無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

1.8-54MHz カメレオンアンテナで遊ぶ

2015-05-09 09:29:27 | アマチュア無線

給電部

エレメント

折り返し点

終点

反対からみたところ
 

カメレオン・アンテナのエレメントの展張方向を変えてみました。

今まだ,折り返していましたが,逆V形状でタワーの向こう側に引き回しています。

このアンテナに IC-9100M をつないで,50Wで運用しています。

国内 QSO はもとより,7MHz でヨーロッパとも QSO できています。

1.8 - 54MHz まで,全バンド,リグの内蔵チューナーであっさりチューニングできます。

カメレオンアンテナのチューニングの様子

カメレオンアンテナで160-80-40mを聴く

QSO EW7LO - JH8RZJ using Chameleon antenna

このアンテナにはいくつかバリエーションがあり,価格は日本円で,15,000~25,000円程度。日本に代理店が無いので,eBay などで購入するしかありません。耐圧も1.5KWあって,1.8 - 54MHz という面白いアンテナですが,まだ,日本で使っている人を知りません。ところが,先日,ローカル局から,カメレオンアンテナを購入したとの話を聞きました。設置の際は押しかけようかと思っています。hi

ちなみに,経験ではエレメント長 13.5m が全バンドすっきりSWRが下がる長さのようです。また,給電部にはフロートバラン(同軸をぐるぐる巻いたもの)が必要です。50W - 1.9MHz で AJD もできています。JT65であれば世界中とQSOできると思われます。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hamradio from the Antarctica area.

2015-05-08 22:27:27 | アマチュア無線

年末のブーベが待ち遠しいです。短いビデオですが,懐かしく,萌える画面がたくさんでてきます。

Hamradio from the Antarctica area.

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期QSLカードの写真を撮ろうと思っている件

2015-05-07 07:20:48 | アマチュア無線

写真は現用のQSLカード。目分量で残り150枚程度となりました。

そろそろ,次期QSLカードの写真を撮ろうと思っています。

現在の写真はフリー素材を使うという手抜きをやらかしています。hi

基本的に札幌にちなんだものか,シャックか,アンテナでいこうかと考えていますが,

札幌だとして,

何を撮るか,いつ(季節・時間)にするか,あたりが考えどころです。

羊が丘展望台? 時計台? 雪まつり? ビール園? テレビ塔?

う~~ん 月並みだなあ。

なんかバリっとしたのないかなあと思いながら街をみてみることにします。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7851 で使える ワイヤレス マウス(参考まで)

2015-05-06 06:31:06 | モノ

IC-7851 の USB ポートに3種類のワイヤレスマウスをつなげてテストしてみました。

動作したのは,写真の Logicool m280 というタイプです。

下記の2つは動作してませんでした。

IC-7851 にUSB機器をつなげれる場合は電源を切ってからとマニュアルにありますので注意です。

使用経験が浅いので双方の設定などで動作するかもしれませんので,あくまでも参考まで。

BUFFALO BSMOW10 series(動作せず)

Digio MUS-RKT85 series(動作せず)

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコン最新一眼レフカメラ D7200 勝手にレビュー

2015-05-05 20:31:15 | なんでも日記

レビューをするほど詳しくありませんが,まぐれでもいい写真が撮れるすんごいカメラだと思います!

ニコンの最新一眼レフカメラ D7200 を持って,今日,増毛に行ってきました。

EXSPEED4 & ローパスレス の威力を感じるのです。

 

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

 

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G


AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art

 

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月晴れに乗じてアンテナ撮影

2015-05-05 19:14:31 | アマチュア無線

子供の日の札幌は朝から五月晴れのFBなお天気!!

一眼を持ち出してアンテナをバチバチ激写してきました。

右の方に見えている4エレが一昨日設置した HB064DXC です。

地上高を建物の図面を元に計算したところ,

住宅の高さ+エレベーター建屋+ボイラー煙突+マスト
30m+4.5m+2.5m+1.5m=38.5m

今まではマストが1mほど長かったので,

"up about 40 meters high" と言っていましたが,

38.5m で 40m high はちょいとサバ読み過ぎかなと思ったりしています。

で,記念すべきファーストQSOは,FW5JJ 50.112-CW でした。

幸先よいスタートです。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二送信機を取り替え,第七送信機を撤去します

2015-05-04 21:02:12 | アマチュア無線

総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite にて申請完了。

具体的には,第二送信機の VX-8D を FT2D に取り替え,

第七送信機 FT1D を撤去します。

もう少し専門用語でいうと,

VX8D と FT1D を売り払って,FT2D を買います。

ご近所のショップに予約注文しているので,

週明けにも届くのではないかと踏んでいます。

FT2D は WIRES-X アクセス用の携帯端末になる予定であります。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17年前のTVI点検表(らしきもの)

2015-05-04 05:29:23 | アマチュア無線

早朝ワッチをしながらファイルを整理していたら,1998年5月3日に作成した「TVI点検表」らしきものがでてきました。当局は,1995年に200Wの免許を受け(当時は落成検査が必要),翌年1996年に500Wの免許を受けました。確か,500Wの検査を受けた時に作ったので,その後2,3年律儀に調べていたのだと思います。このあたり一帯がケーブルTVになり,TVIの心配もなくなったため作成をやめたのだと思います。う~ん,記憶があいまいすぎます。当時,ブログというものがあればばっちり記録に残ってたんだろなと思ったのでした。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ備忘録 2015年5月

2015-05-04 04:55:02 | アマチュア無線

昨日,ボロボロになっていた6mのアンテナを一新できて,まずはスッキリしました。

今秋 or 来年にはメイン・タワー周りのリニューアルを行いたいと考えております。

それに先立って,使用頻度の低い受信専用のアンテナを撤去しました。

・AOR SA7000  ・DIAMOND D777  ・Δループ10  以上3本を撤去。

HB064DXCの補修用部品です。

Yシャツやスーツを買った時の予備ボタンと一緒で使った試しがありません。hi

また,来冬に向けては,160m のワイヤーアンテナを短縮スローパーから,フルサイズの折り曲げスローパーにかえて実験してみたいと考えております。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニマルチアンテナ HB064DXC を設置

2015-05-03 14:41:55 | アマチュア無線

アンテナ・リニューアル大作戦(また,作戦名をつけてしまった hi)の第一弾。

20年の長きに渡って使ってきた6m自作3ele-八木を,ミニマルチアンテナの4ele-HB9CV HB064DXC に交換しました。

ローテーター,ベアリング,マストなども全て全身錆だらけの限界に達しており,以下のものに交換しました。

ローテーター:クリエート・RC5A-3
マストベアリング:クリエート・CK46
マスト:3m長・足場単管

お二人の方(ぴったり息のあったご兄弟ハム)に助っ人・・・というかメイン作業マンをお願いし,古いアンテナの取り外しに約1時間,新しいアンテナの設置に約1時間という流れでした。いつもいつも VY VY TNX!!

設置して,MFJのアンテナアナライザーで SWR を確認したところ,ややSWRが高く(2近く),建物の影響か?と思いましたが,パワーを入れてSWR計で確認したところ,50.0~51.0 にて,SWR 1.2以内に収まっておりほっとしました。

ローテーター クリエート RC5A-3

マストベアリング マストベアリング CK46

20年使い倒した3ele-八木(本日撮影) 地上高約40m
 

取り外した部材

 

ご苦労さん会が終わったのち,しみじみとアンテナを見上げて,「いやーほんとに,アンテナと女房は新しい方がいい!」と,口が滑ってしまったため,若干,険悪なムードになっております。

気を取り直して,次のサイクルまでまたまた地味にワッチ活動を継続したいと思います。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする