[2016.2.14-15]
◆ 金沢 1-(1) ←旅行記へ
始発を乗り継ぎ、初めての北陸新幹線で金沢に行きました。
あいにくの雨はアンラッキーでしたが、それはそれでしっとりとした雰囲気。
城門に上がることができました。
○ prologue ○ 強風の始発 ○ 初めての北陸新幹線
○ 話題の上田城を探す ○ 初めての富山をスルー ○ 品のある金沢駅
○ 雨の中を散歩 ○ ひがし茶屋町 ○ 整いつつある金沢城公園
○ 白門の中を歩く ○ 三十間長屋 ○ 庭や石垣
◆ 金沢 1-(2)
歴代の加賀藩主を祀る神社を詣で、兼六園のマユミ坂を歩き、
美術館のスイミングプールを見下ろして、旧県庁の建物へ。
夜は懐石料理をいただき、お城のライトアップを見て宿に入りました。
○ クロネコ観光 ○ 神社の唐門 ○ 神社のギヤマンの門
○ 脈々続く前田家 ○ 真弓坂 ○ ハートと神社
○ 飛び込めないプール ○ ヤヌスな迎賓館 ○ サンダーバード遅れ
○ 金澤さくら亭 ○ 石垣ライトアップ
◆ 金沢 2-(1)
金沢2日目は、白山神社の総本宮へ。
1日1本のバスに乗り損ね、電車と徒歩で向かいます。
静かに雪が降る中での参拝は、雰囲気抜群でした。
○ この日は荒くれ男川 ○ 1日1本のバスを逃す ○ どちらの神社
○ 駅まで歩く ○ 水で雪を解かす ○ 北陸鉄道石川線
○ 始発から終点まで ○ ポンポン電車 ○ 能登はパス
○ 駅から歩く ○ 参道に一人 ○ 白山神社の総本宮
○ 門前町の面影 ○ 天狗のお肉 ○ 再び北陸鉄道 ○ お客様の中に・・・
◆ 金沢 2-(2)
2日目午後は、雪の降る中金沢の町を散策。
立派な武家屋敷と、足軽の家が気に入りました。
念願ののどぐろを食べられてハッピー。何度でも訪れたい場所です。
○ ゴジラが打ち砕く ○ 九谷焼の窯元 ○ にし茶屋街
○ 室生犀星との共通点 ○ 加賀藩の武家屋敷 ○ 本降りの雪
○ 足軽の資料館 ○ 降りしきる雪 ○ 駅にたどりつく
○ のどぐろハッピー ○ 幻の加賀料理本店
○ 雪はあとかたもなく ○ epilogue
◆ 金沢 1-(1) ←旅行記へ
始発を乗り継ぎ、初めての北陸新幹線で金沢に行きました。
あいにくの雨はアンラッキーでしたが、それはそれでしっとりとした雰囲気。
城門に上がることができました。
○ prologue ○ 強風の始発 ○ 初めての北陸新幹線
○ 話題の上田城を探す ○ 初めての富山をスルー ○ 品のある金沢駅
○ 雨の中を散歩 ○ ひがし茶屋町 ○ 整いつつある金沢城公園
○ 白門の中を歩く ○ 三十間長屋 ○ 庭や石垣
◆ 金沢 1-(2)
歴代の加賀藩主を祀る神社を詣で、兼六園のマユミ坂を歩き、
美術館のスイミングプールを見下ろして、旧県庁の建物へ。
夜は懐石料理をいただき、お城のライトアップを見て宿に入りました。
○ クロネコ観光 ○ 神社の唐門 ○ 神社のギヤマンの門
○ 脈々続く前田家 ○ 真弓坂 ○ ハートと神社
○ 飛び込めないプール ○ ヤヌスな迎賓館 ○ サンダーバード遅れ
○ 金澤さくら亭 ○ 石垣ライトアップ
◆ 金沢 2-(1)
金沢2日目は、白山神社の総本宮へ。
1日1本のバスに乗り損ね、電車と徒歩で向かいます。
静かに雪が降る中での参拝は、雰囲気抜群でした。
○ この日は荒くれ男川 ○ 1日1本のバスを逃す ○ どちらの神社
○ 駅まで歩く ○ 水で雪を解かす ○ 北陸鉄道石川線
○ 始発から終点まで ○ ポンポン電車 ○ 能登はパス
○ 駅から歩く ○ 参道に一人 ○ 白山神社の総本宮
○ 門前町の面影 ○ 天狗のお肉 ○ 再び北陸鉄道 ○ お客様の中に・・・
◆ 金沢 2-(2)
2日目午後は、雪の降る中金沢の町を散策。
立派な武家屋敷と、足軽の家が気に入りました。
念願ののどぐろを食べられてハッピー。何度でも訪れたい場所です。
○ ゴジラが打ち砕く ○ 九谷焼の窯元 ○ にし茶屋街
○ 室生犀星との共通点 ○ 加賀藩の武家屋敷 ○ 本降りの雪
○ 足軽の資料館 ○ 降りしきる雪 ○ 駅にたどりつく
○ のどぐろハッピー ○ 幻の加賀料理本店
○ 雪はあとかたもなく ○ epilogue
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます