![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a8/9f456084f1c40f48d2e0a4899bd7f285.jpg)
昨年の後半にメディアを巻き込んで~盛んになった「ラーメン・エコブーム」。
活動の趣旨は、森林保護、割り箸の使用抑制、マイ箸をラーメン店に持参しよう、マイ箸を持参すると期間限定ながら何か特典、サービスが受けられるという感じのものでした。
そのブームも、期間限定なので、昨年末で消滅?!
私もSAMさん以外はなかなかマイ箸をラーメン屋さんに持参し続けるお客さんって、見かけなくなりました。
熱しやすく、冷めやすい日本人の特徴なのかな?!と感じておりました。
でもそのブームが去っても、頑固に「マイ箸持参キャンペーン」を独自に地味に続けていらっしゃるのが、ここ「北海道ラーメン かむい」です。
店長の藤城さんは、「せっかく昨年末にお声を掛けて頂いて始めた事です。こういう事は続ける事に意味があると思って、自発的に続けています」というご返事でした。
なるほど、止める事は簡単だけど、続ける事が大切。まるで5周年記念のラーメンミュージアムみたいです。
ですので現在も、マイ箸持参のお客さんにはオーダー時に自己申告で、味玉、コーン、バターのいずれかが無料サービスとなります。もちろんお客さんにとっては「生活防衛軍」ですね。
あと最近は割り箸から、リユース可能な箸にシフトするお店も増えましたね~
活動の趣旨は、森林保護、割り箸の使用抑制、マイ箸をラーメン店に持参しよう、マイ箸を持参すると期間限定ながら何か特典、サービスが受けられるという感じのものでした。
そのブームも、期間限定なので、昨年末で消滅?!
私もSAMさん以外はなかなかマイ箸をラーメン屋さんに持参し続けるお客さんって、見かけなくなりました。
熱しやすく、冷めやすい日本人の特徴なのかな?!と感じておりました。
でもそのブームが去っても、頑固に「マイ箸持参キャンペーン」を独自に地味に続けていらっしゃるのが、ここ「北海道ラーメン かむい」です。
店長の藤城さんは、「せっかく昨年末にお声を掛けて頂いて始めた事です。こういう事は続ける事に意味があると思って、自発的に続けています」というご返事でした。
なるほど、止める事は簡単だけど、続ける事が大切。まるで5周年記念のラーメンミュージアムみたいです。
ですので現在も、マイ箸持参のお客さんにはオーダー時に自己申告で、味玉、コーン、バターのいずれかが無料サービスとなります。もちろんお客さんにとっては「生活防衛軍」ですね。
あと最近は割り箸から、リユース可能な箸にシフトするお店も増えましたね~