毎月1回の割で行われていたハイキングクラブのハイキングは、
コロナの感染拡大のため、2年近く休んでいました。
緊急事態宣言が9月30日で解除になり10月25日にこれからどうするか
会員の意見を聞きたいということで、公民館で会議が開かれました。
感染状況の減少などを考えると、再開しても良いのではないかとの意見が多数。
しかし、バスでの移動はまだもう少し先にして、
感染防止に努めなら手始めに近間をハイキングしましょうということになりました。
会員は、今までづっと我慢をしていた訳です。
善は急げ で11月3日(文化の日)に決まりました。
~
第161回 本庄「早稲田の杜」 「マリーゴールドの丘ハイキング」
21人参加
9:30 本庄総合公園 シルクドーム駐車場集合
晴天ハイキング日和です
駐車場には、個人または何人かで乗り合わせて集合しました。
コースは、新幹線の本庄早稲田駅近くにある、早稲田大学高等学院・
早稲田大学のキャンバスのある森「早稲田の杜」周辺です。
車では通ったことはありますが、歩いたことがなかったので
とても新鮮でした。
駅前には、大きなショッピングセンターが有りいつも賑わっています。
道路を挟んだ駅の並びの丘には、今マリーゴールドが咲いています。
「マリーゴールドの丘」
新幹線が下を走る高架橋を越え大学のキャンバス~森へ
上りあり、下りあり、木の実がたくさん落ちていたので滑り落ちそう
危ない危ない注意しながら歩きました。
無事に降りてきたら、ズボンにいっぱい種が付き取るのに一苦労
昼食は、「本庄早稲田の杜ミュージアム」をお借りして
この施設は本庄市と早稲田大学が所蔵する文化財を共同で展示する施設です。
本庄市では、市内の古墳から出土した「埴輪」を展示していました。
早稲田大学展示室では、ミュージアム開設1周年記念として
「大隈重信と渋沢栄一展」を展示(撮影禁止)してありました。
埴輪は古墳時代・旧石器時代・縄文時代・弥生時代・飛鳥時代・平安時代・・・
とても良い状態の埴輪がたくさん展示してありました。
もっとゆっくり見ていたかったのですが、集合の時間が来てしまいました。
マリーゴールドの丘で全員の記念写真を撮りました。(ノイズをかけてあります)
そして駐車場に向かい解散。
私たちは、公園のかえでの紅葉が綺麗なので寄り道。
楽しいハイキングでした。皆の笑顔が良かったです。
来月も期待しています