Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

京セラ純利益8割減200億円 25年3月期、リーマン下回る

2025-02-03 22:54:37 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


京セラは3日、2025年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比80%減の200億円になりそうだと発表した。従来予想から510億円下振れする。

通期予想の下方修正は24年10月に続いて2度目。リーマン・ショックの影響を受けた09年3月期(295億円)を下回り、利益水準は会社側が過去の決算短信を公表している00年3月期以降では最低に落ち込む。

 

半導体チップとプリント基板回路などを連携させる有機パッケージと、米子会社が手掛ける自動車向け電子部品が不振で、減損損失を計上することで利益水準が大きく落ち込む。通期の売上高は前期から微減の2兆円、営業利益は前期比77%減の210億円になる見通し。それぞれ昨年10月段階の予想を200億円、470億円下回る。

 

 

有機パッケージは世界的に生成AI(人工知能)サービスを運用するデータセンターで使われる画像処理半導体(GPU)向けの需要が拡大しているが、京セラは従来型のサーバー向けが中心で、先端分野の顧客開拓が進んでいない。

谷本秀夫社長は3日のオンライン記者会見で「汎用向けは回復が見込めない状況」と説明した。4〜12月期で有機パッケージを含むコアコンポーネント部門で、減損損失などで約430億円の一時損失を計上した。

 


AIサーバーなどに使う有機パッケージが低迷している

 

自動車向けを中心に電子部品事業も低迷する。米子会社、KAVXが手掛ける欧州自動車メーカー向けコンデンサーが不振で、新工場の稼働率低迷で人件費も膨らむ。

電子部品部門の今期の事業損益は15億円の赤字(前期は65億円の黒字)になる見通し。谷本社長は「受注が取れず、歩留まりが極端に悪化した。日本のエンジニアを送り込むなどの技術支援で来期は改善する」と説明した。

 

業績の急激な悪化に対応して、株主還元を強化する。3日に26年3月期に2000億円程度の自社株買いを実施すると発表した。

3日終値(1578円50銭)で計算すると1億2670万株分で、発行済み株式総数(自己株式を除く)の約9%に相当する。27年3月期から29年3月期の3年間でも、累計で2000億円程度の自社株買いを実施する。

 

自社株買いの原資と成長事業への投資資金を確保するため、保有株の売却を急ぐ。

昨年10月時点では保有するKDDI株について「今後5年間で3分の1程度を売却する」としていたが、3日には「今後2年間で3分の1程度を売却する」と方針を改めた。

 

<picture class="picture_p166dhyf"></picture>

 


京セラは1984年にKDDIの前身の一つである第二電電の設立に関わった経緯があり、昨年9月末時点でKDDIの発行済み株式の16%強にあたる約3億3500万株を保有する筆頭株主だ。

時価ベースでは1兆7000億円余りで、京セラは今後2年で6000億円弱を売却する計算になる。

 

また、3日には従来は2年としていた取締役の任期を1年に変更すると発表した。6月の定時株主総会で定款の変更を諮る。

谷本社長は3日の会見で「リスクのある事業をきっちりと処理することで、来期以降には問題を引きずらないようにする。来期1年間で体質を改善して、後任にバトンを渡したい」と語った。

 

 

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=424&h=360&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d3c396a6cb0577d11d43dc38eb733045 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=848&h=721&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b35aef273e7fbc44fd2cd4af7a1ee74b 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=424&h=360&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d3c396a6cb0577d11d43dc38eb733045 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=848&h=721&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b35aef273e7fbc44fd2cd4af7a1ee74b 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=424&h=360&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d3c396a6cb0577d11d43dc38eb733045 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=848&h=721&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b35aef273e7fbc44fd2cd4af7a1ee74b 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=424&h=360&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d3c396a6cb0577d11d43dc38eb733045 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=848&h=721&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b35aef273e7fbc44fd2cd4af7a1ee74b 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=424&h=360&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=d3c396a6cb0577d11d43dc38eb733045 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5947839002022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=848&h=721&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b35aef273e7fbc44fd2cd4af7a1ee74b 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。