さて・・・それは木曜日の夜のことでした。
いよいよバッテリーが、残量が消え始め。
そしてかんたんなパズルゲームやっていた時に。
「バッテリーの残量が10%切れました」
ポップアップが出ました。
そしてとたんに。
ゲーム音楽に異変が、異音がし始めて。
動画見ようといってみたら、雑音とカクカク画面。
何これ、バッテリー無くなっても問題なかったんじゃないの。
と言うのも、この件についてもう1回と思って木曜の夕方にもサポートに電話したんです。
でも電話に出た多分中国人のにーちゃんは「問題ないです」
ときっぱり言ったもんです。
問題・・・いやバッテリー切れで電源落ちるのは、うんありだよね。
でもこれって、タイミング的に・・・関係ありそうな。
再起動したらちょっと良くなったものの、それでもおかしい。
そして金曜日の朝、再びサポートに電話。
分かってるんですがね、マニュアル通りの対応しかしません。
でもって慣れていないのか、とにかくサポートの範囲じゃないを繰り替えすのみ。
うん、分かってた。
DELLのサポートはサポートセンターじゃなくて、マニュアルセンターだって。
でもなあ、メールボックス開くのに30秒。
これじゃあ仕事も満足にできません。
しかしサポートの質を考えると、国産のほうが。
実は木曜日の夜に最初の1台を購入した富士通のサイトに行ってみたんです。
今いくらくらい・・・・あ・・・。
新春セールとかで、これDELLより安いわ。
Win11なんで、ちょっと怖いけど・・・・PC関係のサイトでみた限りでは。
搭載しているPCなら特に問題ないだろうと。
ふむ。
公式だと・・・・配達2週間か。
楽天だと・・・・同じく、お値段ちょっと高め、でも楽天ポイントがつく。
amazon・・・・お値段公式と同じのセール中。ただし木曜日限定・・・・ええもう、ポチりそうに・・・。
でもここで押さえたのは、失敗でした。
金曜日には1万円プラスに><
でもすぐにと言うなら・・・・amazonだよねえ。
ポチ・・・・月曜までに配達・・・・。
まあ本当はMacにしたかったんですが。
Mac Proだと24万するんですもの。
今回の富士通のPC。
Win11搭載、CPUi5
お値段公式で、69800円、amazon1日遅れで79800円。
稼がなくちゃ・・・・。
いよいよバッテリーが、残量が消え始め。
そしてかんたんなパズルゲームやっていた時に。
「バッテリーの残量が10%切れました」
ポップアップが出ました。
そしてとたんに。
ゲーム音楽に異変が、異音がし始めて。
動画見ようといってみたら、雑音とカクカク画面。
何これ、バッテリー無くなっても問題なかったんじゃないの。
と言うのも、この件についてもう1回と思って木曜の夕方にもサポートに電話したんです。
でも電話に出た多分中国人のにーちゃんは「問題ないです」
ときっぱり言ったもんです。
問題・・・いやバッテリー切れで電源落ちるのは、うんありだよね。
でもこれって、タイミング的に・・・関係ありそうな。
再起動したらちょっと良くなったものの、それでもおかしい。
そして金曜日の朝、再びサポートに電話。
分かってるんですがね、マニュアル通りの対応しかしません。
でもって慣れていないのか、とにかくサポートの範囲じゃないを繰り替えすのみ。
うん、分かってた。
DELLのサポートはサポートセンターじゃなくて、マニュアルセンターだって。
でもなあ、メールボックス開くのに30秒。
これじゃあ仕事も満足にできません。
しかしサポートの質を考えると、国産のほうが。
実は木曜日の夜に最初の1台を購入した富士通のサイトに行ってみたんです。
今いくらくらい・・・・あ・・・。
新春セールとかで、これDELLより安いわ。
Win11なんで、ちょっと怖いけど・・・・PC関係のサイトでみた限りでは。
搭載しているPCなら特に問題ないだろうと。
ふむ。
公式だと・・・・配達2週間か。
楽天だと・・・・同じく、お値段ちょっと高め、でも楽天ポイントがつく。
amazon・・・・お値段公式と同じのセール中。ただし木曜日限定・・・・ええもう、ポチりそうに・・・。
でもここで押さえたのは、失敗でした。
金曜日には1万円プラスに><
でもすぐにと言うなら・・・・amazonだよねえ。
ポチ・・・・月曜までに配達・・・・。
まあ本当はMacにしたかったんですが。
Mac Proだと24万するんですもの。
今回の富士通のPC。
Win11搭載、CPUi5
お値段公式で、69800円、amazon1日遅れで79800円。
稼がなくちゃ・・・・。