お散歩日記 復興の日目指して

写真付きで見たことや日々感じたこと、震災に遭い今感じていることなど、記録にとどめたい。

台風19号被害にあい、対策不足を実感

2019-10-13 13:39:12 | 日記

昨日の台風は、大変でした。被害にあわれた方たちにはお見舞い申し上げます。

河川の氾濫は昔から日本の課題ですが、広範囲になると大変です。

私たちの方も夕方から夜中にかけて暴風.雨風で大変。震災後初めて停電しました。

懐中電灯も用意してたし、ガスなどでの調理ですので、さほどでもないとおもっていましたが。

いざなってみると大変です。トイレは便座が冷たい。そうか、電気で温めてるんだと気づく。冬なら冷たくて女性はとても大変。便座カバーも必要だったとか。

乾電池式ろうそくもあったのにどこかにしまい忘れていたり、懐中電灯は3個もあったが、やはり部屋全体を明るくするにはもっと必要だったとか。

お湯をいれる小さい魔法瓶はあっても役立たず。大きな昔式の魔法瓶がほしかったとか。色々今回のことで不備がわかりました。

震災の時は、夜中電気がない日が1か月くらい続いても怖くなかったのは、みんなで同じところに避難していたからなんだあとわかった。安心感があった。

個人宅で避難している時は、家族が一人なら絶対こわいから避難所へ早めに行くべきですね。主人と二人でも心細かったです。たった2時間で電気はつきましたが・・・。今回のことを教訓として次に備えたい。

畑は野菜がずいぶんやられました。ナスが倒れた。菜花も土をかぶってしまった。白菜は葉がボロボロ。虫にも食われたが。ブロッコリーは何とか根が張っていた。小さい畑でもこうなので、農家さんは大変でしょう。

まったく、関係ないでしようがこんな被害が各地であるのに、天皇陛下さんは8000万も経費かけてパレードするんですかね。もったいない。災害復興に回してほしいよ。無駄なことだと私個人は思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする