
夏休みラスト2日のマンデーは、東海道新幹線で、新大阪へGO!
新大阪駅に到着。
そこから地下鉄、御堂筋線へ。
中津で途中下車。
弥七へ行くも、夏休みでした、残念。
大阪は滑り台も、タコですね。
面白い!
梅田で、阪神戦へ、あ、阪神線でしたw
特急であっというまに、甲子園に到着。
駅前は、虎ファンの聖地ですね。
意外とこじんまり。
この辺は数年前にも経験。
チケット売り場へ。
あれ?アルプススタンド以外はチケット完売。
歴代優勝校の校旗。
まるでメジャーリーグの球場みたいな、ボールパークのような風情がありますね、甲子園には。
ここでも記念撮影。
さすがホーム、阪神タイガースの自動販売機。
これは虎ファンはテンションあがりますね。
高校野球のチケットは、1日券で、自由席のみ。
バックネット裏は指定席?と思っていた私は、意外でした。
それでたとえば、その日、4試合あれば、朝から売り出して、大体いっぱいかな~と判断した時点でチケット販売を休止。
1試合終わるごとに、お客さんが帰ったら、その補充分のチケットを販売する仕組。
私も2試合目が終わったところで、
チケットゲット。
入りました、野球の聖地、甲子園球場。
ちょうどグランド整備の真っ最中。
かなりテンションが高いです、エキサイト☆
細かく見ると空席があります。
そう結構アバウトなチケット販売ですね。
石川県星陵高校のナイン。
第三試合。
鹿屋中央のピッチャーの投球フォーム。
サイレンの音が新鮮。
風がある、屋外の球場。
東京ドームでの試合観戦がメインな私には、新鮮な風。
野球は本来、風の影響を受けながら、行うものという、原理原則が、蘇ります。
星陵のエース、岩下君。
高校野球は、いいね。
野球の技術のみならず、人間性も、甲子園に来て磨かれるのではないでしょうか。
勝敗は時の「運」。
感動をありがとう!