Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

やりすぎ都市伝説2024秋SP Mr都市伝説関暁夫からの番組詳細公開!!

2024-10-19 15:37:45 | ミステリー・都市伝説・世界の謎・オーパーツ・陰謀論、スピリチュアル、他、

やりすぎ都市伝説2024秋SP Mr都市伝説関暁夫からの番組詳細公開!!

https://www.youtube.com/watch?v=alLsSoY08fc

 

 


自民党本部に火炎瓶投げ込まれる/臼田敦伸容疑者(49)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕/総理官邸に車で突っ込もうとして逮捕【関連

2024-10-19 15:34:12 | 日本政治・外交

自民党本部に火炎瓶投げ込まれる/臼田敦伸容疑者(49)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕/総理官邸に車で突っ込もうとして逮捕【関連

https://www.youtube.com/watch?v=SabEoEz1jR0


ビジネスジェット、すでに「年2万回発着」の存在感

2024-10-19 15:15:13 | 観光・旅行・外食・ショッピング


朝日航洋(東京都江東区)が保有する乗客だけで最大8人乗り可能な機体(愛知県豊山町)

 

 

観光地でインバウンド(訪日外国人)客は見慣れた光景になった。飛行機で来日した人々の中には、ビジネスジェットを使う人も増えているようだ。めったに見られない、知られざる空の世界をのぞいた。

 

ビジネスジェットという言葉を聞いたことはあるが、その内装や使用感は謎に包まれている。出張や旅行で使う旅客機との違いが気になる人は多いだろう。

 

機体は小さくても乗り心地は旅客機以上

静岡空港にあるフジビジネスジェット(静岡県牧之原市)の格納庫で仏ダッソーの「ファルコン2000LXS」の機体を見て、その存在感に驚いた。

全長約20メートル、乗客だけで最大10人が乗れる機体の中は、身長170センチメートル近い記者が立っても圧迫感がない。全長は小型旅客機の半分ほどだが、座席が少ないこともあり広々としている。

 


最大10人の乗客が搭乗できるフジビジネスジェットの「ファルコン2000LXS」は上質な座席やテーブル
がコンパクトにまとまる(静岡県牧之原市)

 

 

「動かせばベッドにもなります」と同社社長の遠矢源太郎さん。

座席はしっとりと手触りの良い革が高級感を醸し出す。肩から足まで全身を受け止める作りで、体を縮めずに過ごせそうだ。

 

 

1時間の貸し切りで138万円

大富豪や著名人だけが乗れる印象が強いビジネスジェット。気になるのは利用料金だ。ある会社では乗客8人までの機体を1時間チャーターすると138万円ほど。

別の会社では、乗客8人までの機体で静岡から福岡までの100分の飛行が同日の往復で約317万円だという。

 

値段は高いが、サービスの質も高い。例えばペットを入れたケージを客室内に置いたり、大切な荷物を預けずに済んだり。

快適なのは乗員も同様だ。「以前は旅客機も操縦していたが、ビジネスジェットの機体は体の疲労度が段違いだ」と話すのは朝日航洋(東京・江東)で小型機の機長を務める竹田亮さん。

 

ビジネスジェットは客室内の圧力を一定に保つ「与圧」を一般的な旅客機と比べより高くかけられるよう設計されている。

そのため高度を上げても地上に近い気圧を維持できる。気圧差が少ない分、体への負担も減る。

 

ファルコン2000LXSの場合、プロペラ機と異なり巡航速度は時速約850キロメートルで、飛行高度も旅客機並み。

ビジネスジェットのなかには航続距離が1万キロメートル超で太平洋を横断できる機体もある。

 

 

 

地上でも特別扱い

 

特別なのは機内だけではない。「必要な準備を事前に終えていれば、専用ラウンジに来て15分ほどで出発できる」(朝日航洋の担当者)。搭乗時には車を機体に横付けしてくれる。

ビジネスジェットの専用ルートを使って出国する利用者について、かつては機長の判断でX線や視認などによる荷物検査を実施していた。

 

 

ただ、2019年に日産自動車元会長、カルロス・ゴーン被告が海外逃亡した事件を受け、大型の荷物への検査が義務化された。

ビジネスジェットは海外ではプライベートジェットなどとも呼ばれ、企業だけでなく、有名俳優や富裕層が使うことが多い。

 

 

実際、日本国内でも「半数以上はプライベートでの利用」(遠矢さん)だ。インバウンドが国内移動で使う例も目立ってきたという。

特に観光資源が豊かで本州から離れた、北海道の新千歳空港や沖縄県の那覇空港、下地島空港が行き先で人気だ。

 

 

発着回数、10年で1.8倍に インバウンドがけん引

国土交通省によると、23年の国内のビジネスジェットの発着回数は国内・国際運航合計で2万1675回と14年の1.8倍。

発着回数の増加について同省航空局の担当者は「国際運航はインバウンドの増加に伴い利用も増えているのでは」とみる。

 

 

 

 

一方、需要増に対応するため、ビジネスジェットが使える羽田空港の発着枠を16年に1日8枠から16枠へ拡大した。

同空港では航空会社の定期路線とは別に、公用機やビジネスジェットが使える枠がある。同年、枠を調整する際のビジネスジェットの優先順位も上げた。

 

ビジネスジェットは臓器を運ぶこともある。「月に2〜3回ほど依頼がある」(遠矢さん)。

特に心臓は摘出してから移植を待つ人に届け、血流を再開するまでに許される時間が約4時間とされ短い。一般の航空路線より迅速に動けるビジネスジェットの需要が多いという。

 

 

本場は米国 コストを抑える仕組みも発達

世界では米国が圧倒的な主力市場だ。国交省航空局によると、23年12月末での日本国内にあるビジネスジェット(公用機、自衛隊機を除く)は83機。

対して米国は2万機超と桁違いだ。「米国にはオーナーが保有する機材をリース用に供出し、別の機材をリース契約で使ってコストを抑えるしくみが発達している」(遠矢さん)

 

 

 

 

国内のビジネスジェット市場は今後も伸びるのか。

「ビジネスジェットの発着回数はもっと伸ばせる」と一般社団法人日本ビジネス航空協会(東京・千代田)の田村和之副会長は熱を込める。重要な要素として挙げたのはCIQ(税関・出入国管理・検疫)の受け入れ体制の拡充だ。

 

「羽田や関西国際空港などは24時間対応で常に離着陸できるが、そうでない空港は時間に制限があり、利用が伸び悩む一因になっている」(田村さん)という。空港の運用時間については騒音問題などもあるため、発着回数を大きく増やすのは容易ではない。

 

人が飛行機を待つのではなく、飛行機が人を待つ。ビジネスジェットは、今後の日本の空をより世界に開く窓口になりそうだ。

(大沢友菜)

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

日経記事2024.10.19より引用

 

 

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=476&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=fc55dfddd2eb88cd26940b3faf82b173 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=952&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=ce8a4f71154fc9aea66da01aaa3d3fe0 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=476&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=fc55dfddd2eb88cd26940b3faf82b173 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=952&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=ce8a4f71154fc9aea66da01aaa3d3fe0 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=447&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1b7d8dc9e7c4ff959bc849187ae9dac6 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=895&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=416719ee6731bcfb5ede275f0a3c1810 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=447&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1b7d8dc9e7c4ff959bc849187ae9dac6 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=895&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=416719ee6731bcfb5ede275f0a3c1810 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=447&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1b7d8dc9e7c4ff959bc849187ae9dac6 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5497983017102024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=895&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=416719ee6731bcfb5ede275f0a3c1810 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f7e61c188ff7a9fb1b9959a6c6d81d89 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=bee75ecfdefa17922e82fedf096e9e00 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f7e61c188ff7a9fb1b9959a6c6d81d89 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=bee75ecfdefa17922e82fedf096e9e00 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=16eb38d6f9a2a588f5bf9851279c3572 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e02c760fbb8f56820cd449452e641f30 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=16eb38d6f9a2a588f5bf9851279c3572 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e02c760fbb8f56820cd449452e641f30 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=16eb38d6f9a2a588f5bf9851279c3572 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5493513016102024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=e02c760fbb8f56820cd449452e641f30 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

AIは「思考の連鎖」で数学の問題を解けるようになるのか、GoogleやAppleが検証

2024-10-19 15:02:50 | AI・IT・サイバーセキュリティ・メタバース・NFT・ゲーム、

生成AI(人工知能)を含む最新のAI研究動向を知るため、世界中の研究者やエンジニアが参照しているのが、論文速報サイト「arXiv(アーカイブ)」である。

そんなarXivの投稿論文から、2024年9月(1日~30日)にSNSのX(旧Twitter)で多く言及されたAI分野の注目論文を紹介する。

 

 調査には米Meltwater(メルトウォーター)のSNS分析ツールを利用した。対象はXの全世界のオリジナル投稿、コメント、再投稿、引用投稿である。

 今回はまず、Xを率いるElon Musk(イーロン・マスク)氏が「興味深い投稿だね(Interesting post)」とコメントした論文を紹介しよう。

 

イーロン・マスク氏のX上のコメントhttps://twitter.com/elonmusk/status/1837289386829885625

 

同氏が紹介したのは、大規模言語モデル(LLM)における「Chain-of-thought」(CoT、思考の連鎖)の効用を検証した論文「To CoT or not to CoT? Chain-of-thought helps mainly on math and symbolic reasoning(CoT を使うべきか、使わないべきか? 思考の連鎖は主に数学と記号的推論に役立つ)」である。米テキサス大学オースチン校の研究者らが執筆し、2024年9月18日に投稿した。

 

関連論文https://arxiv.org/abs/2409.12183

 

CoTとは、LLMの推論能力を向上させるテクニックの一つである。問題を解く際に、段階的な推論ステップを踏むようプロンプトなどで指示することで、複雑な問いに対しても正確に答えを導き出せるようになる。

米OpenAI(オープンAI)が2024年9月12日にリリースしたAIモデル「OpenAI o1-preview」も、CoTを活用して推論の精度を高めているとされる。

 

研究チームはCoTがどのようなタスクに役立つかを分析するため、CoTについて論じた100以上の論文を対象に定量的メタ分析を実施。

CoTは主に数学や記号的推論を含むタスクで大きなパフォーマンスの向上をもたらす一方、他のタスクではこうした向上はほとんどみられず、演算リソースの浪費につながっているという。

 

 研究チームは、LLMを幅広いタスクに対応させるにはCoTだけでは不十分で、検索や対話エージェント、ファインチューニングされたモデルなど、新しい研究パラダイムに移行すべきだと結論づけている。

 

 

LLM推論のスケーリング性能に限界はない?

CoTや記号的推論に関連した論文として、2024年9月のSNS言及数で2位となった「Chain of Thought Empowers Transformers to Solve Inherently Serial Problems(思考の連鎖はトランスフォーマーに、本質的に逐次的な問題解決能力を与える)」も紹介したい。

CoTはどのような仕組みでLLMの数学的・論理的な能力を高めているのか、理論的に解明することを目指した論文だ。

 

関連論文https://arxiv.org/abs/2402.12875

 

研究メンバーの一員で、Google DeepMindのLLM推論チームの創設者兼リーダーDenny Zhou(デニー・チョウ)氏は「LLM推論をスケーリングする場合の性能限界とは?限界はない」とXでコメントし、大きな反響を得ていた。

 

Denny Zhou氏のX上のコメント:https://x.com/denny_zhou/status/1835761801453306089

 

この論文では「置換操作を繰り返す」「数値を何度も二乗する」といった、並列化が難しい繰り返し計算の問題について、CoTを使うことで従来よりも高い精度で回答できることを示した。

さらにCoTを使った場合、AIモデルのネットワーク層数が少ない場合でも繰り返し計算の問題を解けることを確認したという。

 

一般には層数が少ないモデルでは繰り返し計算の実行が困難になるので、驚きの成果といえる。

ここ数カ月ほど、LLMの数学的推論・論理的推論の能力について議論が活発化している。米Apple(アップル)は2024年10月7日、LLMの能力と数学的推論における限界を論じた論文「GSM-Symbolic: Understanding the Limitations of Mathematical Reasoning in Large Language Models(大規模言語モデルにおける数学的推論の限界を理解する)」をarXivに投稿している。

 

関連論文https://arxiv.org/abs/2410.05229

 

Appleは論理的推論におけるLLMの脆弱性を調べた結果、質問の文言をわずかに変更するだけでLLMのパフォーマンスが大幅に低下する現象を見いだしたという。

このことからAppleは、現在のLLMが実行する論理的推論の正体は高度なパターンマッチングに近いものであり、「本物の論理的推論を実行できていないのでは( current LLMs are not capable of genuine logical reasoning)」と推測している。

 

AIは本当に人間と同レベルの数学的推論をこなすことができるのか。数学的推論はAIがAGI(汎用人工知能)に至る重要な一里塚といえるが、結論が出るにはしばらく時間がかかりそうだ。

 
 
 

トランプ氏 中国が台湾封鎖なら「150~200%の関税」

2024-10-19 13:43:53 | 米大統領選2024


デトロイトでの集会で演説するトランプ氏(18日)=AP

 

 

【ワシントン=八十島綾平】

米共和党大統領候補のトランプ前大統領は、18日公開の米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)電子版のインタビューで、中国が台湾封鎖を実行した場合は「150〜200%(の関税)を課税する」と述べた。

中国の人民解放軍は14日に台湾周辺で大規模な演習を実施した。台湾を包囲して封鎖する作戦に向けた演習とみられる。WSJはそうした事態になればトランプ氏が中国との貿易を完全に遮断する可能性もあるとも報じた。

 

トランプ氏はインタビューで、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席との関係について「彼とは友人『だった』」と話した。そのうえで「私は(習氏に)『もし台湾に行くというのなら、すまないが150%から200%の税金をかけることになる』と言うだろう」と述べた。

台湾封鎖が現実に起きた場合の米軍の展開については明言を避けた。トランプ氏は「習氏は私がかなりクレージーだと分かっているから、そんなことを迫られることにはならないだろう」と話した。

 

 

トランプ氏は、ロシアのプーチン大統領との関係についても触れた。以前プーチン氏に「ウラジミール、もしウクライナを攻撃したらモスクワのど真ん中を攻撃するぞ。

あのクソみたいな(大統領官邸の)ドームを吹っ飛ばす」と伝えたとして、自身が米大統領に返り咲けばロシアを押さえ込めるとアピールした。

 

 

 
 
 

 

 

日経記事2024.10.19より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


このアホボンを信じる、阿呆な日本人youtuberがいる。
『馬鹿は死ななきゃ治らない!』