北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

ギフト

2012年01月11日 | 2011~2016年 NY生活

 

昨日、買い物から帰ってきてfbに書いたエピソードです。

ブログにも残して、心に留めておきましょう。

~~~

スーパーマーケットでレジの担当は、ビッグなブラックのお姉さんでした。

私が買ったクロワッサンの袋を覗いて、

「アーモンド・クロワッサン?ああ・・・・おいしいのよね~。まだ、あるかしら・・」

両手を合わせて拝むお姉さん。

次に、私の赤いショッピング・カートを見て、

「それ、使いやすいわよね~」

頬杖ついて、お尻フリフリするお姉さん。

表情豊かで、人懐っこくて、なんだかとっても可愛いのです。

・・・・・

その後、私も買ったアーモンドクロワッサンとコーヒーをを食べてみました。

本当においしい!

思わずもう1度買いに行って、お姉さんのところへ戻りました。

・・・・・

「これ、あなたへ。ニューイヤーのプレゼントよ!」

袋をのぞいて、心臓が止まる仕草をした後、ガッツポーズするお姉さん。
バンザイしながら、クルクル回ります。

その姿を見て、「なんだ、なんだ」と周りのレジ打ちの女の子やガードマンが集まってきて・・・

「よかったね~、よかったね~」って、みんなで喜んでくれました。

たった2ドルのプレゼントなのですが、もらってもらえて嬉しかった。

すごくハッピーになりました。

同じことを日本でするのは難しい。

ギフトを送る時もいただく時も、余計なことを考え過ぎてしまうのです。

ギフトをさらりと受け取れるのって、本当に素敵!

人としての器の大きさを感じました。

私も見習います!

 

~~~

海外に住んでいると新鮮な驚きがいっぱい。

日本の様に半返しという習慣もないし、

空いた器に何か入れてお返しする・・ということもない。

でも、喜びの表現がとても自然でさりげないのです。

形で返すというよりも、言葉かな?

カードはよくいただきますね。

若い子でも、家に泊まったりしたら、お礼のカードやメッセージを送ってくれます。

すぐにお返しするのではなく、中国のように、数年後に返す・・・という国もあるようです。

そんな場合、あんなによくしてあげたのに忘れちゃうんだ~とがっかりしたり、

困った時だけ来るのね。なんて、プンプンした方がおバカさんです。

ギフトは差し上げる時もいただく時も、その時、その一瞬を味わって心から楽しんで喜ぼう!と思います。

くださった方の気持ちを大切に出来る人になりたいです~~!!!

 


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (AYA)
2012-01-11 21:57:40
いかにもアメリカらしい、微笑ましくなるような温かいエピソードを読ませていただいて、すごくハッピーな気分になりました!
人を喜ばせるのが心からお好きな理恵さんらしい贈り物の仕方で、お人柄がよく伝わってきます。

本当ですね、日本人とアメリカ人では、いろいろな場面で感情の表現がずいぶんと違いますよね。 
わたしもアメリカに行くようになって、以前よりもはるかに自分の感情を素直に自然に出せるようになったとおもいます。 そしてそうなってみると、意外に楽しくてうれしいものだなぁと感じています!
返信する
Unknown (青木理恵)
2012-01-12 01:09:44
>AYAさん

小さなコミュニケーションが、心をあったかくしてくれます。
日本の旅では、たくさんの心のギフトをいただきました。
ゆきずりの人だけでなく、大切な人達へも広げていきたいです。
返信する