
【来月6日で創業3周年】【豚骨と魚介の黄金比率】「麺屋 金獅子@行徳」〜「龍が如し@埼玉草加」ラーメンブラザーズの弟分
麺屋金獅子の創業は2015年2月6日。
来月6日は金獅子の創業3周年の記念日です。
ご兄弟も埼玉県草加市でラーメン店を経営するラーメンブラザース(「龍が如し」)。
日曜日ランチタイムに金獅子を訪問。
この日も家族連れ、カップル、私のようなシングルなど多彩なお客さんがいまして、しかも行列、金獅子が入った物件は「ロードサイド&駅近」で一見お客さんが入りそうな物件のようですが、実は金獅子が入る前までは悪いジンクスがあり、入る店がことごとく閑古鳥で1年も持たずに閉店、経営者がコロコロと変わるあまり良くない物件でした。金獅子の福住さんもその事情は100%承知での出店。ディズニーランドに近いから良いかな〜なんて軽いノリでした。
お兄さんから教わった豚骨魚介のラーメンを基本軸に、そこから新しいメニューも独学で考案。
卓上の焙煎黒ごまにんにく、レモンジンジャー、赤玉ワインをチャーシューの仕込みに使ったり、ユニークな発想力と、腰の低い丁寧な接客で、保守的な昔ながらの漁師町行徳に、徐々に着実に浸透して来ました。
この店主が非凡だとロッキーが感じるのは、マーケットリサーチ力の素晴らしさ。
オープン当初の券売機のオススメは豚骨魚介のラーメンでしたが、今ではつけ麺、辛シビつけ麺、金のまぜそばのオススメベスト3。ラーメンは最下位に後退。そのエリアにマッチしたオススメを把握して、巧みに差し替えています。こうして人気を獲得。奥様と二人三脚でバイパス沿いに金獅子あり、となりました。
この日はラーメン日和の寒い日でしたので、金獅子オリジナルのこってりラーメンをセレクト。
お兄さんから教わった、豚骨魚介。
お兄さんの豚骨魚介は、さらっとした食べやすいタイプ。
そこに弟なりに、工夫を凝らして、千葉県の人の口に合うように、こってりした豚骨の旨みをしっかりと蓄えた仕様にマイナーチェンジ。
カネジンの麺との相性も抜群。
修行先のお兄さんの「龍が如し」を訪ねてみて分かったいろんな事。
ロッキーもとっても勉強になりました。弟も非凡ですね。
【出没!アド街ック天国の草加特集でも紹介された話題のお店】「龍が如し」さっぱり豚骨魚介のスープに中太麺が絡んで美味い!BGMは矢沢永吉さん
近隣のコインパーキング利用で、チャーシュー丼や、餃子のサービスも、創業時から一貫して変わらずに行っています。
カリカリのチャーシューがまた美味い!
創業3周年、さらに磨きがかかった、豚骨と魚介の黄金比率のスープ。
龍が如し時代には、アド街ック天国にも出演。