「地元の歴史遺産 歩いて再発見を」 市川旧市街地 神社巡りコースの巻
2009年2月6日(金)の読売新聞朝刊千葉版に、タイトルのような記事が載っていまして、カミサンに教えてもらい読んでみました。
すると市川第2地区社会福祉協議会の方で、約1年かけて神社巡りのウォーキングコースを考えたんだそうです。
コースは、8.5キロ。
私はタッキーとまず翌7日(土)の午後からチャレンジスタート。
新田5丁目の春日神社をスタートして、胡録神社、諏訪神社、の3箇所で1日目は終了、日没サスペンディッドですw
翌8日はタッキーが宿題が終らないので、私だけで午前中に、甲大神社、稲荷大神社、大洲神社、宝神社の計4箇所を巡り、スタンプラリーは無事7社コンプリート。
とにかく市内を練り歩きますと(今回は強風の中でしたが)、市川市が歴史と文化の街である事を再認識させてくれます。
また稲荷大神社のスタンプ設置場所である「飯田駄菓子店」さんは、じつはなかなか発見できずに迷いましたが、こんな細い路地に~郷愁を感じさせる30年以上の歴史をもつすばらしい駄菓子屋さんがある事に感激しました。
お店のおじさんとおばさんの笑顔も実にすばらしかったですね。
こうした市川市民同士のふれあいも楽しいですよ。
コース近隣には館長お勧めの、「つるや食堂」や「松元飯店」もあり、両店ともふれあい7社巡りに協賛しています!
皆さんもぜひこの機会に、市川市内の神社巡りに参加されてみては如何ですか?
この神社巡りコースに関する詳しいお問い合わせは、「市川第2地区社会福祉協議会」、電話047-376-8343へ。
私もお答えできる事は、お答えします~ので、ブログにコメントを下さいませ。
2009年2月6日(金)の読売新聞朝刊千葉版に、タイトルのような記事が載っていまして、カミサンに教えてもらい読んでみました。
すると市川第2地区社会福祉協議会の方で、約1年かけて神社巡りのウォーキングコースを考えたんだそうです。
コースは、8.5キロ。
私はタッキーとまず翌7日(土)の午後からチャレンジスタート。
新田5丁目の春日神社をスタートして、胡録神社、諏訪神社、の3箇所で1日目は終了、日没サスペンディッドですw
翌8日はタッキーが宿題が終らないので、私だけで午前中に、甲大神社、稲荷大神社、大洲神社、宝神社の計4箇所を巡り、スタンプラリーは無事7社コンプリート。
とにかく市内を練り歩きますと(今回は強風の中でしたが)、市川市が歴史と文化の街である事を再認識させてくれます。
また稲荷大神社のスタンプ設置場所である「飯田駄菓子店」さんは、じつはなかなか発見できずに迷いましたが、こんな細い路地に~郷愁を感じさせる30年以上の歴史をもつすばらしい駄菓子屋さんがある事に感激しました。
お店のおじさんとおばさんの笑顔も実にすばらしかったですね。
こうした市川市民同士のふれあいも楽しいですよ。
コース近隣には館長お勧めの、「つるや食堂」や「松元飯店」もあり、両店ともふれあい7社巡りに協賛しています!
皆さんもぜひこの機会に、市川市内の神社巡りに参加されてみては如何ですか?
この神社巡りコースに関する詳しいお問い合わせは、「市川第2地区社会福祉協議会」、電話047-376-8343へ。
私もお答えできる事は、お答えします~ので、ブログにコメントを下さいませ。