田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

休日の朝

2014-11-19 22:08:06 | 朝焼け・朝日

休日の朝 天気が良さそうだったので 西へ向かうことに

日の出の時刻に車を止めて 待っていると

吉野川の真ん中から昇ってくる朝日に出会うことができました

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/11 1/160秒 ISO320

 

 

 

 

 

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/8 1/250秒 ISO100

 

オレンジ色に染まる川と空 いい一日になる予感がしました

 

平成26年11月15日 吉野川@藍住町

 

三連休 何処に行こうかまだ迷っています  明日もいい一日でありますように

コメント

月夜 3夜

2014-11-18 20:27:27 | 夕暮れ・夜景

11月 満月の前後は晴れの夜が多く 月明かりを頼りにぶらぶらしていました

 

月明かりで照らされた 速雨(はやさめ)神社のクスノキ

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/5.6 20秒 ISO2500

 

 

 

 

 

文化の森 円形劇場にある丸形の屋根がよかったので 撮ってみたのですが

入りきらなかった

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/11 15秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

定番 眉山山頂からの徳島市夜景と満月

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/16 10秒 ISO800

 

 

 

 

 

 

久しぶり 月のアップ

 

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/16 1/15秒 ISO125

 

1枚目 平成26年11月4日 速雨神社@徳島市八多町

2枚目 平成26年11月6日 文化の森@徳島市八万町

3、4枚目 平成26年11月7日 眉山@徳島市

 

最後まで見てくれてありがとうございます  明日もいい一日でありますように

コメント (2)

轟神社 秋まつり その2

2014-11-17 21:57:23 | 祭り

祭りのクライマックス 御輿の滝壺への担ぎ入れ

この滝へは何回か来たことがあります

滝壺は奥にあるので このあたりでお終いかとおもいきや

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(40mm) f/5.6 1/20秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

 

おいおい 何処まで行くんだよ

滝壺の奥まで狙える位置は限られていて カメラの方はそこに集中していました

まだスペースがあったのですが そこに行くと身動きがとれそうにないので

機動性重視でいくことにしました

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(70mm) f/5.6 1/20秒 ISO4000

 

 

 

 

 

 

滝壺から出た後は 再び大岩が転がっている川の中を戻っていきます

この位置での写真が迫力ありそうなので そちらを狙ってみました

 

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(24mm) f/4.5 1/80秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(24mm) f/4.5 1/100秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

そして最後は 最初に降りてきた階段を昇っての帰還です

かけ声も悲鳴に近いものがありました

 

Nikon Df VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/3.5 1/200秒 ISO:オート(7200)

 

見所いっぱいの祭りでした 来てよかった

主催者の方の一人が 昔は参道いっぱいに人が並んでいたと 懐かしそうに話していました

担ぎ手の方 ご苦労さまです この夜はぐっすり眠れたことでしょう

 

平成26年11月9日 轟神社@海陽町

 

最後まで見てくれてありがとうございます  明日もいい一日でありますように

コメント (2)

轟神社 秋まつり その1

2014-11-16 19:53:58 | 祭り

雨模様の休日 さてどうしたものかと悩んだ末

御輿を滝壺の中に入れる祭りなら 雨でも行うだろうと思い

まだ見たことが無いし 写真を撮れなくてもいいや と考え

轟神社の秋まつりを目指して 車のエンジンをかけました

 

途中から小振りになり 着いたときは ほぼ雨も止んでいました

 

まずは 火渡りから祭りがスタート

カメラを持っていなければ 試してみたかった

 

Nikon Df VR 16-35mm f/4G(16mm) f/8 1/15秒 ISO:オート(400)

 

 

 

 

 

 

 

御輿が本殿をスタート まずは 急な階段を下りてきます

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(24mm) f/4.5 1/200秒 ISO4000

 

 

 

 

 

 

 

こんな 緩やかな所も通ります  が・・・・

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(24mm) f/5.6 1/125秒 ISO1000

 

 

 

 

 

 

滝の手前では こんな所を通っていきます  げぇ!

 

Nikon D800 24-70mm f/2.8G(48mm) f/5.6 1/50秒 ISO3200

 

滝壺入りは その2に続きます

 

平成26年11月9日 轟神社@海陽町

 

最後まで見てくれてありがとうございます  明日もいい一日でありますように

コメント (2)

高丸山 ブナの森

2014-11-15 19:51:55 | 紅葉

高丸山も最終章です

ブナの葉はほとんど散っていましたが 残っている木もあったので まとめました

ブナの柔らかい黄色は 和みます

 

Nikon Df VR 16-35mm f/4G(18mm) f/7.1 1/160秒 ISO400

 

 

 

 

 

 

 

 

Nikon Df VR 16-35mm f/4G(16mm) f/8 1/50秒 ISO100

 

 

 

 

 

 

 

Nikon Df CarlZeiss 15mmf/2.8D f/8 1/400秒 ISO200

 

 

 

 

 

 

 

Nikon Df Sigma 15mm f/2.8D fisheye f/8 1/125秒 ISO200

 

来年は 葉が落ちる前に来てみたいです

 

平成26年11月8日 高丸山@上勝町

 

最後まで見てくれてありがとうございます  今日はいい天気でしたね 皆さん出かけられましたか

コメント