
【速報】=6月29日の最終日までの夜の部に、土日限定だった人気の鶏白湯ちきちきぼーんがオーダー可能だそうです。最後にぜひ!
2010年9月にオープンした「らぁ麺つけ麺 粋や@葭川公園駅」。
こちらの店主の小池貴広さんと私は運命の糸で結ばれているのではないかと思うほど、
小池さんの節目のタイミングでお会いします。
まず最初に出逢ったのが、
本八幡のかっぱ(今のだんちょうてー)。
今から10年ほど前に、当時お店を任されていた小池さんとお話をさせて頂いたのが、はじまり。
きっとこの人は良いラーメン職人になると、その時から思ってました。
それから「生粋」でも偶然遭遇。
更に、
「つなみ」でも遭遇。
そう出世街道をばく進する小池さんと、節目、節目で遭遇してきました。
2010年に独立してお店をオープンされた時は、私も駆けつけました。
それから自家製麺になったとの報告を頂いて、落ち着いたら、行こう、行こうと思いつつ、
私も忙しくなり、なかなか行けませんでした。
そしてご連絡を頂いたのが、6月29日(金)で閉店の連絡。
個人のラーメン屋さんの寿命って、意外に短くて、10年未満で閉店するお店がほとんどです。
ただラーメン屋さんは、また復活する事もあるので、そういった楽しみもあります。
閉店するラーメン店に行くのは、私たちラーメン好きにとっては、お通夜やお葬式に参列する心境です。
成仏してもらいたい、そしてまたあの味をどこかで復活して頂きたい、そんな切なる心境でお店に向かいます。
ラスト営業の29日の金曜日は平日の夜なので、営業時間に間に合わないかもしれない、ならば、
今日の日曜日になんとかスケジュールをやりくりして行かねば~
と思い、総武線でJR千葉駅まで。
そこから久しぶりのモノレールに。
県庁前行きに乗りこみます。
葭川公園(よしかわこうえん)駅で下車。
お店の前に到着。
私も複雑な心境。
小池さんになんと声をかけようか、非常に悩みます。。
2周年を迎える事が出来なかったのが、たいへん惜しまれます。
最近人気の鶏白湯ちきちきぼーん!
自慢の魚介豚骨。
震災復興で、なんども被災地に足を運ばれた小池さん。
被災者に生きる勇気と活力を与えて下さいました。
店内はご覧のような満席で、行列。
自家製麺にシフトして初めて頂く、小池さんの拉麺。
繊細で優しい小池さんらしい作品。
自家製麺の完成度もかなりのもの。
スープとの相性もべりーナイス!
濃厚な鶏の旨みが凝縮した塩味の鶏パイタン。
しっとりとスープに馴染む鶏のむね肉のチャーシュー。
自慢の豚チャーシューも、トッピング。
この味を自分の記憶に一生留めるべく、スープまで完食!☆
小池さん、ご馳走様でした。
50点満点の出来でした!
人生、山あり、谷あり、
これからも夢を持って、御家族を大切に、そしてご自分のご健康にも気をつけて、お互い頑張りましょう!
また「吉報」を待ってます、頑張れ!小池!負けるな!
*「いなせや」のHP紹介はこちらです。
まあ、50点満点なんて点数は所詮、ロッキーさんの物差しでしかないですけどね。。。
ロッキーミュージアムにご来館頂きまして、ありがとうございます。
そうですね、所詮私の物差しです!
ただ50点満点のお店が閉店することって、世の中、多々あると思います。
私の経験上ですが、再開発で立ち退かざるを得ないとか、ご家族のご事情でとか、すごく美味しくて行列店でも、残念ながら諸般の事情で閉店はあり得ます。
所詮私の経験上ですが。。。