
私の記憶では、浅草の雷門近くにあった麺屋武蔵がアキバに移転して、オープンした「麺屋武蔵 武仁」。
ちょうどアキバのヨドバシカメラの首都高を挟んで向かい側にあります。
9月13日のサンデーランチタイムに、カミサンがアキバで新しい電子辞書を見たいというので家族3名でGO!しました。

店頭に到着。麺屋武蔵の文字が眩しいっす。

ちゃんと道路サイドにも、看板があります。これなら数十メートル手前から見逃す事はありません。

営業時間も11時から22時まで、通し営業で分かり易いです。

券売機もメニューの写真付きで分かり易い。お店のお勧めはオール千円ですねw

店内はカウンター席オンリーですが、ローカウンターなので子供も座りやすい造り。

お冷は店員さんが運んでくれますが、女性と男性ではコップの色が違います。憎い演出です。でもこのきめの細かい接客が、麺屋武蔵の人気の隠れた部分ですね。

オリジナルの箸置きと、ティッシュ入れ。狭いカウンターを機能的に利用してます。

私が注文したカリーつけ麺(千円)。
麺は千切りキャベツと豚バラ肉、玉子の黄身をマゼマゼして、合えそば風にしてストレートに頂いてもGOODです。

こちらがカレーのツケダレ。どちらかと言うと甘いスパイシーなカレーです。

タッキーが主に頂いたつけ麺(780円)。

カミサンが全部頂いたらー麺(780円)

おそらくカネジン製だとおもいますが、モチモチした中太麺がナイスです。

デフォのラーメンでも、このチャーシューの分厚さ。ちと東京ではめったにお目にかかれない逸品ですね。

つけ麺は食べ終わったら、スープ割りもすべし~です。
ちょっと玉子スープ風で変わった割りスープが登場します。
ご馳走様でした。
ちょうどアキバのヨドバシカメラの首都高を挟んで向かい側にあります。
9月13日のサンデーランチタイムに、カミサンがアキバで新しい電子辞書を見たいというので家族3名でGO!しました。

店頭に到着。麺屋武蔵の文字が眩しいっす。

ちゃんと道路サイドにも、看板があります。これなら数十メートル手前から見逃す事はありません。

営業時間も11時から22時まで、通し営業で分かり易いです。

券売機もメニューの写真付きで分かり易い。お店のお勧めはオール千円ですねw

店内はカウンター席オンリーですが、ローカウンターなので子供も座りやすい造り。

お冷は店員さんが運んでくれますが、女性と男性ではコップの色が違います。憎い演出です。でもこのきめの細かい接客が、麺屋武蔵の人気の隠れた部分ですね。

オリジナルの箸置きと、ティッシュ入れ。狭いカウンターを機能的に利用してます。

私が注文したカリーつけ麺(千円)。
麺は千切りキャベツと豚バラ肉、玉子の黄身をマゼマゼして、合えそば風にしてストレートに頂いてもGOODです。

こちらがカレーのツケダレ。どちらかと言うと甘いスパイシーなカレーです。

タッキーが主に頂いたつけ麺(780円)。

カミサンが全部頂いたらー麺(780円)

おそらくカネジン製だとおもいますが、モチモチした中太麺がナイスです。

デフォのラーメンでも、このチャーシューの分厚さ。ちと東京ではめったにお目にかかれない逸品ですね。

つけ麺は食べ終わったら、スープ割りもすべし~です。
ちょっと玉子スープ風で変わった割りスープが登場します。
ご馳走様でした。