JR の「青春18切符」を使って出かけてきました。
今回のコースは、下のパンフレットを参考にして歩くことにしました。
先日、孫がインフルエンザにかかりお手伝いに行って私がもらってしまいました。
インフルエンザが長びいているのかと思っていましたが、薬の副作用で体調をくずし、
まさか薬の影響とは知らず早く治したいので一生懸命薬を飲んでいたのが・・・・
薬を止めた途端すっかり元気になりました。
前から約束だったハイキングにも行ける元気も出てもう大丈夫です。
先月から約1か月ぶりのハイキングになりました。 ~
5:33発~上野~東京~9:45 伊東
10:03 伊東から伊豆急行線で 10:30 富戸(ふと)駅到着 一碧湖~小室山へ
落ち葉のジュータン路を歩きます 12:00 沼池 12:15 一碧湖
温かいお蕎麦の昼食 14:00 小室山つばき園 14:45 小室山公園梅林
小室山山頂を望む 山頂までリフトで3分 15:00 山頂からの景色はスバラシイ
15:50 恐竜公園 17:00 バスで伊東駅到着
駅から一碧湖に向かう道は、ハイキング用に作られています。「里山を体感する道」です。
なるべく車の走る道は危ないので避けて歩きます。
山道があったり時々どっちへ行ったらよいのか標識が???
そんな時は地元の人に聞きますが、たいていの人は。。。まで歩き?ですか?
結構ありますよ。結構ってどのくらいですか?1キロ、2キロ位ですよ~
そのくらい私たちにとって何でもない距離なんですが。。。。。
車に乗る人は考えられないみたいですね~
途中の景色や花を眺めながら気ままなハイキングです。
葉の少し出てきた河津桜も咲いていました。
花は良いですね~~癒されます~~
一碧湖に着く前は「沼池」があり カモが泳いでいたり大きな鯉がいました。
沼に沿って遊歩道があり落ち葉を踏みしめながら気持ちよいです。
私たち以外誰も歩いていませんでしたが
「一碧湖」に着いた時は12時を過ぎていました。
お弁当は持っていたのですが、曇って肌寒くなりました。雨も少しパラパラと
湖畔にきれいなお蕎麦屋さん「手打庵」を見つけ温かいものが食べたくなり入りました。
湖畔は観光客はいませんがお蕎麦屋さんには2組のお客さんがいました。
私は山菜なめこ蕎麦の温かいのを注文しました。
味も良くお汁も辛くなく丁度よく体も温まり満足のお店でした。
お店でまた道を聞きいよいよ最終目的の「小室山」へ向いました。
1時間半テクテクと歩きました。
教えて貰った伊東商業高校を曲がります。
直ぐに「小室山つばき園」が有りました。
二日ぐらい前までつばき祭りが行われていたそうです。
1000種4000本もあると言うだけあって山全体がつばきの木だらけです。
花数は思ったより少ないかな???
見たことのない品種のつばきや聞いたことのない名前ばかりでしたが綺麗でした。
小室山はもう目の前に見えてきました。
リフトの下は公園になっていて、今は、紅梅と白梅が見ごろでした。
手入れの行き届いたつつじもたくさん植えられていました。
花の季節には見事なんでしょうね~~
途中のんびりしたので、時間短縮で小室山山頂へはリフトを使うことにしました。
山頂からの景色は360度の大パノラマです。
晴れているので大島、式根島、新島、八丈島・・・と遠くまではっきり見えましたが、
富士山は残念ながら見えませんでした。
下りは、小室山ウォーキングコースを歩きました。
途中には「恐竜公園」が、
山の中に突如現れたティラニサウルスやデメトロドン等々の恐竜が・・・
気ままなハイキングなので途中お茶飲みしては、話し込んでしまったり、
バスが1時間に何本もないので待ち時間がたくさんあったりして
伊東の駅には5時ごろになりました。
伊東~熱海~小田原から湘南新宿ラインに乗れば乗り換えなしで着くので乗ることにしました。
順調に電車は走り大宮へ来たところ人身事故が発生したので。。。のアナウスが
挙句の果てに後から来たのが先に発車しますと3台も追い越されて
みんなすごく混んでいるのでこのまま待っていきましょうと乗って待っていましたが、
一向に出る気配がなく諦めて次に来た電車に乗り何とか帰ることが出来ました。
予定到着時間より1時間の遅れでした。
それにしても変ですよね、同じ線路を走って行先も同じなのに後から来たのが先に出るなんて、
それも2台も3台も追い越すなんてちょっと納得がいきませんね。
運転手さんや車掌さんは指令に従うだけなんでしょうが。。。
この頃人身事故で電車が遅れていますとよく聞きますね~
昨年海外旅行へ行く時もありました。 熊谷の手前で放送があり、急遽新幹線に乗り、間に合いましたが・・・
他の手段がとれれば良いのですが、なかったらどうなっていたことでしょう。
楽しかったハイキングも最後でアクシデント
まぁ 無事予定通りの行程終了出来たのですから良しとしましょう。
おまけ
お昼に食べなかったお弁当は、
小田原駅での待ち時間が沢山あったので、待合室で食べることが出来ました。
無駄にならずに済みました。
今日の歩数
歩行距離約10㎞