
今日の予定は層雲峡経由網走で224㌔の道程である。天気は朝から小雨模様。
私は晴れ男だが、彼の母親は雨女という。それが当たっているから面白い。

朝食には鮭と大きな筋子等の北海道の旨いものをごちそうになってから、彼の母を伴って10時10分出発して旭川駅まで送る。札幌まで急行で行くと言う。

車にガソリンを入れ、旭川からややはずれた高台にあるユーカラ館に行く。
ユーカラ織の展示館で衣類から、アクセサリー、家具までユーカラを使用している。素晴らしい芸術を見たと思って館を出ると、そこは土産売り場だった。

団体客が土産物をあさり、混雑で大変な騒ぎである。私も騒ぎにつられ何か買わなくてはとあせり、絵葉書とコースターを買った。彼曰く「最高のデートコースがあるとは知らなかった」と。

次はアイヌ記念館。場所はやはり旭川市内でアイヌ人達の狩猟の道具等が展示されていた。

雨は降ったり止んだりしていた。

次は「比布」の駅である。ちょっと前TVCMで「ピップエレキバン」でこの駅が出て有名になったらしい。
(出演した当時ピップ会長の禿げたお爺さんの顔が思い出される)
A君はわざわざ連れて行ってくれたのだ。

早速、駅員にことわり、中に入り線路を渡って例の駅名のところで「比布」を指し記念撮影をした。

時刻は12時40分。腹も減ってきた。考えて見れば北海道へ来て3日目だが、未だラーメンを食べていない事に気が付いた。
昼は次の目的地とした。雨はいよいよ激しくフロントガラスにたたきつけていた。

雨は時折強くそして弱くを繰り返しているうち、行く手は段々と晴れ上がって来た。
母を降ろしたので晴れるぞと二人で大笑い。
やがて「ポンモシリ」へ着く。

もう1時を回っている。早速昼食だ。やっとラーメンを注文する。
醤油味で、味は薄かった。ラーメンの上の具はほとんどない。
これは旭川ラーメン」で札幌は具が多いと言う。油分が多かった。
腹が減っていたので旨く、チャーハンは山分けとした。

そこには大雪山観光資料館があり、さらに奥の公園には日本に二頭しかいないと言う熊「コデアックグマ」5歳がいた。
その大きさはライオン位あり、もし山の中で襲われたらあっと言う間に食い殺されてしまうだろう。オリの中で幸いである。躰は茶色である。

午後2時にポンモシリを出発して、層雲峡に向かう。もう雨は小雨どころか霧状態である。
左前方に断崖絶壁の岩が近くの山の上に現れ、やがて全ての絶壁が見えてきた。
コケさえ生えぬその岩に圧倒されてしまう。
やがて層雲峡のロープウェイ入口に差し掛かった。私の父母も父の還暦旅行でこの地に来たと言う。この辺りは大函、小函だ。

断崖絶壁がしばらく続き、やがて右手に「流星の滝」が見えた。
空に突き刺した様な岩と岩の間から滝が出来ていて、スマートな滝だ。
突然、足元近くリスが矢の如く走り抜けて行った。滝は続けて3つ程あった。その内の一つ「ライマンの滝」でA君が録音すると言い出した。滝の音をである。

録音を仕掛けて、散歩に行った。30分程して戻って録音を聞いてみると、シャーシャーしているだけで、気が休まる自然の音楽とは言い難かった。

3時20分に層雲峡をあとにする。天気は晴れたり曇ったり。
川の流れに沿って走る。川は石狩川の上流。大雪ダムを右に見て車は石北峠へと進む。
徐々にだが上がって来ているらしい。石北峠は標高1050mで北見まで70㌔のところにある。

3日目続くーーー。

北海道旅行記Ⅱ・旭川編

2016-04-07 15:45:00 | 旅行
1981(昭和45)年6月22日月曜日、北海道旅行2日目の札幌。

朝6時頃目が覚めたが、まだ眠い。二日酔いの感じでまだ起きられず、再び目を閉じる。
札幌の一夜は思った程寒くはなかった。気が付くと8時半。
階下に降りてA君が作った目玉焼きで朝食をいただく。その後皿を洗うとその水の冷たさには参った。あの私の故郷・・・信州飯田・・・の冬の水の冷たさ。手の切れる様な冷たさだった。

今日のコースは札幌~旭川で見るべき所があったら見たい、という気楽で十分時間のあるコースである。余裕を持って10時10分彼の親類宅を出発。

札幌市内をやっとのことで抜け出すと、やがて石狩川にぶつかる。
「石狩川エレジー」を思い出しながら川を渡ると当別に入る。道路はタイヤの跡が付くところだけがへこんでいて、ところどころその上にアスファルトをのせている。
北海道は雪が積もる為に、タイヤをラジアルにする。雪解けになってもラジアルタイヤで走るので削られてしまうと言う。

当別で給油し、月形町を経て滝川市へ向かう。地図を片手に照らし合わせながらの進行は良く解った。ほとんど線路づたいで周りは緑一色。放牧された牛や馬が実にのどかに見える。
地図によると札幌~旭川間は138㌔だから普通で3時間かかる。
これだけでも北海道は広いと思った。

やがて滝川市に入る。時計は12時を回り昼食時。A君のおすすめで有名な手打ち蕎麦の「そば嘉」に寄って天婦羅そばを注文する。本当の手打ち蕎麦で、シコシコしており、歯ごたえがある。
納豆蕎麦が有名らしい。マンガ家のおおば比呂司が絶賛した新聞の切り抜きが柱に貼ってあった。もちろんイラスト入りである。

車は深川市を経由して旭川市に入って行く。道路のすぐそばを石狩川が流れており、その川も我々を導いてくれた。

しばらく走って小高い丘に登ったなと思った瞬間、突然目の前に旭川市が飛び込んで来た。
山と川を見ていた私にはとても新鮮であったので、思わず大きな声で「すごい」と叫んでしまった。「そんなに驚いた?」と聞かれた程だった。

想像以上に大きな街で人口40万人と言う。
神居にある彼の家に午後1時30分着。早速コーヒー一杯飲みながら次の行動を計画した。
大雪山連峰の中の旭岳にロープウェイがあるからそこまで行こう。
出来れば勇駒別温泉にでもつかって疲れをとろう、とリュックを置きカメラを持参してそこを飛び出した。

畑の向こうに、草原の向こうに見える大雪山の山々が段々と姿を現し、残雪が夕日に照らし出され、青い空とみごとに調和を保っている。ところどころで記念写真を撮っていたら、結構時間がかかってしまった。

やがて着いたところは旭岳ロープウェイ旭岳駅。時刻は4時10分でロープウェイに乗るべく時間を聞くと、今度の4時20分が最終だと言われた。あやういところだった。せっかく来たのだ。

20人乗り位のロープウェイに我々が貸切で乗る。一人2400円と、ちょっと高い気がしたが仕方あるまい。
女性のガイド付きで遠くの山々、旭岳について説明してくれる。

途中乗継駅があり、再び乗り込む。ロープウェイでどんどん昇り、ついに標高1600m地点までくる。下を見ると、ところどころに残雪があり森林地帯はエゾマツ、トドマツが姿を現している。
見晴らしは最高。終点まで来ると15分しか余裕がないという。

ところがちょうど36枚撮りのフィルムが終わってしまったので、又新たにフィルムを買ったりしていたら5分経過。時間がないのに何をしているのか。
急いで長靴を借り(200円)すぐ近くにある見晴台まで走っていった。

すぐそこから雪があり、足をとられてうまく走れない。厚さ30㎝はあるだろう雪はサクサクとまるでシャーベットの様で足がのめり込んでしまう。しかも登りで日頃走り慣れていない私には、とてもつらく息が切れる。やっとの思いで着くと3分経過。

とにかく写真をと必死で4~5枚旭岳を目の前にして撮る。
標高2290mの旭岳は夕日に照らしだされ茶色の肌を現している。

ゆっくり眺めている時間は無く、すぐ放送で最終便が出るとのこと。
再び走って降りて行く。距離にして50m。スキーのように滑りながら、今にも転びそうになりながら、二人はかけ降りて行った。
雪が長靴の中に入り、靴下は濡れている。

ロープウェイの真横には出来たばかりの川がきれいな透き通った水を徐々に集めてだんだん大きくなっていった。まだ高山植物は咲いてないが、雪解けと共に咲くのであろう。

終点には5時に着く。すぐ近くに温泉があるので入って行こうと「えぞ松荘」の風呂に向かう。
風呂代一人400円、タオル250円。ここは本当の温泉だ。弱食塩泉で適温。健康に良いと水も飲む。広い浴場を二人貸切でゆっくりつかる。

およそ1時間でA君宅に着いた。
今度は夜の旭川に繰り出すことになった。タクシーでちゃんこ鍋の「北の富士」へ行った。
二階の座敷に案内される。下足箱は昔銭湯にあったものと同じでそれぞれ力士の名前が入っており、私は栃ノ海、彼は琴桜であった。

「九重鍋」を二人前、注文した。先ずはビールジョッキである。
小皿には白いゴマがあり、これをすってスープを入れたがこの味は忘れられない。未だかつて食べたことがない位おいしい鍋だった。

スープは塩味で中には毛ガニ、大きなエビ、ホタテ貝、つくね、タラ、鶏肉、春菊、はるさめが入っていた。
最後には平べったいうどんがあったが途中牛肉を特別注文したので、もう腹はいっぱいであった。ビールは大ジョッキ2杯で締めて二人で9760円はおいしさ、腹いっぱいを考えれば安いものである。

8時半過ぎに出て、旭川の街を歩く。からっとして気持ちの良い天気だから汗も出ず、気分が良かった。

9時頃、「ナイトアンドディー」に入った。ここは音楽の生が出来るスナックだ。
彼のなじみの店だったが、マスターはちょうど東京に行っていなかった。
素人の集まりで時々ドラム、ギター、ベースを演奏するらしい。私は尺八を持参しており、ここで吹かせたかったらしい、がその機会はなく、ただ何となく時間が流れて店を出た。

もう午前0時を回っていたが、もう一軒「あすか」というスナックに向かった。
カラオケが出来る店で、もうママは酔いが回りどうしようもなかった。何人かの客がいたのだが、いつしか私達だけになっていた。

他に従業員が二人いたので、カラオケをセットしてくれた。
K君は「浪曲子守唄」を歌い、私は「私祈ってます」。又「別れても好きな人」等のデュエット曲を店の女の子と歌い、気分良くしてそこを出たのはもう2時近かった。

K君宅では2階の彼の部屋を当ててくれた。
彼は中国語の勉強をしており、朝早いNHK中国語講座を聞いているとの事。筋が良いらしく盛んに謝謝、ニーハオとやっていた。そのうれしそうな顔が忘れられない。

さて、翌日どうするかの検討をした。彼の気持ちとしては網走まで一緒に行きたいらしい。
層雲峡経由、網走とコースが決定。午前2時ベッドに就く。
酔いのせいか気持ち良くバタンキュ―だったらしい。







靖国神社・バスタ新宿

2016-04-06 17:57:00 | 写真
やっと、お天気が良くなった4月6日靖国神社へ桜見学に行って来た。
おそらくもう満開過ぎて見納めだろうと予想した通り、満開から桜ふぶきだった。


やはり、花見客で混雑していた。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/bdf8b7247907fa39cef11cc694de7b95.jpg" border="0">



境内の能楽堂では夜桜能があると言う。





靖国神社南門。



靖国通りも桜並木が満開で、道路に花びらが舞う。



南門前の大妻通りも桜が満開。



そのちょっと左側に和食「さくらさくら」がある。この時期に相応しい店名である。
実は高校の後輩が経営している店で、ランチは「サバ定食」をいただいた。
これも目当てであり、おいしかった。刺身と2鉢を選べてデザート付きで1300円。



市ヶ谷から総武線で新宿へ行く。4月4日、「バスタ新宿」がオープンした。
日本一のバスターミナルで、新宿から全国に発着するバスを集約した。



甲州街道のエントランスが2階となっている。
エスカレーターに乗り、バス乗り場は4階だ。



3階はタクシー乗り場。



4階の切符売り場。自動券売機がある。



全国に行くから以前より探すのが大変だ。信州飯田行はここを見る。



窓口でも購入できる。バス乗り場は、右側に表示されて、飯田行はC8番乗り場だった。



飯田行はここから乗るんだに。間違わんようにな。



4階から見た、北側JR新宿南口とルミネ2。



南側に高島屋・東急ハンズが見える。

ちなみに中央高速飯田行の旧新宿バスターミナルはもう、撤去作業が始まっていた。