Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

【11月15日まで!本編まるごと無料公開✨】ナニワ金融道 3発目 〜大蛇市マネーウォーズ〜 #高杉真宙

2024-10-20 21:09:48 | 音楽全般・ダンス・映画・アニメ、オペラ、クラシック、POP、

【11月15日まで!本編まるごと無料公開✨】ナニワ金融道 3発目 〜大蛇市マネーウォーズ〜 #高杉真宙

https://www.youtube.com/watch?v=7A3tmXb_6Zo

 

 


ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説2024秋 2024年10月20日 LIVE FULL SHOW

2024-10-20 21:06:55 | ミステリー・都市伝説・世界の謎・オーパーツ・陰謀論、スピリチュアル、他、

ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説2024秋 2024年10月20日 LIVE FULL SHOW

https://www.youtube.com/watch?v=x5DkKxobK5U

 

 


『感覚』と『直感』の科学

2024-10-20 20:24:45 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識・人類史

『感覚』や『直感』を化学的に証明しようとする試みは数多くなされてきましたが、科学誌『Psycology Today』には「感覚や直感を信じてよい理由は、科学的にある」という研究結果を報告しています。

 

それによると人は写真をみたときに、そこに写っている人の笑顔が本物かどうかをある程度判断できる。 それはこれまでの経験で「カメラ用の笑顔」や「作り笑い」の存在を知っているからだといいます。

また、人の感覚には音が届いた時間や、左右の耳が感じている音量の差など、さまざまな情報を捉える機能があり、眼を閉じていても足音が遠ざかると誰かが通り過ぎた事が分かり、どこで音が鳴るのか、どんんことが起きているのかを察知することができるといいます。

 

これは『暗黙の学習』とも呼ばれ、なにかをきっかけに偶然呼び起こされるものでもあります。 そのため、第六感どころか体験の数ほど、感覚は存在しているそうです。

 

『第六感』や『直感』の招待は、脳が持つ膨大な量のデータによる判断力のことだといえます。 また、英国の研究者の結果によれば、右に行くか左に行くかの判断が火一様な時、本能に従って直感で判断したほうが良い結果をもたらすといいます。

人間は理性的な判断ができない状況下でも、十分に対応できるような機敏な頭脳をもっており、ここぞというときには直感に任せて行動する方が良いのかも知れません。

 

また、人間は進化の過程で、様々な能力を失いました。 例えば、日本の川で生まれた鮭は春の雪解け水とともに海に出て、8月~11月までオホーツク海で過ごし、その後、つぃせい用西部に移動して冬を越し、夏になるとベーリング海に回遊し、餌を捕食しながら大きく成長。

11月頃にになると南下し、アラスカ湾に移動して冬を越します。 その後、夏はベーリング海、冬はアラスカ湾を行き来して、4年後に成熟魚になった鮭は、ベーリング海から千島列島沿いに南下し、9月~12月頃には生まれ故郷の日本の川に戻ってきます。

 

外洋での長旅を終えた鮭は、産卵のために故郷の川を遡上し擦ると、雌が産卵し雄が放精し、繁殖という役目を終えた鮭は力尽きてしまします。

このように産卵期を迎えて川に戻ってくる鮭は、約2ケ月間に3000キロ近い距離を泳ぎます。

これだけの距離を泳ぎながら、どうして迷わずに生まれた川に戻って来られるのか? 現代の人間では到底真似できませんが、我々は失ってしまった能力をとり戻すために、自然に帰って本来持つ能力を取り戻すための生活をする必要があるでしょう。

 


精神を落ちすかせたり、何かイライラして眠れないときの呼吸法

2024-10-20 20:01:41 | 医療・ヘルスケア・健康・食事・睡眠 及び産業

これは格闘技を習っていた時に教えてもらったのですが、実に有効で、今でも愛用している呼吸法です。

勉強に集中できないとか、精神的に落ち着かないのは、呼吸法の問題が多いです。

 

 

やり方は簡単で、まずゆっくりと息を吸います。 ゆっくりすれなするほど良いですが、自分に合った時間を見つけて下さい。  この時も、鼻だけで呼吸し、口を開けてはイケマセン。

 

そして息を十分に吸い込んだら、一秒ほど息を止めます。 

続けて、息をゆっくり吐きますが、先ず7割程度吐きます。 そしてさらに残りの3割ほどをゆっくりと吐きます。 

これを何回か続けると、頭がすっきりして、気持ちが落ち着き、精神が集中し、安定します。

 

試験や面接のときにも有効ですが、私の経験では眠れないときにも有効です。

 

 

また、本を読んだり、勉強しているときには疲れて、イライラしてきて集中できなくなりますが、この呼吸法と甘い食べ物を摂るのが有効です。

 

人間のエネルギーは、コンピューターと同じで脳が約20%のエネルギーを消費し、脳が体の中で一番多くエネルギーを消費するので、

試験(受験)の時などは、チョコレートをポケットに入れておき、休み時間に食べるのは鉄則です。

 

身体が出来ていない幼児・小学生は、タンパク室を摂らないと脳は大きくなれませんが、

大人になると脳は栄養としてグルコース(ブドウ糖)しか栄養として受け付けません。

 

 

だからおべんきょうのできる子に育てようと思えば、小さい頃にたんぱく質(肉など)を多く食べさせましょう。

 

 

 

欧米ではMTG途中に必ず、スイートがテーブルの中央に出されるし、アメリカで弁護士資格をもっているエリートたちは、必ず試験の時に甘いものを食べています。