何が引っかかるかわからない、食物アレルギーの強さ。
私の場合、困ったことに…こむら返り起こしたり、歯茎が腫れたります。
怖くて新しい調味料とか使えません。
しかし、食べられるものも限られ。
でもっていつも同じ調味料ばかりでは、いくら私でも飽きます。
なので思い切って購入したのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/fe71d5a4a6aa56028c11b73645c66af7.jpg)
ナンプラーです。
魚醤、とも言うのかな?
業スーで購入したんで、原材料は…アンチョビ。
でもってベトナム産…タイのメイン調味料なのに、ベトナム産?
ま、いっか。
で、怖いので少量を使ってみる。
うどんのつゆに少しだけ…なんというか、少し味がまろやかになったような。
熱いうどんだと分かりづらかったので、冷たいうどんのつゆでも試してみる。
うん、やっぱり味がまろやかに。
でもって少量ならアレルギーに引っかからないようだ。
と言うか、海外産の製品のほうが引っかかる効率低いんです。
で、うちの調味料に新しくこれが加わりました。
ただ問題が…匂いがね、かなりのものなの。
煮込みうどんとか、煮物に使うとほぼ消えるけど。
冷たいままでつゆに加えるとか、サラダとか。
流石にちょっとこの匂いはないわ、とか思った私です。
しかしこれ、どっかで嗅いだことのある匂い…。
あ…あるサイトの管理人さんの曰く「1日履き通したソックスの匂い」
これだ!
いやその筋では、この匂いは有名だったようでww
で錯覚ではなく、熱を加えると消える。
そして、手についた匂いが消えない場合。
お酢を石鹸代わりに使うのがおすすめだそうな。
私の場合、困ったことに…こむら返り起こしたり、歯茎が腫れたります。
怖くて新しい調味料とか使えません。
しかし、食べられるものも限られ。
でもっていつも同じ調味料ばかりでは、いくら私でも飽きます。
なので思い切って購入したのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/fe71d5a4a6aa56028c11b73645c66af7.jpg)
ナンプラーです。
魚醤、とも言うのかな?
業スーで購入したんで、原材料は…アンチョビ。
でもってベトナム産…タイのメイン調味料なのに、ベトナム産?
ま、いっか。
で、怖いので少量を使ってみる。
うどんのつゆに少しだけ…なんというか、少し味がまろやかになったような。
熱いうどんだと分かりづらかったので、冷たいうどんのつゆでも試してみる。
うん、やっぱり味がまろやかに。
でもって少量ならアレルギーに引っかからないようだ。
と言うか、海外産の製品のほうが引っかかる効率低いんです。
で、うちの調味料に新しくこれが加わりました。
ただ問題が…匂いがね、かなりのものなの。
煮込みうどんとか、煮物に使うとほぼ消えるけど。
冷たいままでつゆに加えるとか、サラダとか。
流石にちょっとこの匂いはないわ、とか思った私です。
しかしこれ、どっかで嗅いだことのある匂い…。
あ…あるサイトの管理人さんの曰く「1日履き通したソックスの匂い」
これだ!
いやその筋では、この匂いは有名だったようでww
で錯覚ではなく、熱を加えると消える。
そして、手についた匂いが消えない場合。
お酢を石鹸代わりに使うのがおすすめだそうな。