4-2からの続きです。
○ 妙音弁財天の妙音は
京都最終日は、近場でのんびり過ごします。
台風一過で暑いくらいにいい天気。
久しぶりに日傘率が高くなっています。
細道を歩いていたら、妙音弁財天にたどり着きました。
境内の「豊川稲荷 荼枳尼天」を拝殿の上で、ニャンコがねそべって日向ぼっこをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/75f47c83dcebdac73a9b1c84cd272d9b.jpg)
ペンペンと楽器の音が聴こえてきたので、三味線かしらと思ったら、琵琶を弾いている女性が見えました。
京都どすな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/e94845ce3699d3b7b558d47729133997.jpg)
○ 京都モーニング
まずは、2日目に探し出せなかった、葵橋そばのコーヒーショップマキでモーニング。
考えてみれば、度に出てからまだきちんとモーニングを取っていなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/f042f0661fdbdd04fd8636e0483b1d4c.jpg)
時が止まったかのような、シンプルかつシックな喫茶店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/a04879be8301049b1a76c9492fdab0a1.jpg)
まわりは新聞を広げた常連客ばかりといった雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/6c6a632781cdfcc776ce1ac0204bf51d.jpg)
厚切りトーストをくりぬいてサラダを入れているのがおもしろい感じ。
お値段は普通の昼食並みで、紅茶にしたら、追加料金がかかりました。コーヒー店だから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/c739b6670340e8c0a218b5a79d0b2695.jpg)
○ みたらしの下鴨神社
そこから歩いて下鴨神社へ。
台風一過で、晴れ渡ったすがすがしい天気。
鴨川も澄んだ水を取り戻しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/62dd11ea565e95a564c103946991ada7.jpg)
糺の森を通って向かいました。朝の森林浴は、すがすがしい気持ちになります。
境内の河合神社も参拝。
『方丈記』がなんだったかすっかり忘れたというマイコに「あそこにあるのが方丈ですって」と説明しました。
ザックリすぎて、説明になっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/4df58d309870a3e929a790d8591a7f8d.jpg)
境内にわき出すみたらし川も、いつものように澄んでいました。
神社向かいの茶屋でみたらし団子を食べようと思っていたのに、参拝後はすっかり忘れてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/4d3795711c85266f7a0b3b99e330c2b6.jpg)
京都は本当に神殿狛犬が多いなあと思います。
神社にはデフォルトで置かれているよう。
神殿を撮影するのははばかられるので、今度、目を凝らして見てみてくださいね。
○ せせらぎの上賀茂神社
下鴨神社から、一路上賀茂神社へ向かいました。
青空の下、円錐形の立砂がよく映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/805399fa8110b58612c5d369a26af096.jpg)
境内を流れるきれいなせせらぎに手を浸して、マイコも楽しげな声を上げます。
ここの水は本当に清らか。心が洗われるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/30415385f2268883436903dd0111252e.jpg)
市内中心部よりも上流の、この辺りの静かな鴨川の景色が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/718cbf6f1ce46d653d06a67662494aaf.jpg)
○ 革堂(こうどう)
そこから今度は御所そばの革堂へ。おもしろい名前です。
この前行ったばかりの下御霊神社と、目と鼻の先にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/3fa81931085de24e183669fbbbde16e1.jpg)
西国巡礼地のお寺らしい古めかしさが漂っています。
ここで、西国と都七福神の御朱印2種をいただき、寿老人をお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/de4797f352dae91ae84a046cfc8d5c40.jpg)
○ キラメキノトリ
そろそろお昼どき。
マイコの希望により、京ラーメンにすることになりましたが、私がチェックしていた九条ネギラーメン店は、残念ながら火曜が定休日。
近くにある「キラメキノトリ」というお店に入りました。
名前からは想像つかないけれど、ラーメン店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/49d6825efa650d2710612920f42f23b4.jpg)
マイコは鶏白湯。私はそれに煮干しを混ぜた、ニボトリを頼みました。
もちろん、トッピングのネギ追加です。
こうきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/9a047ed2d05cd1bba66d330fe0d8e331.jpg)
どーん!とネギを入れて、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/48472ff660011c5255146da5476c14ad.jpg)
京風の細麺ではありませんでしたが、こだわった手作り麺でおいしかったです。
北海道と長野とオーストラリアの小麦粉を混ぜてこねて4日内に製麺したものだそう。
小さいお店ながら繁盛していて、店長の心意気を感じました。
5-2へ続きます。
◆ のんびり京都巡り index
○ 妙音弁財天の妙音は
京都最終日は、近場でのんびり過ごします。
台風一過で暑いくらいにいい天気。
久しぶりに日傘率が高くなっています。
細道を歩いていたら、妙音弁財天にたどり着きました。
境内の「豊川稲荷 荼枳尼天」を拝殿の上で、ニャンコがねそべって日向ぼっこをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/75f47c83dcebdac73a9b1c84cd272d9b.jpg)
ペンペンと楽器の音が聴こえてきたので、三味線かしらと思ったら、琵琶を弾いている女性が見えました。
京都どすな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/34/e94845ce3699d3b7b558d47729133997.jpg)
○ 京都モーニング
まずは、2日目に探し出せなかった、葵橋そばのコーヒーショップマキでモーニング。
考えてみれば、度に出てからまだきちんとモーニングを取っていなかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/f042f0661fdbdd04fd8636e0483b1d4c.jpg)
時が止まったかのような、シンプルかつシックな喫茶店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/58/a04879be8301049b1a76c9492fdab0a1.jpg)
まわりは新聞を広げた常連客ばかりといった雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/6c6a632781cdfcc776ce1ac0204bf51d.jpg)
厚切りトーストをくりぬいてサラダを入れているのがおもしろい感じ。
お値段は普通の昼食並みで、紅茶にしたら、追加料金がかかりました。コーヒー店だから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/c739b6670340e8c0a218b5a79d0b2695.jpg)
○ みたらしの下鴨神社
そこから歩いて下鴨神社へ。
台風一過で、晴れ渡ったすがすがしい天気。
鴨川も澄んだ水を取り戻しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/62dd11ea565e95a564c103946991ada7.jpg)
糺の森を通って向かいました。朝の森林浴は、すがすがしい気持ちになります。
境内の河合神社も参拝。
『方丈記』がなんだったかすっかり忘れたというマイコに「あそこにあるのが方丈ですって」と説明しました。
ザックリすぎて、説明になっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/4df58d309870a3e929a790d8591a7f8d.jpg)
境内にわき出すみたらし川も、いつものように澄んでいました。
神社向かいの茶屋でみたらし団子を食べようと思っていたのに、参拝後はすっかり忘れてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/4d3795711c85266f7a0b3b99e330c2b6.jpg)
京都は本当に神殿狛犬が多いなあと思います。
神社にはデフォルトで置かれているよう。
神殿を撮影するのははばかられるので、今度、目を凝らして見てみてくださいね。
○ せせらぎの上賀茂神社
下鴨神社から、一路上賀茂神社へ向かいました。
青空の下、円錐形の立砂がよく映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/805399fa8110b58612c5d369a26af096.jpg)
境内を流れるきれいなせせらぎに手を浸して、マイコも楽しげな声を上げます。
ここの水は本当に清らか。心が洗われるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/30415385f2268883436903dd0111252e.jpg)
市内中心部よりも上流の、この辺りの静かな鴨川の景色が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/718cbf6f1ce46d653d06a67662494aaf.jpg)
○ 革堂(こうどう)
そこから今度は御所そばの革堂へ。おもしろい名前です。
この前行ったばかりの下御霊神社と、目と鼻の先にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/3fa81931085de24e183669fbbbde16e1.jpg)
西国巡礼地のお寺らしい古めかしさが漂っています。
ここで、西国と都七福神の御朱印2種をいただき、寿老人をお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3f/de4797f352dae91ae84a046cfc8d5c40.jpg)
○ キラメキノトリ
そろそろお昼どき。
マイコの希望により、京ラーメンにすることになりましたが、私がチェックしていた九条ネギラーメン店は、残念ながら火曜が定休日。
近くにある「キラメキノトリ」というお店に入りました。
名前からは想像つかないけれど、ラーメン店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/49d6825efa650d2710612920f42f23b4.jpg)
マイコは鶏白湯。私はそれに煮干しを混ぜた、ニボトリを頼みました。
もちろん、トッピングのネギ追加です。
こうきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/9a047ed2d05cd1bba66d330fe0d8e331.jpg)
どーん!とネギを入れて、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/48472ff660011c5255146da5476c14ad.jpg)
京風の細麺ではありませんでしたが、こだわった手作り麺でおいしかったです。
北海道と長野とオーストラリアの小麦粉を混ぜてこねて4日内に製麺したものだそう。
小さいお店ながら繁盛していて、店長の心意気を感じました。
5-2へ続きます。
◆ のんびり京都巡り index
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます