
【東海エリアナンバーワンの三島大社】
創建の時期は不明ですが、古くより三島の地に鎮座し、奈良・平安時代の古書にも記録が残っているそうです。
三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。
社名・神名の「三嶋」は、地名ともなりました。
大変由緒正しい神社⛩
三島スカイウォークを後にしまして、バスで三島大社へ。
はじめそんなに規模が大きくないのでは⁉️と思っておりましたが、訪れてみて、規模の大きさに夫婦でびっくり。
東海エリアナンバーワンの三島大社、なるほどです。
参拝して、御朱印は書置きを拝受。
カミさんがここは伊勢神宮の赤福みたいにお餅が有名と、話しまして、確かに、福太郎餅があり、イートインも可能。夫婦で食べました、美味しかった。































