goo blog サービス終了のお知らせ 

ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

5月5日、こどもの日に館長、危機一髪の巻

2007-05-08 | FAMILY関係
伊豆高原の家族旅行2日目です。

朝からホー、ホケキョ~、小鳥のさえずりがやはり伊豆高原、ハイランドですね。

本八幡の自宅だと、カラスが朝からカア、カア、で起こされますw

今日は5月5日、日本全国こどもの日です。

天気も快晴です、気持ち良いです。

朝の一発目は、伊豆高原にある大室山にGO!しました。今日は山と海に、伊豆の大自然を満喫する計画です。

タッキーのGW期間中の小学校の宿題が「GWの出来事を教室で話す事」ですので、制限時間ギリギリ、たっぷりと今日の出来事を話してもらいましょう!

大室山はガイドブックによりますと、今から約5000年前に噴火した火山で、この噴火により城ケ崎、大室山周辺、一碧湖の自然景観が造られました。(標高581m)大室山周辺は昔、草刈り場として利用されていて、戦後は炭焼きのクヌギが植えられたり、牧草地として使われたりしました。
昭和46年に伊東市が借り受けて現在のさくらの里公園として整備されました。

午前9時から専用のリフトで山頂まで行くことが出来ますので、ちょうどその時間に合わせて大室山へ。

すると既に行列が出来てます。リフトの両脇のつつじが綺麗に咲いてます。

この日はこどもの日という事で、子供たちには縁日のサービスがあります。

ペアリフトですので私とタッキーは2人乗り、カミサンは単独でリフトへ。

リフトで登って行くと、結構上の方は風が強いですね。煽られます~

そして約5分で山頂に到着。頂上はすり鉢のように窪んでます。阿蘇山みたいですね。それで窪んだところでアーチェリーも出来ます。

山頂は360度パノラマになってまして1周1キロでぐるっと廻って来ることが出来ます。

が、

あれ?

ガードレールというか、転落防止の手すりがないですね、標高581メートル。

遊歩道、踏み外したら、麓まで転落??

そう思うと緊張して来ました。ニュースにこんな形で出たくないなあ~なんて思いました。

でも景色は最高です。富士山も山頂付近が薄っすらと見る事が出来ました。

記念写真も撮らないとなあと思いながら、引きつった笑顔でハイ、チーズ!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そば処 えびな@伊豆高原 | トップ | 海は広いな、大きいな、城ヶ... »
最新の画像もっと見る

FAMILY関係」カテゴリの最新記事