
2日目にして、なんだか自分も京都のイントネーションが移ってきたようです。
タクシー観光をして、タクシードライバーにつきっきりで説明をしてもらっている修学旅行生たちが結構いることに気付きました。
黄色い帽子の中高生が、4人グループでガイドつき。
ぜいたくだわー!
バス停の探し方には、なかなか慣れません。同じ名前のバス停が、交差点の四方に離れてあったりするので、乗りたい路線のバスが行ってしまって、何度もショックを味わいました。
多分、慣れれば、方向的な面で、合理的な仕組みになっているんだろうけれど、まだ混乱しています。
あと、市バスと京都バスと2種類あり、車体の色は違うものの、同じ番号のものがあるので、なんだかまぎらわしいなと苦戦しています。
この日は、11時にして1万歩越え、バスは5回乗っていました。
一日で、22367歩、8.94km歩きました。満足、満足(^^)
タクシー観光をして、タクシードライバーにつきっきりで説明をしてもらっている修学旅行生たちが結構いることに気付きました。
黄色い帽子の中高生が、4人グループでガイドつき。
ぜいたくだわー!
バス停の探し方には、なかなか慣れません。同じ名前のバス停が、交差点の四方に離れてあったりするので、乗りたい路線のバスが行ってしまって、何度もショックを味わいました。
多分、慣れれば、方向的な面で、合理的な仕組みになっているんだろうけれど、まだ混乱しています。
あと、市バスと京都バスと2種類あり、車体の色は違うものの、同じ番号のものがあるので、なんだかまぎらわしいなと苦戦しています。
この日は、11時にして1万歩越え、バスは5回乗っていました。
一日で、22367歩、8.94km歩きました。満足、満足(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます