今日は天気も良いし温かいし、新横浜のラーメン博物館に久しぶりに来ました。
まあ来年の1月は冬麺がまたまたスタートしますので、1ヶ月間で8回以上は通うと思いますが、今日がラー博での食べ納めになるかもしれませんねえ。
そんな訳でまずは佐野実氏の「支那そばや」へ。ここでは醤油ラーメン(850円)に、名古屋コーチンの味玉(150円)をプラスしてオーダー。兎に角、食材の良い香りが店内を包んでましてたまりません。お蕎麦みたいな喉越しの自家製麺。スープも麺も言う事無しです。味玉は個人的に、行徳のがんこの方が美味いと思いました。
そして禁断のランチ時の連食モードへ。
地下2階にある旭川ラーメン蜂屋で、ミニの塩ラーメン(550円)を頂きました。相変わらず焦がしラードが効いたスープはインパクトあります。最近、「蜂屋」の由来となったアイスクリームも250円で販売されてますが、今日は残念ながらカロリーオーバーにつき、オーダーするのはやめときました。
それにしても今日も、中国語と記念撮影のフラッシュが飛び交う館内でした。
まあ来年の1月は冬麺がまたまたスタートしますので、1ヶ月間で8回以上は通うと思いますが、今日がラー博での食べ納めになるかもしれませんねえ。
そんな訳でまずは佐野実氏の「支那そばや」へ。ここでは醤油ラーメン(850円)に、名古屋コーチンの味玉(150円)をプラスしてオーダー。兎に角、食材の良い香りが店内を包んでましてたまりません。お蕎麦みたいな喉越しの自家製麺。スープも麺も言う事無しです。味玉は個人的に、行徳のがんこの方が美味いと思いました。
そして禁断のランチ時の連食モードへ。
地下2階にある旭川ラーメン蜂屋で、ミニの塩ラーメン(550円)を頂きました。相変わらず焦がしラードが効いたスープはインパクトあります。最近、「蜂屋」の由来となったアイスクリームも250円で販売されてますが、今日は残念ながらカロリーオーバーにつき、オーダーするのはやめときました。
それにしても今日も、中国語と記念撮影のフラッシュが飛び交う館内でした。